1. 焼売アレンジ:チーズと合わせて絶品おつまみ

まず、紹介したい焼売アレンジが、焼売のチーズ焼きだ。焼売にチーズをのせて焼くことで、ジューシーな焼売にカリカリのチーズが合わさって、絶品のアレンジおつまみが完成する。子どもも喜ぶので、おやつとしてもおすすめだ。
焼売のチーズ焼きの作り方
フライパンを熱したら、ピザ用のチーズを入れてその上に焼売をのせる。ピザ用チーズがカリカリになったら、焼売の横にさらにチーズを入れて、その上に焼売を移動させる。ピザ用チーズが両面カリカリになったら完成だ。カリカリチーズに挟まれた、ジューシーなアレンジ焼売を味わってみてもらいたい。
美味しく作るコツ
フライパンにチーズを入れる際は、焼売の数に分けて焼くのがおすすめだ。さらにフライパンいっぱいに作るのではなく、フライパンの半分の大きさに収まる程度の数で作るようにしよう。そうすることで、焼売をサンドするチーズを横で焼けるからだ。
電子レンジでピザ風焼売
焼売とチーズを合わせてピザ風に仕上げてみるのもおすすめだ。耐熱容器に焼売を並べたら、塩こしょうとケチャップを塗り、ピザ用チーズをのせる。レンジでチーズが溶けるまで加熱したら完成だ。簡単に作ることができるので、おつまみや朝食にもいいだろう。
2. 焼売アレンジ:ぷりぷり食感はまるでエビチリ?

焼売はエビチリの味付けにもよく合う。焼売のジューシーでプリっとした食感はまるでエビのようだ。エビがなくても焼売でアレンジすると美味しいエビチリが味わえるだろう。
焼売のエビチリ風の作り方
焼売を油をひいたフライパンで揚げ焼きにし、横で長ねぎとにんにく、生姜を炒めておく。香りが出てきたら、豆板醤を加えてさらに炒める。そこに事前に合わせておいたケチャップと砂糖、酒、中華味の素、水を加えて焼売に絡める。とろみが出てきたら完成だ。皿にレタスの千切りをのせ、その上にアレンジした焼売をのせれば、見た目もまるでエビチリのようになる。
おすすめの作り方
焼売は肉焼売でもいいが、エビ焼売やカニ焼売などを使うアレンジもおすすめだ。焼売から手作りするのではなく、市販の焼売を活用するのもいいだろう。さらに味付けも市販のエビチリの素を使うとより簡単に作ることができる。通常のエビチリだとエビの下処理に手間がかかるが、焼売ならその心配がないので手軽に作ることができるだろう。
3. 焼売アレンジ:照り焼きソースで子どものお弁当に!

焼売を照り焼きソースに絡めることで、ミートボールのような味わいのアレンジが楽しめる。お弁当のおかずにもピッタリで子どもも喜ぶだろう。
焼売の照り焼きの作り方
焼売をフライパンで焼く。そこに醤油とみりん、砂糖、酒を混ぜた照り焼きソースを加えて、絡めたら完成だ。
焼肉のタレにも合う
焼売は照り焼きソースだけではなく、焼肉のタレを使うアレンジもいいだろう。フライパンで焼売と好みの野菜を炒めて、焼肉のタレとみりんで絡めるだけだ。忙しいときでも簡単に味が決まるので、お弁当のおかずだけではなく、夕飯のおかずにもいいだろう。
焼売と卵のオイスター炒め
ほかにもお弁当のおかずにおすすめのアレンジ焼売が、焼売と卵のオイスター炒めだ。フライパンで焼売と白ネギを炒める。そこにオイスターソースと砂糖、醤油、コショウを合わせたものを加えてサッと炒める。仕上げに溶き卵を加えて炒めたら完成だ。
結論
焼売は醤油を付けて食べるだけではなく、いろいろな味付けで楽しむことができる。チーズと合わせれば、簡単におつまみが完成するので急な来客の時にもおすすめの食べ方だ。さらに手間のかかるエビチリにも使える。また、お弁当に入れる際も照り焼き味や焼肉味などいつもの焼売とは違った味わいにするだけで、子どもも食欲がそそることだろう。手軽にアレンジを楽しめるのも焼売の魅力なので、自分好みの味わいで楽しんでみよう。
この記事もCheck!