目次
- 1. 焼きそばの世界は広い!?日本全国焼きそば事情
- 2. シンプルなのに美味しい!「ニラ焼きそば」
- 3. シーフードミックスで簡単!「海鮮塩焼きそば」
- 4. 一口食べると止まらない!「焼きそばめし」
- 5. いつものそうめんをボリュームアップ!「ツナとにら炒めそうめん」
- 焼きそばの麺 1袋
- もやし 50g
- ニラ 50g
- 油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- オイスターソース 大さじ2
- 塩 小さじ1
- ミックスシーフード 400g
- キャベツ 1/2玉
- ニンジン 1/2本
- タマネギ 1/2個
- キクラゲ(水で戻したもの) 少々
- ゴマ油 適量
- 蒸し麺 4玉
- 合わせだれ
- 水 50ml
- 鶏がらスープ 大さじ1
- 塩 小さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- 黒コショウ 適量
- 焼きそば 1袋
- ごはん 200g
- 豚バラ肉 2枚
- キャベツ 60g
- ニンジン 40g
- サラダ油 小さじ2
- お好みソース 大さじ2
- ウスターソース 大さじ1
- 塩コショウ 少々
- 青のり 適量
- かつお節 適量
- 豚バラ肉 150g
- 白菜 1/6個
- 中華麺(蒸し) 3玉分
- 水溶き片栗粉 適量
- 炒め油 適量
- 【調味料】
- 水 1000ml
- ウェイパー(味覇) 20g
- 塩 7g
- 味の素 10g
- 上白糖 40g
- コショウ 2g
- 濃口醤油 150g
- オイスターソース 100g
- 酢 30g
1. 焼きそばの世界は広い!?日本全国焼きそば事情

日本で広く食べられている焼きそば。中華料理だと思われがちだが、実は日本で一般的に食べられている焼きそばは、中華料理を元に日本で新たに作られた日本独自の料理なのである。中華麺を中華醤油で炒めた中国の焼きそばや魚醤を使った東南アジアのミーゴレンなど、世界にはさまざまな焼きそばがある。日本の焼きそばは、主に中華麺をウスターソースで味付けされたもの。昭和10年代に「浅草焼きそば」といわれ名物となった焼きそばが、日本の焼きそばの原点とされている。
そんな昔から愛され続けてきた焼きそばは、日本全国でさまざまなご当地グルメとして提供されている。ご当地焼きそばには、どんなものがあるのか少し紹介しよう。
北海道 「オホーツク北見塩やきそば」
北海道自慢の玉ねぎとホタテなどの海鮮を使用した、素材の味を活かした焼きそばだ。オホーツク海の天然の塩を使用したシンプルな味付けである。
秋田県 「横手やきそば」
「B-1グランプリ」で受賞している代表的な焼きそばである。甘いソースと半熟の黄身を使用した絶品である。紅ショウガではなく、福神漬けを乗せているところもほかとは違うポイントだ。
静岡県 「富士宮やきそば」
コシが強く噛み応えバツグンの麺を使用。イワシの削り粉や肉かすの風味が味わえる焼きそばである。食感と独特の味付けがやみつきになる一品だ。
兵庫県 「そばめし」
関西全域で愛されている焼きそば「そばめし」。細かく刻まれた焼きそばの麺とごはんを一緒に炒めた料理だ。中国地方でも、学校の売店などでも販売されるなど幅広く愛されている焼きそばなのである。
広島県 「いか天焼そば」
広島県では、焼きそばやお好み焼きにイカ天を入れることが多い。イカ天の食感と風味が焼きそばのソースとマッチして美味しさが増す。たまらなくクセになる焼きそばだ。
このように、焼きそばはさまざまな味付けや見た目に変わり、全国各地で愛されている料理なのである。一般家庭でよく作られている焼きそばのレシピも、地方ごとにさまざまな味付けが多いだろう。ここからは多彩な焼きそばアレンジレシピを見ていこう。
2. シンプルなのに美味しい!「ニラ焼きそば」

最初に紹介するのは、ニラともやしの食感がたまらなくクセになる焼きそばだ。
オイスターソースを使うことで、中華ふうに仕上げている。野菜のみの焼きそばのため、野菜の食感好きにおすすめの一品である。野菜はサッと炒めて、シャキシャキ食感を残しているのがポイント。具材も味付けもシンプルながら、スタンダードな味わいを楽しめるだろう。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. シーフードミックスで簡単!「海鮮塩焼きそば」

次に紹介するのは、海鮮がごろごろ入って食感が楽しい海鮮焼きそばだ。シーフードミックスを使用するため、コスパもよく、調理工程も簡単なレシピだ。合わせダレを最初に作っておくことで、スムーズに調理もできる。塩のあっさりとした味付けに、にんにくの風味が効いたクセになる焼きそばだ。濃い味付けが苦手、あっさりとした味が好きな方におすすめの一品である。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 一口食べると止まらない!「焼きそばめし」

細かく刻んだ焼きそばとごはんを一緒に炒めた、関西地方で愛されている「そばめし」のレシピだ。焼きそばのソースとごはんがマッチし、一度食べるととまらなくなること間違いなしの一品である。焼きそばと違い、時間を置いても麺が絡む心配がないのでお弁当にもおすすめ。簡単につくれるので時間のない昼食などにもいいだろう。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. カリモチな麺にトロっと旨い!「あんかけ焼きそば」

最後に紹介するのは、本格的な中華あんかけ焼きそばだ。豚バラと白菜をふんだんに使用したあんかけ焼きそばで、白菜が中華餡とよく絡んで美味しい一品である。この焼きそばは、中華麺をカリッと焼き上げるのがポイント。カリッと焼き上げた麺の食感と中華餡のトロトロ食感がマッチして、癖になるレシピである。ボリューム満点のため、お昼ごはんだけでなく晩ごはんのレシピとしてもおすすめだ。
3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
焼きそばは、日本全国で古くから愛されている料理のひとつだ。そのため、各地でさまざまな歴史を経て独自の食べ方が考案されている。もちろんレシピの数も豊富にあるのだ。今回のレシピを参考に、自分のなじみの味付けや新たな味付けにアレンジしてみるのもいいだろう。ぜひ自分好みの焼きそばをみつけてみてほしい。