- 1. 焼き鳥を買いすぎた時に!保存法や美味しい温め方
- 2. フライパンで作れる塩味仕上げ!「焼き鳥」
- 3. 焼き鳥缶を使ってお手軽ランチ!「焼き鳥サンド」
- 4. メイン材料は焼き鳥缶詰!「缶詰で親子丼」
- 5. サラダ感覚で簡単美味しい!「焼き鳥キャベツ」
- 鶏もも肉1枚
- 白ネギ1本(白いところ)
- 酒大さじ1
- 塩こしょう少々
- 油小さじ2
- 串4本
- 焼き鳥缶1缶
- 食パン(8枚切り)1枚
- バターorマーガリン小さじ1
- レタス1枚
- マヨネーズ小さじ1
- ごはん180g
- 卵1個
- 焼き鳥の缶詰1個(135g)
- カイワレ大根20g
- 砂糖5g
- 塩2g
- 炒め油適量
- こしょう適量
- 焼き鳥缶詰(HOTEI「やきとり塩味」)70g(1缶)
- キャベツ(千切り)100g
- にんにく(桃屋「きざみにんにく」)
1. 焼き鳥を買いすぎた時に!保存法や美味しい温め方
焼き鳥レシピを紹介する前に、適した保存方法と再加熱する際に美味しくなるコツについて解説しよう。
適した保存方法
焼き鳥は手軽に食べられて美味しいため、つい買いすぎることや、作りすぎてしまうこともあるだろう。そのようなときは、保存方法に気をつけていただきたい。市販の焼き鳥は基本的に、冷蔵保存で保存するのが正しい保存方法だ。しかし、次に食べる機会が1週間ほど空くかもしれないという際には、冷凍保存も可能である。
焼き鳥レシピを参考にして手作りした場合は、1度に大量に焼いてしまうのではなく、タレに漬け込んだ焼き鳥を少量ずつ焼くのをおすすめする。ジッパー付きの保存袋を活用して漬け込んでおくと、余った肉をそのまま冷蔵庫や冷凍庫できるので鮮度も保て便利だ。
再加熱する際に美味しくなるコツ
冷たくなった焼き鳥を再び温めると、パサパサになってしまったことは経験がないだろうか。実は、ちょっとしたコツでそれを解決できるのだ。
フライパンを使用する際は、焼き鳥をアルミホイルやクッキングシートを包んで温めよう。そうすると、水分が飛ばずふっくら仕上がる。また、オーブントースターを使用する際は、耐熱容器かアルミホイルに焼き鳥を並べて加熱するのがおすすめだ。
さらに、串部分にアルミホイルを巻いておくと串が焦げるのを防げる。短時間で温まる電子レンジを使用する際は、クッキングシートで上下をふわりと包んで加熱すること。クッキングシートはラップよりも水分を逃がす特徴があるため、ほどよくしっとりと仕上がる。
2. フライパンで作れる塩味仕上げ!「焼き鳥」
こちらの焼き鳥レシピは、シンプルな塩味の焼き鳥。家庭で作る際は、焼き鳥はフライパンでも簡単に焼くことができる。鶏肉に塩と酒で下味をつけることによって、柔らかい食感が保て美味しく仕上がる。間に挟まれた白ネギの食感もよく、1本食べてしまうと止まらず、2本目に手が伸びてしまうだろう。簡単なので子どもと一緒に作ることもおすすめだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 焼き鳥缶を使ってお手軽ランチ!「焼き鳥サンド」
次は焼き鳥缶を使ったレシピをご紹介する。このレシピのポイントは焼き鳥缶を使うこと。焼き鳥にすでに味がしっかりとしみ込んでいるので味付けをする必要がないのだ。さらにこの焼き鳥レシピでは、フライパンも使用せず手軽に調理が可能。食パンに焼き鳥とレタスを挟むだけだが、ボリューム感も満足できる一品である。マヨネーズを使用し子どもでも食べやすい味付けとなっているため、休日に家族にふるまうと喜ばれるだろう。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. メイン材料は焼き鳥缶詰!「缶詰で親子丼」
そのまま食べても美味しい焼き鳥缶だが、ごはんにのせても美味しい。こちらは、半熟卵と一緒に食べることで美味しさが一層広がるレシピだ。缶詰の焼き鳥は少し熱をいれることで柔らかく食べやすくなり、味付けは缶詰の汁をそのまま使用すればOKとお手軽なのもポイントである。ホカホカの温かいごはんのうえにのせて、一気に食べよう。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. サラダ感覚で簡単美味しい!「焼き鳥キャベツ」
焼き鳥を食べる際に、肉ばかり食べてしまうという人も多いのではないだろうか。最後に紹介するのは、焼き鳥をキャベツに和えてサラダ感覚で食べることができるレシピ。焼き鳥缶を使用することで味付けをする手間がなくなり、キャベツを千切りするだけでOKと、調理時間がほとんどない時短レシピなのもポイントだ。にんにくも使用しているので風味がよく、おつまみとしてビールやハイボールと一緒に食べるのもおすすめである。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
今回は、焼き鳥レシピについてご紹介した。本格的な焼き鳥はフライパンでも調理可能なのだ。また、時短ですませたいという場合には、焼き鳥缶を使用すれば簡単におかずが完成する。今回紹介したレシピを参考に、家族と一緒に楽しんでいただけると幸いだ。