1. 大さじ1の基本をおさらい

大さじとは、計量スプーンの一種のこと。容量はすりきり1杯で15mlに設計されており、主に粉類や液体調味料をはかるときに使われる。また、粉物と液体ではかり方が異なるが、砂糖をはかる際は「計量スプーンで山盛りにすくってから、ヘラなどを使ってすりきる」というのが基本だ。大さじの容量は15mlであるが、ものによって密度が異なるため、同じ体積でも重さは異なる。
2. 砂糖の大さじ1の重さとカロリー

砂糖には、最もポピュラーな上白糖をはじめ、グラニュー糖、三温糖、ざらめ、黒糖などさまざまな種類がある。以下では、そんな砂糖類の大さじ1の重さについてまとめておく。また「日本食品標準成分表」を参考に(※1)、それぞれの大さじ1のカロリーについても確認しておこう。
砂糖の大さじ1の重さとカロリーの一覧
・上白糖:9g、35kcal
・グラニュー糖:12g、47kcal
・三温糖:9g、35kcal
・ざらめ:15g、59kcal
・黒糖:9g、32kcal
・グラニュー糖:12g、47kcal
・三温糖:9g、35kcal
・ざらめ:15g、59kcal
・黒糖:9g、32kcal
3. 液体状の甘味料の大さじ1重さとカロリー

糖質系の甘味料には砂糖のほかにも、水あめ、はちみつ、メープルシロップ、黒蜜などもある。そこで、これらの大さじ1の重さとカロリーについても以下にまとめておく。
液体状の甘味料の大さじ1重さとカロリーの一覧
・水あめ:21g、44kcal
・はちみつ:21g、59kcal
・メープルシロップ:21g、56kcal
・黒蜜:18g、36kcal
・はちみつ:21g、59kcal
・メープルシロップ:21g、56kcal
・黒蜜:18g、36kcal
4. 砂糖以外の調味料の大さじはこちら!

前述のとおり、同じ大さじ1でも砂糖によって重さは異なる。また、それは酒、塩、酢、味噌といった調味料で異なるのも同じである。砂糖以外の調味料の重さについては、以下のページでまとめて解説している。もし砂糖以外の調味料の大さじの重さ(グラム)が知りたいなら確認しておこう。
この記事もCheck!
結論
同じ砂糖であっても、種類によって大さじ1の重さやカロリーが異なる。すべての重さを覚えておくのは難しいため、「重さが異なる」ということだけ覚えておきその都度、正しい重さではかるようにしよう。そして、レシピ通りに美味しい料理やスイーツなどを作るようにしよう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/
この記事もCheck!