目次
1. ゴーヤと卵のしょうが和風スープ

ゴーヤと卵を使って作る和風スープを紹介していく。
材料
ゴーヤ、卵、おろししょうが、和風出汁の素、醤油
作り方
ゴーヤは縦半分に切り、種とわたを取り除いてから、薄切りにして塩もみをし、水でサッと洗っておく。卵は溶きほぐしておく。鍋に湯を沸かして、和風出汁の素、醤油、おろししょうがを加える。ゴーヤを入れて火が通ったら、卵を流し入れてザックリと混ぜたらスープの完成となる。
和風出汁の素の代わりに白出汁を使うと、よりスープの味に深みが出るだろう。また、みょうがや大葉を加えることで風味が増すので、ぜひ試してみてもらいたい。
2. 苦くないゴーヤの冷製ポタージュスープ

生クリームやはちみつを使って作る、苦くない冷製ポタージュスープについて紹介していく。
材料
ゴーヤ、じゃがいも、はちみつ、牛乳、生クリーム、コンソメ顆粒、塩コショウ
作り方
ゴーヤは縦半分に切って、中の種とわたを取り除いてから、薄切りにする。熱湯でさっと茹でてから水に放ち、しばらくそのまま水にさらしておくことで苦味がとれる。じゃがいもはレンジで柔らかくなるまで加熱してから、2cm角程度に切っておく。ミキサーにゴーヤ、じゃがいも、牛乳を入れて攪拌する。鍋に湯を沸かしてコンソメ顆粒と塩コショウで味を調えてから、ミキサーで攪拌した具材を入れる。さらに、生クリームとはちみつを加えてよく混ぜたら、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やしてスープの完成となる。
生クリームとハチミツが入ることで、とてもクリーミーな冷製ポタージュとなるだろう。
3. しっかり満足!ゴーヤチャンプルスープ

ゴーヤチャンプルをスープにするのは、意外と思われた人も多いのではないだろうか。満足度の高い一品となるので、ぜひ試してほしい。
材料
ゴーヤ、豚肉、豆腐、卵、ごま油、出汁、醤油、塩、水溶き片栗粉
作り方
ゴーヤは縦半分に切って、中の種とわたを取り除いてから薄切りにして、塩もみをして5分程度おいたら洗い流して水気をきっておく。鍋にごま油を熱して、豚肉とゴーヤを炒める。出汁を加えて煮立ったら、豆腐を崩しながら加えてひと煮立ちさせる。醤油と塩で味を調えて、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。溶き卵を加えて、軽く混ぜたらスープの完成となる。
コンソメ顆粒や鶏ガラスープの素を使うと、よりスープの味が決まりやすくなるので試してみてもらいたい。また、味噌仕立てのスープにすると風味や香りが増し、食欲が増すことだろう。
4. ベトナム風ゴーヤの肉詰めスープ

ベトナム料理として知られている、ゴーヤの肉詰めスープの作り方を紹介していく。
材料
ゴーヤ、豚ひき肉、春雨、きくらげ、にんにく、ナンプラー、砂糖、塩コショウ
作り方
ゴーヤは3cm幅程度の輪切りにして、種とわたをくり抜いておく。湯を沸かしてゴーヤをサッと茹でて、ザルにあげて粗熱をとる。春雨ときくらげは戻して粗みじん切り、にんにくはみじん切りにしておく。
ボウルに豚ひき肉、春雨、きくらげ、にんにくを入れて、よく混ぜて肉ダネを作る。鍋に湯を沸かして、ゴーヤに肉ダネを詰めたものを茹でる。ナンプラー、砂糖、塩コショウを加え、ゴーヤが柔らかくなるまで煮たらスープが完成となる。
好みでスープにレモンを絞ると、より美味しく食べられる。
ボウルに豚ひき肉、春雨、きくらげ、にんにくを入れて、よく混ぜて肉ダネを作る。鍋に湯を沸かして、ゴーヤに肉ダネを詰めたものを茹でる。ナンプラー、砂糖、塩コショウを加え、ゴーヤが柔らかくなるまで煮たらスープが完成となる。
好みでスープにレモンを絞ると、より美味しく食べられる。
5. ゴーヤとトマトのさっぱりスープ

ゴーヤとトマトを使って作るさっぱりスープを紹介していくので、試してみてもらいたい。
材料
ゴーヤ、ミニトマト、鶏ガラスープの素、塩コショウ
作り方
ゴーヤは縦半分に切って、中の種とわたを取り除いてから、薄切りにしておく。鍋に湯を沸かして鶏ガラスープの素を入れて、ゴーヤとミニトマトを加える。トマトの皮がはじけるまで煮たら、塩コショウで味を調えたらスープが完成する。
さらに、ハムを入れたり、卵でとじても美味しく食べられるだろう。
さらに、ハムを入れたり、卵でとじても美味しく食べられるだろう。
6. 栄養ギュッ!ゴーヤのわたのとろとろスープ

実は、ゴーヤのわたも具材となる。今回は、下処理時に捨ててしまうわたを使って作るスープを紹介しよう。
材料
ゴーヤ、卵、たまねぎ、しょうが、顆粒コンソメ、水溶き片栗粉、塩コショウ
作り方
ゴーヤを半分に切り、種を取り除いてから、わたをスプーンで取る。たまねぎは薄切りにして、しょうがは細切りにする。卵は溶きほぐしておく。鍋に湯を沸かして顆粒コンソメを入れて、たまねぎ、しょうが、ゴーヤのわたを加える。塩コショウで味を調えてから、溶き卵を入れて、軽くかき混ぜる。水溶き片栗粉でとろみをつけたら、スープの完成となる。
ほかに、出汁と味噌で味付けたゴーヤのわたの味噌スープもおすすめである。
結論
本記事では、ゴーヤを使ったさまざまなスープについて紹介してきた。味付けも多数あるので、ぜひ好みのスープを見つけ出して、日々の食卓を盛り上げてもらいたい。おそらく、ゴーヤの使い道の幅の広さを知ってもらえたことだろう。
この記事もCheck!