1. かき揚げうどんのカロリーはどのくらい?

たくさんの食材が入ったかき揚げは、それだけで特別感がある。サクサクのものを汁に浸してしまうのかと、かき揚げうどんの海外からの反応は賛否両論だ。しかし、サクッとした食感も、つゆに浸った天ぷらの柔らかな食感や旨みが溶け込んだつゆも、どちらもかき揚げうどんの魅力だろう。うどんのなかでもボリュームのあるトッピングで人気のかき揚げうどんだが、カロリーが気になる人も多いのではないだろうか。
まず、自家製のかき揚げうどんのカロリーをチェックする。かき揚げは使う具材や量によってもかなりカロリーは変わってくるが、ここではかき揚げによく使われる具材、玉ねぎ、人参、桜えびの100g当たりのそれぞれのカロリーを見てみよう。
- 玉ねぎ:35kcal(※1)
- 人参:36kcal(※2)
- 生の桜えび:89kcal(※3)
具材に加え、衣のカロリーがプラスされる。小麦粉と揚げ油、100g当たりのカロリーは次の通りだ。
- 小麦粉: 367kcal(※4)
- サラダ油: 921kcal(※5)
ちなみに茹でうどんのカロリーは、100g当たり105kcal(※6)である。かき揚げうどんのカロリーは、これらの合計である。
次にカップ麺のかき揚げうどん商品のカロリーもチェックしてみよう。
- 日清のどん兵衛 「鬼かき揚げ天ぷらうどん」:1食97gあたり458 kcal(※7)
- マルちゃん「讃岐風天ぷらうどん でか盛」:1食134gあたり657 kcal(※8)
かき揚げうどんは、かき揚げがのっている分、自家製にしてもカップ麺にしてもカロリーは高めといえるだろう。
2. カップ麺で人気のかき揚げうどんは?

この項では、カップ麺の中から、人気のかき揚げうどん商品を特徴や魅力を併せて交えて紹介する。
日清「どん兵衛 鬼かき揚げ天ぷらうどん」
かき揚げうどんと聞いてこの商品が浮かんだ人も多いだろう。特徴は、商品名にもなっている「鬼かき揚げ」だ。たっぷり玉ねぎ、人参、ねぎが入ったかき揚げは、厚みがあり食べごたえバツグンである。かつおの旨みがきいたつゆも味わい深い。
日清「どん兵衛 北のどん兵衛 天ぷらうどん [北海道]」
えびが香る天ぷらは「あとのせサクサクパック」を採用しており、食べる直前にうどんにのせると、揚げたてのような食感を楽しめる。北海道産の利尻昆布と、かつお出汁を使ったつゆの香りも魅力的だ。北海道限定販売の商品だが、通販で購入可能である。
マルちゃん「讃岐風天ぷらうどん でか盛」
「讃岐風」と謳われているコシのある太めのうどんが特徴の商品だ。かき揚げは、先に入れて柔らかくして食べても、あとのせサクサクで食べてもよいだろう。好みで食べるよう記載されている。かつお節、煮干し、昆布がきいたつゆは香り豊かだ。
東洋水産「うまいつゆ 天ぷらうどん」
縦型カップの即席うどんだ。2021年2月にリニューアルしたばかりの商品である。かつお・昆布・うるめ出汁を使った旨みのあるつゆが魅力だ。あと入れの液体つゆが付いており、香りを一層豊かにしてくれる。
マルちゃん「もっと赤いたぬき天うどん」
こちらは「赤いきつね」と「緑のたぬき」の食べ比べ企画から誕生したもので、2020年5月発売の期間限定商品となっているため、食べた人はラッキーだ。紅ショウガが入った小えび天がのっている。
3. 本場で食べるなら?香川で人気のかき揚げうどんの店

うどん県とも呼ばれる香川県には、多くのうどん店がある。この項では、香川県で人気の店の中から、かき揚げうどんが食べられる店を紹介する。
もり家本店
高松市香川町にある「もり家本店」は、県内でも珍しいかき揚げうどんの名店として知られている。店の看板メニューは、「かき揚げおろしうどん」だ。揚げたてで提供される大きなかき揚げには、小えび、玉ねぎ、さつまいも、南京、刻み三つ葉が入っている。香川でかき揚げうどんを食べるなら、もり家ははずせない。
中村うどん
丸亀市土器町にある「中村うどん」。店は家庭的な雰囲気で常連客も多いそうだ。手作業にこだわって作られるうどんは、粘りがあって味わい深い。かけうどん、釜玉、しょうゆなどのうどんメニューを選び、かき揚げなどの天ぷらを好みで購入してトッピングして食べるスタイルだ。
香川屋
「香川屋」は、丸亀市の本店と、あやがわ店の2店舗を構えるセルフスタイルの店だ。メディアにも多数取り上げられており、昼時には行列ができる人気店だそう。うどんと一緒に食べたいかき揚げなどの天ぷらやフライ、いなり寿しなどごはんものも充実している。
4. 家でも作りたてを!かき揚げうどんの作り方

