このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
福神漬けの材料を紹介!ひょうたんに似ている材料の正体とは

福神漬けの材料を紹介!ひょうたんに似ている材料の正体とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 佐々木倫美(ささきともみ)

鉛筆アイコン 2021年7月 4日

カレーの定番のつけ合わせといわれるほど、セットで目にすることも多い福神漬け。甘酸っぱさとポリポリとした食感がついクセになってしまう人も多いのではないだろうか。今回は、そんな福神漬けの名前の由来や材料には何が使われているのか紹介する。

  

1. 福神漬けの材料と名前の由来

福神漬けの材料は主に、大根、ナス、レンコン、瓜、しその実、ナタマメ、生姜、ゴマなどの7種類の野菜だ。それらの材料を刻んで、醤油とみりん、砂糖で作った調味液に漬け込んだ漬物が福神漬けである。明治時代の流行作家・梅亭金鵞が「福神漬」と命名したといわれているが、その由来は諸説ある。いろいろな野菜を材料に使用していることを七福神になぞらえた説や、福神漬けを考えた店が七福神が祀られていた場所に近かったことから考えついた説が有力だ。また「おかずがいらないほど美味しい」ため、食費が浮きお金が貯まることからまるで福の神のような漬物ということで福神漬けという名前になったという説もある。

2. 福神漬けの材料のひょうたんやナタマメとは

福神漬けの中に入っているひょうたんの形をした具材を見て「これってひょうたん?」と思ったことある人もいるのではないだろうか。この不思議な具材はひょうたんではなく、実はナタマメというマメ科の植物だ。「ジャックと豆の木」のモデルにもなったといわれるナタマメ。丈は5m以上、サヤは50cmにもなり、豆1つの大きさは3~5cmと、ソラマメよりも大きい。福神漬けの材料として入っているのはこの豆の部分ではなく、外側のサヤの部分。ナタマメの中に豆ができていない若い頃にサヤを輪切りにするとひょうたんのような形になるのだ。ちなみにこのひょうたんの形、七福神の布袋様が手に持つ軍配の形に似ていることから、福神漬けの材料に加えられたという説や、七福神の1人である福禄寿に似ていて縁起がいいことから、福神漬けの材料に採用されたという説もある。また、生命力が強くぐんぐん成長することから、鹿児島県では縁起のいい豆として親しまれているのも、福神漬けが縁起がいいとされる所以かもしれない。

3. 危険はある?赤い福神漬けの材料

福神漬けといえば赤い福神漬けを思い浮かべる人も多いだろうが、赤くない福神漬けとの味や材料の違いなどはあるのだろうか。元々、福神漬けはインドのカレーに加えられる「チャツネ」という、野菜や果物が材料の赤い調味料を参考に作られたのが始まりではないかといわれている。それ以降、赤い福神漬けが定着していったようだが、のちにカレー用の色みに合わせて開発された橙色の福神漬けも広まっていった。材料の野菜などに違いはないようだが、赤い色みをつけるには微量ではあるが合成着色料を使用する。使用されている合成着色料は食用タール色素に分類されており、使用基準を満たした食品にのみ使用が許可されている(※)。そのため、福神漬けの着色料の使用はとくに問題なく、身体への危険性などは考えられにくいが、日本人は派手な色より自然な色を好むため、昨今では無着色の商品や国産原料を強調した商品が増えている。

4. カレーに添える福神漬けの材料

昨今ではよく目にするようになったカレー用福神漬けとはどのようなものなのか。そもそもなぜカレーに添えられるようになったのか。初めてカレーに福神漬けが添えられたのは、明治35(1902)年頃の外国船航路の食堂。インドや東南アジアでカレーに添えて食べる「チャツネ」がたまたま切れてしまった際に、代用として福神漬けを添えたら大好評だった。そこからカレーに福神漬けを添えるスタイルが広がっていったといわれている。昨今のカレー用福神漬けはカレーの旨みを引き立たせる色みや味付けになっているようだ。ここで市販のカレー用福神漬けをいくつか紹介しよう。

やまう 「国産野菜 カレー専用 福神漬け」

原材料は大根、なす、レンコン、ナタマメ、しそなど。国産野菜を使用しているうえ、合成保存料や合成着色料は無添加のカレー用福神漬けだ。

しんしん 「カレー福神漬」

原材料は大根、なす、きゅうり、レンコン、ナタマメなど。福神漬け本来の美味しさはそのままだが、塩分は25%カットされている。保存料や合成着色料を使用していないカレー用福神漬けだ。

結論

普段あまりなじみのないナタマメのサヤが材料に使われていて、さらにひょうたんの正体とは意外だったかもしれない。カレーだけでなく、焼きそばやオムライス、チャーハンなどとも相性バツグンな福神漬け。ぜひ食べ比べてお気に入りの福神漬けを見つけてみてはいかがだろうか。
(参考文献)
※ 東京都福祉保健局 用途別 主な食品添加物 着色料
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/shokuten/chakushokuryo.html
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年7月 4日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