目次
- 1. 意外と知らないレタスの種類!おすすめの食べ方も
- 2. シャキシャキやみつき食感!「レタスと豚肉の中華炒め」
- 3. じゅわっと美味しい!「レタスと椎茸と豚肉のかき揚げ」
- 4. レンジで簡単ボリューム満点!「ふんわりレタスしゅうまい」
- 5. 混ぜるだけ2ステップ!「レタスのミックスナッツサラダ」
- レタス 1/2個
- ごま油 大さじ1
- 醤油 小さじ1/2
- 酒 大さじ1
- にんにくチューブ 2cm
- しょうがチューブ 2cm
- 塩、胡椒 少々
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- ごま油(香り付け用) ひとまわし
- ねぎ お好みで
- 粗挽き胡椒 お好みで
- レタス 50g
- 豚肉(ロース) 50g
- 油揚げ 30g
- 椎茸 20g
- 卵 1個
- 薄力粉 60g
- 冷水 75ml
- 揚げ油 適量
- 豚ひき肉 150g
- 長ねぎ 1/2本
- 絹ごし豆腐 100g
- 醤油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- ごま油 小さじ2
- 片栗粉 大さじ2
- おろししょうが 小さじ1/2
- レタス 60g
- レタス 1/2玉
- ミックスナッツ(有塩) 20g
- 醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ2
- フライドオニオン(あれば) 小さじ1
- サラダチキン 1/2パック
1. 意外と知らないレタスの種類!おすすめの食べ方も

明治時代から一般的に食べられており、現在では、家庭の食卓にサラダとしてよく並んでいるレタス。そんなレタスには、15種類も種類があることをご存じだろうか。
それらの種類を、大きく分けると6つのタイプがある。
玉レタス
一般的に家庭でよく食べられている馴染みのあるレタス。パリパリとした食感が特徴のレタスだ。持ってみて重いものは育ちすぎで美味しさが半減しているため、軽いものを選ぶといいだろう。サラダにして食べるのが一般的だが、チャーハンなどの炒め物に食感のアクセントとして加えるのもおすすめだ。
ロメインレタス
シーザーサラダによく使用されているロメインレタスはシャキシャキとした食感で、部位によって違った食感が楽しめるレタスである。また、定番のシーザーサラダだけでなく、お浸しなどのレシピにも向いているレタスだ。
リーフレタス
一般的にスーパーでよく見かけるレタスで、サニーレタスやグリーンリーフなどの種類がある。唐揚げなどメインの食材によく添えられているレタスだ。お弁当などにそっと加えても彩りがよくなるため、おすすめである。
カッティングレタス
焼き肉などで、お肉と相性のいいサンチュがこれにあたる。「掻きチシャ」とも呼ばれているレタスだ。葉が破れにくいのが特徴である。肉料理などを包むレシピに最適なレタスだ。
このように、レタスにはさまざまな種類があることが分かる。一般的に流通され、スーパーで見かけるものが多い。レタスの種類、特徴にも注目してレシピを考えると、より食事を楽しめるだろう。
2. シャキシャキやみつき食感!「レタスと豚肉の中華炒め」

レタスの特徴を踏まえたうえで、ここからはおすすめレシピを紹介していこう。
最初に紹介するのは、レタスを中華風に炒めた一品である。レタスは一般的にサラダや副菜として食卓に並ぶことが多いのだが、炒め物に入れてもシャキシャキ食感が楽しめて美味しいのだ。生で食べるのとはまた違ったシャキシャキ食感を、このレシピでぜひ試してみてほしい。
2人前
豚バラ肉 200g
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. じゅわっと美味しい!「レタスと椎茸と豚肉のかき揚げ」

次に紹介するのは、レタスを揚げてしまう新感覚のレシピだ。
椎茸、豚肉、油揚げ、レタスのさまざまな食材の食感が楽しめるかき揚げ。レタスは火を通すことで風味が増す。レタスの優しい風味で食材全体がまとめられた、いつもと異なるかき揚げが完成するのだ。また、かき揚げはどんな食材でも応用ができるレシピだ。野菜を大量に消費したいときなどに挑戦してみてはいかがだろうか。かき揚げを上手に挙げるコツは、具材を均一にすること。慣れていない方は、揚げる前にかき揚げ1つずつの分量にあらかじめ分けておくといいだろう。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. レンジで簡単ボリューム満点!「ふんわりレタスしゅうまい」

こちらはレタスをしゅうまいの皮として応用した、変わり種レシピ。見た目がキレイに彩られるだけでなく、レタスを皮の代わりとして使うことで、ヘルシーかつ、あっさりと食べることができるのが、このレシピのおすすめポイントである。レタスの特徴である食感も千切りにすることでしっかりと残しているため、食感も楽しむことができる一品だ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 混ぜるだけ2ステップ!「レタスのミックスナッツサラダ」

最後に紹介するのは、新鮮なレタスを使ったサラダレシピだ。味付けがシンプルなので、レタスの素材の味や食感を味わうことができる一品である。さらに、砕いたミックスナッツを散らすことで、見た目もおしゃれなサラダに。ミックスナッツの砕き方はお好みだが、粗めにした方がより食べたときの食感が出るのでおすすめだ。
2~3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
今回は、レタスの種類とレタスの食感を活かしたおすすめのレシピを紹介した。レタスには実はたくさんの種類がある。また、主にサラダや副菜として活躍する機会の多いレタスだが、加熱調理をしても食感が変わったり風味が強くなったりして美味しく食べることのできる万能食材なのである。ぜひ、種類や調理方法にも注目して、レタス料理のバリエーションをもっと増やしてみてほしい。