1. これで簡単!玉ねぎのみじん切りのやり方

ここでは、基本的な玉ねぎのみじん切りの作り方を手順ごとに解説しよう。みじん切りとは食材を細かく切り刻む切り方だ。あられ切りより細かく、1〜2mmくらいに切る方法をいう。
半分に切る
まず包丁で玉ねぎの上下を切り落とし、皮をむいて半分に切る。
縦から細かく切り込みを入れる
根元を薄く切って繊維に沿い、縦に3mm幅くらいの細かい切り込みを入れる。ポイントは根元を切りすぎないこと。根元を残しておくと、玉ねぎがくずれにくく切りやすい。
斜め、または真横から切り込みを入れる
玉ねぎを半回転させ、玉ねぎの斜めか、真横から2〜3ヶ所深く切り込みを入れる。このときも残しておいた根元は切り落とさないこと。
再び縦に切る
次に縦に包丁を入れて端から細かく切れば、みじん切りの完成だ。より細かくしたいなら、利き手ではない手で包丁の刃先を押さえ、包丁で全体を細かく切り刻めばよい。なるべく薄く切り込みを入れておくことが、みじん切りを細かく仕上げるポイントだ。
2. 調理器具でも玉ねぎはみじん切りにできる?

ここでは道具を使って簡単にみじん切りができるかを考察してみよう。
スライサーで玉ねぎをみじん切り
まずスライサーで玉ねぎをみじん切りにする方法を紹介しよう。スライサーは、みじん切りができるギザギザ付きを使うとよい。まずスライスする玉ねぎを入れるボウルを用意し、半分に切った玉ねぎをスライサーに押しつけて上下に動かす。途中で層が崩れやすく、みじん切りにできるのは3/4くらいの量だ。残りや大きい層は、包丁でみじん切りにすればよい。玉ねぎが小さくなったら指が切れる可能性があるので注意すること。ある程度の大きさになったら、スライサーから包丁に切り替えるように。
ミキサーで玉ねぎをみじん切り
基本的にミキサーで玉ねぎをみじん切りをすることはできない。ミキサーは液体や、やわらかな食材を混ぜて、ジュースやスムージーのようなドリンクを作ることがメインの調理器具だ。ミキサーの刃はあまり鋭くないため、固い食材を切るのには適していない。容器の下のほうにしか刃がついておらず、上下に玉ねぎをかき混ぜないと小さくならない。ミキサーでみじん切りを作ることは、むずかしいと考えるべきだろう。たとえミキサーでみじん切りにしても刃が鋭くないので、玉ねぎを潰して食感が変わってしまうようだ。
3. 玉ねぎのみじん切りはフードカッターがおすすめ

ここでは、みじん切りを簡単にする道具・機械を3つ紹介しよう。
ケイ・アンド・エー「ぶんぶんチョッパー」
包丁で玉ねぎをみじん切りにすると、目が痛くなったり手ににおいが付いたり、時間がかかったり、玉ねぎが飛び散ったりするが、ケイ・アンド・エーの「ぶんぶんチョッパー」を使えば8秒ほどで完成する。使い方は玉ねぎをくし形に切り、ぶんぶんチョッパーに入れてふたをし、ハンドルのひもを8秒ほど引っ張るだけだ。あっという間に完成するうえ、手入れも簡単で、ボウルと刃とふたに分解し、すべて水洗いすればよい。
竹原製缶「みじん切りチョッパー」
玉ねぎをみじん切りにする、おすすめの器具のひとつが竹原製缶の「みじん切りチョッパー」だ。先述したぶんぶんチョッパーと同じように切った玉ねぎを入れ、ふたをしてハンドルのひもを引っ張ればよい。もし玉ねぎに刃が食い込んでまわらないときや、ハンドルを引くときに大きな力が必要なときは、無理にハンドルを引かないこと。いったん食材を取り出し、包丁で小さく切ってから使えばよい。無理に引っ張ると、内部のパーツが破損してひもが巻き戻せなく可能性がある。
アイリスオーヤマ「フードチョッパーミニ ホワイト」
玉ねぎをみじん切りにする、おすすめの器具のひとつが、アイリスオーヤマの「フードチョッパーミニ ホワイト」だ。この器具も先述した2つと同じように、切った玉ねぎを入れてふたをし、ハンドルのひもを引っ張るだけだ。5回・10回・20回と、ひっぱる回数に応じて細かさを好みに調整できる。すべてのパーツが水洗いでき、衛生的に保てるのも特徴のひとつだ。
4. 玉ねぎのみじん切りを冷凍保存する方法

最後に玉ねぎのみじん切りを冷凍保存する方法を解説しよう。保存方法は少量ずつラップに包み、ジッパー付きの密閉袋か密封容器に入れて冷凍室へ。みじん切りにした玉ねぎはハンバーグや、パスタのトマトソースを作るときに使うことが多い。ほかにもサラダにトッピングしたり、フレンチドレッシングに混ぜたり、マヨネーズに少し加えたり、ひと味違う料理を作るのに、玉ねぎのみじん切りがおすすめだ。
結論
玉ねぎをみじん切りにする方法を紹介した。包丁でみじん切りにすることの多い玉ねぎだが、スライサーやチョッパーのような器具を使ってもOK。包丁で切るより簡単に作れるのが嬉しいポイントだ。価格もそんなに高いわけではないので、気になる人はチェックしてみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!