目次
- 1. スターゲイジーパイとはどんな食べ物?
- 2. まずいって本当?スターゲイジーパイの味
- 3. スターゲイジーパイの食べ方
- 4. スターゲイジーパイの作り方
- 5. スターゲイジーパイは日本のレストランで食べられる?
- 魚の下処理を行う(うろこや内臓を取り除く)
- 具材を細かく切る
- パイ生地を型の底と側面に敷き、オーブンで焼く
- 半分に切った魚に塩をふり置いておき、ほかの具材をバターで炒める
- 焼けたパイ生地に炒めた具材とホワイトソース、魚をのせる
- うえからパイ生地をかぶせ、切り込みを入れながら魚の頭を出す
- オーブンで焼く
1. スターゲイジーパイとはどんな食べ物?

スターゲイジーパイとは、イギリスの伝統料理である。まずは、その特徴や由来について紹介しよう。
イギリス・コーンウォールの名物・イワシのパイ料理
スターゲイジーパイは、イギリス・コーンウォール州に古くから伝わるパイ料理だ。ピルチャードという大型イワシの頭がパイの表面から突き出ている、強烈な外見が特徴である。パイの中身には、ピルチャードをはじめとした魚とじゃがいも、玉ねぎ、ベーコンなどが使用される。ニシンを使う場合は、甘みの強いかぼちゃと組み合わせることで、苦みを和らげることが多い。ジブリ映画「魔女の宅急便」の劇中に登場する「ニシンのパイ」と同じものとして扱われることがあるが、別のイギリス料理である。
スターゲイジーパイの発祥や歴史
スターゲイジーパイの発祥地は、マウゼルという港町である。マウゼルの漁師トム・バーコックの伝説が、スターゲイジーパイの誕生の由来といわれている。16世紀冬、悪天候が続くマウゼルでは漁に出られず、人々は飢餓に苦しんでいたという。そのなかでトム・バーコックが漁に出て大量の魚を持ち帰り、人々を救った。スターゲイジーパイは、そのような勇敢な行動に出たトム・バーコックを称えたいという思いから作られた料理なのである。
12月23日にはトム・バーコック・イブというイベントが開かれ、スターゲイジーパイが定番料理として振る舞われるようになった。現在もクリスマス料理の一つとして、また豊漁の縁起物として食べられている。
魚の頭が飛び出た見た目なのはなぜ?
スターゲイジー(Stargazy)には、「星を見上げる」という意味がある。魚が星を見上げるように頭を突き出しているのが、スターゲイジーパイの命名の由来である。パイをこのような外見に仕上げたのは、荒れた海から魚を大量に捕ってきたトム・バーコックを称えるためだといわれている。頭を出すことで、魚が十分な量であることを示したのだ。また、波間に魚が飛び跳ねているような姿をイメージしたという説もある。魚が星を見上げている姿を表現するために、パイに星型の模様を施すことも多い。
2. まずいって本当?スターゲイジーパイの味

スターゲイジーパイを実際に食べた人のなかには、口に合わなかったという感想もあるようだ。青魚をメイン食材として使用しているため、そもそも魚嫌いの人には美味しく感じられないかもしれない。
明らかにまずいという場合は、魚の下処理が正しく行われなかったことが原因という可能性もある。内臓などの下処理が不十分な場合、パイ全体が生臭い風味に仕上がってしまうのだ。また、店によっても当たり外れがあるだろう。家庭でスターゲイジーパイを作る場合は、新鮮な魚を用いて下処理をきちんと行うことが大切である。
3. スターゲイジーパイの食べ方

基本的には、一般的なフィッシュパイと同様に一人前ずつに切り分け、皿にとって食べる。頭や尾の部分は避けながら切り分けるか、最初に取り除いてから切り分けるなど、店や家庭によっても食べ方はさまざまである。
切り分けたスターゲイジーパイは、魚とほかの具材にクリームソースを絡めながら食べると、魚特有の苦みがマイルドになり食べやすい。また、シーザーサラダなどと一緒に食べると、さっぱりとしてより美味しくいただける。
4. スターゲイジーパイの作り方

スターゲイジーパイは、材料を揃えれば自宅で作ることもできる。必要な材料や基本の作り方の手順を見ていこう。
スターゲイジーパイの材料
メイン食材は、ピルチャードという大型イワシ(ニシン)である。入手が難しい場合やより気軽に作りたい場合は、小イワシや小アジでも代用可能だ。ほかの具材として、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、卵、ほうれん草などを用意する。きのこやミックスベジタブルなど、好みの具材を入れてもよい。牛乳、バター、小麦粉で作ったホワイトソースも使う。
パイ生地は一から作ると手間がかかるため、市販の冷凍パイシートの使用がおすすめだ。
スターゲイジーパイの作り方の手順
5. スターゲイジーパイは日本のレストランで食べられる?

スターゲイジーパイは、前述の通り12月23日のトム・バーコック・イブというイベントで振る舞われる定番料理である。家庭料理の定番という位置付けではなく、イギリスでも限られた地域でのみ食べられている料理なのだ。そのため、日本にあるイギリス料理店やブリティッシュパブなどでは、一般的にスターゲイジーパイは取り扱われていない。
ただし、唯一無二の外見から話題性の高い料理でもあり、さまざまなレシピが公開されている。スターゲイジーパイを食べたい場合は、自宅で手作りするとよいだろう。
結論
スターゲイジーパイとは、魚の頭が飛び出た衝撃的なパイ料理だ。味に関してもまずいといわれることがあるが、魚の下処理が不十分という理由がほとんどのようだ。自宅で手作りする場合は、しっかり下処理を行うことが重要である。外見の奇抜さばかりが話題になりがちだが、人々を飢餓から救った勇者を称える料理である。由来も併せて覚えておきたい。
この記事もCheck!