この項では、かき揚げの作り方と、温かいかき揚げうどん・冷たいかき揚げうどんそれぞれの作り方を紹介する。
かき揚げの作り方
野菜や具材は、好みのものを数種類用意するといいだろう。玉ねぎは薄切り、人参はせん切りといったように具材は食べやすく切る。卵、冷水をボウルに入れて合わせ、米粉と片栗粉をふるい入れてよく混ぜてかき揚げの衣を作る。
切った野菜を合わせ、軽く片栗粉をまぶしたら、衣にくぐらせて油で揚げる。かき揚げが浮いてくるまで待ち、カラリと揚げよう。
上手に挙げるコツは、油にボタっとタネを落とさずに、おたまなどで形を整えて、均等な厚さにすることだ。
また、衣に米粉を使えば、油の吸収を抑えられヘルシーに仕上がるので、カロリーが気になる人や油っぽさが苦手な人は覚えておこう。
切った野菜を合わせ、軽く片栗粉をまぶしたら、衣にくぐらせて油で揚げる。かき揚げが浮いてくるまで待ち、カラリと揚げよう。
上手に挙げるコツは、油にボタっとタネを落とさずに、おたまなどで形を整えて、均等な厚さにすることだ。
また、衣に米粉を使えば、油の吸収を抑えられヘルシーに仕上がるので、カロリーが気になる人や油っぽさが苦手な人は覚えておこう。
温かいかき揚げうどんの作り方
鍋に水、しょうゆ、粉末出汁、酒、みりんを入れてひと煮立ちさせ、うどんつゆを作る。うどんを茹でて器に盛り、かき揚げとつゆをかけて食べよう。揚げたてのかき揚げと、茹でたてのうどんを一緒に食べるととても美味しい。
冷たいかき揚げうどんの作り方
うどんを茹でて冷水でよく冷やす。うどんの水気をしっかり切ってから器に盛り、かき揚げをのせる。市販のぶっかけうどんつゆや、麺つゆを使うと手軽だ。わさびやネギなどの薬味を添えるのもよいだろう。食欲が落ちがちな、暑い夏の献立にもおすすめだ。
結論
今回は、かき揚げうどんを特集した。お総菜売り場のかき揚げを使って作るのも手軽でいいだろう。かき揚げを自分で作るのは、一見ハードルが高いようにも感じるかもしれないが、作り方自体は難しくないので、時間のあるときはぜひ挑戦してみよう。揚げたて茹でたてのかき揚げうどんは格別だ。
(参考文献)
※1 文部科学省 「食品成分データベース」玉ねぎ
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06153_7
※2 文部科学省 「食品成分データベース」人参
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06214_7
※3 文部科学省 「食品成分データベース」桜えび・生
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=10_10431_7
※4 文部科学省 「食品成分データベース」小麦粉
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=1_01015_7
※5文部科学省 「食品成分データベース」植物油
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=14_14005_7
※6 文部科学省 「食品成分データベース」うどん
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=1_01039_7
※7日清食品株式会社 日清のどん兵衛 かき揚げ天ぷらうどん
https://www.nissin.com/jp/products/items/9149
※8東洋水産株式会社 「讃岐風天ぷらうどん でか盛」新発売のお知らせ
https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2020/03/post_1863.html
※1 文部科学省 「食品成分データベース」玉ねぎ
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06153_7
※2 文部科学省 「食品成分データベース」人参
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06214_7
※3 文部科学省 「食品成分データベース」桜えび・生
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=10_10431_7
※4 文部科学省 「食品成分データベース」小麦粉
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=1_01015_7
※5文部科学省 「食品成分データベース」植物油
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=14_14005_7
※6 文部科学省 「食品成分データベース」うどん
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=1_01039_7
※7日清食品株式会社 日清のどん兵衛 かき揚げ天ぷらうどん
https://www.nissin.com/jp/products/items/9149
※8東洋水産株式会社 「讃岐風天ぷらうどん でか盛」新発売のお知らせ
https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2020/03/post_1863.html
この記事もcheck!