目次
1. 大さじ1杯とはそもそも何ml (cc)?

まず、小麦粉が大さじ1杯で何グラムなのかを解明する前に、大さじ1の概念を学んでおきたい。そもそも大さじとは、計量スプーンの一種である。計量スプーンは大さじと小さじ、中さじと呼ばれ3本セットになっているものも多い。中さじについては、商品によって大きさがまちまちだが、大さじは15ml(cc)、小さじは5ml(cc)が一般的である。
実際このml(cc)という単位からもお分かりのように、大さじでは小麦粉の体積をはかることができる。体積とは空間に占める大きさのことである。対してgは、重量をはかる単位である。体積である小麦粉大さじ1と重量(g)は、必ずしも同じだとは言えない。
2. 小麦粉大さじ1杯とは何グラム?

ここからは実際に小麦粉大さじ1杯が何グラムかをはかっていこう。
小麦粉大さじ1杯:約9g
この基本を覚えておけば、大さじがなくてもスケールさえあれば、小麦粉大さじ1をはかることができる。また小麦粉には、薄力粉、中力粉、強力粉と種類がある。これらはタンパク質含有量に違いがあるが、体積、重量は同じと考えていいだろう。
3. 小麦粉大さじ1杯のはかり方

粉類を大さじ1ではかるには、ちょっとしたコツがいる。正確にはかることができなければ、本末転倒である。ここでは小麦粉大さじ1を正しく計量する方法をマスターしよう。
- 大さじに山盛り小麦粉をすくう
- 計量スプーンに付属しているヘラやスプーンの背など平らなものを計量スプーンのふちに合わせてスライドさせ、すりきりにする
計量スプーンのふちから、小麦粉が盛り上がっていない状態が正解。少し少なめかなと感じるくらいが大さじ1杯の基準だ。
4. 小麦粉大さじ1杯のカロリーと糖質

粉類のカロリーは見落とされがち。ここでは小麦粉の種類ごとに、カロリーと糖質の違いを今一度確認していこう。
薄力粉
大さじ1杯あたり
カロリー :31kcal
糖質:6.6g(※1)
中力粉
大さじ1杯あたり
カロリー :30kcal
糖質:6.5g(※2)
強力粉
大さじ1杯あたり
カロリー :30kcal
糖質:6.2g(※3)
小麦粉が大さじ1あたりのカロリーは薄力粉、中力粉、強力粉でさほど変わらない。糖質量は薄力粉が最も多い。小麦粉のなかでもタンパク質量の多い強力粉のほうが、糖質が低いということになる。
5. 大さじがない時の小麦粉大さじ1杯のはかり方

大さじ、小さじはおろか、スケールもない!そんな事態に小麦粉大さじ1をはからなければならないという自体になっても慌てないよう、ほかのツールを使った小麦粉のはかり方を覚えておこう。
普通のスプーンではかる方法
一般的にカレースプーンは大さじ、ティースプーンは小さじくらいの大きさだとされている。しかし、これらは商品によって異なる場合も多いので注意が必要だ。自宅でよく使うスプーンで一度、計量してみるとおおよその量がわかって便利だ。
ペットボトルのふたではかる方法
身近なもので、大さじやスケールの代用品となるのが、ペットボトルのキャップである。キャップは日本では、直径およそ28mmのものが一般的である。この体積はおよそ7.5mlと大さじ1の半分だ。このため、小麦粉大さじ1をはかりたい場合は、キャップ2杯を目安にするといい。アウトドアなどでも活躍しそうな豆知識である。
6. 小麦粉大さじ1杯以外【小さじ1杯や1カップ】

小麦粉は、大さじ1以外に小さじ、1カップだと一体何グラムなのだろう?ここでは、そのグラムを確認していこう。
小麦粉小さじ1杯は何グラム?
日本で流通している小さじは、前述の通り、5ml(cc)が基本だ。グラム換算すると以下のようになる。
小麦粉小さじ1杯:約3g
大さじ1の1/3に相当する。
小麦粉1カップは何グラム?
日本の計量カップは、基本的に200ml(cc)である。ただし、米をはかるカップは180ml(cc)なので注意が必要だ。カップは側面にメモリがついているので、横から見るとはかりやすい。
小麦粉1カップ:110g
大さじ1の約12倍に相当する。
結論
小麦粉大さじ1杯は、およそ9gである。これを覚えておけば、大さじがない場合にも計量を簡単に行うことができる。また、自宅でよく使うスプーンは、一度1杯をグラム換算しておくと非常に便利だ。正しい計量は、料理上手への第一歩。小麦粉大さじ1杯のグラムをマスターしたら、ほかの粉類も調べてみよう。
(参考文献)
※1出典:薄力粉|1等|食品分データベース
※2出典:中力粉|1等|食品分データベース
※3出典:強力粉|1等|食品分データベース
この記事もCheck!