目次
- 1. これでかき揚げ上手!プロ級にできるコツ
- 2. 美味しく食べてカルシウムも摂れる!「じゃがいもと干しエビのかきあげ」
- 3. はんぺんと干しエビの旨みが絶品!「みょうがのふんわりかき揚げ」
- 4. じゅわっと美味しい!「レタスと椎茸と豚肉のかき揚げ」
- 5. ボウル1個で下ごしらえ不要!「ごぼうサラダのかき揚げ」
- じゃがいも 小3個
- 豆苗 1/4株
- 干しエビ 10g
- プロセスチーズ 40g
- 片栗粉 大さじ2
- 天ぷら粉 1カップ
- 水 (天ぷら粉の記載の分量より20mlほど減らす)
- *カレー塩(お好みで)
- カレー粉 小さじ1
- 天然塩 小さじ1/2
- みょうが 3個
- はんぺん 1枚
- 干しエビ 大さじ2
- 小麦粉(打ち粉) 大さじ1
- 小麦粉(衣) 大さじ2
- 水(よく冷えたもの)大さじ2
- 揚げ油 適量
- レタス 50g
- 豚肉(ロース)50g
- 油揚げ 30g
- 椎茸 20g
- 卵 1個
- 薄力粉 60g
- 冷水 75ml
- 揚げ油 適量
- ごぼうサラダ(80g) 2袋
- 天ぷら粉 大さじ4
- 揚げ油 適量
- 出汁(かつお・昆布の混合)20cc
- 薄口しょうゆ 小さじ1
- レモン汁 小さじ1
1. これでかき揚げ上手!プロ級にできるコツ

かき揚げはカラッと揚げるのが美味しさのポイント。レシピを紹介する前に、便利な天ぷら粉を使って簡単に揚げる方法や、失敗しない裏ワザ、家にある調理グッズなどを使って上手に揚げるコツを解説するので参考にしてほしい。
便利な天ぷら粉を使って揚げるコツ
手軽に美味しい揚げ物ができる天ぷら粉。使い方は、大きめのボウルに冷水と天ぷら粉を入れて混ぜ合わせ、そこにカットした具材を入れ絡める。そして油を熱した鍋にそっと落とし入れて形を整え、両面揚がったら取り上げて油抜きをしたら完成だ。
天ぷら粉の中には卵黄粉や小麦粉などが含まれており、誰でもカラッと上手に揚げられるように工夫されているのでおすすめしたい。
かき揚げを上手に揚げるポイント
サクサクとした食感のかき揚げを揚げるためには、油の温度を170~180℃に維持することが大切。具材をたくさん入れると油の温度が下がってしまうので注意しよう。次のポイントは、ひっくり返すタイミングを少し早めにすること。完全にかき揚げが固まってからひっくり返すと食材が硬くなってしまうためだ。
そして具材に均一に火を通すために知っておきたいポイントは、表面が揚がってきたときに菜箸で数か所穴をあけること。そうすることで火がしっかり通ったサクサクのかき揚げに仕上がるだろう。
失敗しない!かき揚げがバラけない裏ワザ
衣を絡めた具材がバラけるのを防ぐためには、おたまのうえに具材をのせて形を整え、一気に油の中に入れる方法がある。また、耐熱性のクッキングシートで具材の形を整えてから、クッキングシートごと油に入れる方法も。店のように分厚くてキレイな形のかき揚げを作りたい人には、かき揚げリングというキレイな形に揚げられるグッズもあるので活用してみてはいかがだろうか。
2. 美味しく食べてカルシウムも摂れる!「じゃがいもと干しエビのかきあげ」

1つ目のレシピは、じゃがいもをメインにカルシウムが摂れる(※1)干しエビ、豆苗、アクセントにチーズを組み合わせたかき揚げ。カリカリの細切りじゃがいもとチーズのまろやかさをまるごと楽しめるので、子どもも喜んで食べてくれそうだ。カレー粉と塩を合わせて作るカレー塩とともにいただくとスパイシーな味わいが楽しめて、ビールにも合う一品に。天ぷら粉を使うレシピのため、揚げ物を作るのが苦手な人も手軽にサクサクの仕上がりにできるだろう。
2~3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. はんぺんと干しエビの旨みが絶品!「みょうがのふんわりかき揚げ」

続いては、みょうがのさわやかな香りが楽しめるかき揚げレシピ。サクサクのみょうがとふんわりとしたはんぺんの食感が楽しい一品だ。みょうがは油で揚げると苦みがやわらぐため、みょうがの風味が少し苦手だという人も美味しく食べられるだろう。香ばしい干しエビの色味は食卓に彩りを添えてくれそうだ。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. じゅわっと美味しい!「レタスと椎茸と豚肉のかき揚げ」

続いては豚肉とレタス、椎茸を組み合わせたかき揚げレシピを紹介する。加熱すると風味が増すレタスは揚げても美味しく、優しく全体をまとめる役割を果たしてくれる。うまみたっぷりの椎茸がアクセントになり、さらに豚肉が入ることでジューシー感を楽しめるだろう。作るときのコツは、具材をなるべく小さく切ること。衣とくっつきやすくなり、食べやすくもなるためだ。ごはんが止まらない美味しさを楽しもう。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. ボウル1個で下ごしらえ不要!「ごぼうサラダのかき揚げ」

かき揚げ作りの工程の中でも、具材を細かく切って味を付けるのが大変に感じる人もいるだろう。最後に紹介するのは、コンビニなどで手に入るお惣菜のごぼうサラダをかき揚げにするレシピ。すでに味がついたごぼうサラダと天ぷら粉を混ぜて揚げるだけなので、キッチンが散らかることなく時短でかき揚げをいただくことができる。業務スーパーなどで大容量のごぼうサラダを買ったときにもおすすめのレシピだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
サクッと美味しいかき揚げレシピを4つ紹介した。子どもも喜ぶ具材を使ったレシピもあるので、家ででき立てをふるまい、家族を喜ばせみてはいかがだろうか。冷蔵庫にある食材も使いアレンジしながらサクサクのかき揚げにチャレンジしてみよう。