目次
- 1. トロトロ?固め?好みのゆで卵を作るコツ
- 2. 香りも楽しめる燻製は意外と簡単!「燻製味玉」
- 3. 中を見てびっくり変身!「卵コロッケ」
- 4. 卵にあえて召し上がれ!「コロコロ野菜サラダ」
- 5. 刻んで混ぜるだけで激ウマ!自家製タルタルソース
- 6. まぜるだけ簡単!「卵とツナのホットサンド」
- 卵 5個
- めんつゆ 大さじ5
- 卵(コロッケ用) 2個
- 豚ひき肉 25g
- 玉ねぎ 25g
- 塩胡椒 ひとつまみ
- 具材を炒める油 小さじ1
- 卵(衣用) 1個
- 衣用の小麦粉・パン粉 適量
- 卵 2個
- 水 大さじ3
- にんじん 1/2本
- ズッキーニ 1本
- 絹さや 10枚
- 新玉ねぎ 1/2個
- ミックスビーンズ 50g
- オリーブオイル 大さじ1
- 醤油 小さじ2
- アンチョビペースト 少々
- 酢 小さじ2
- 塩胡椒 適量
- ゆで卵 2個
- 玉ねぎ 1/4個
- きゅうりのピクルス 2本
- マヨネーズ 大さじ6
- レモン汁 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 胡椒 少々
- 食パン10枚切り 4枚
- 卵 2個
- ツナ缶 1缶
- マヨネーズ 大さじ2
- 塩胡椒 少々
- 油 適量
1. トロトロ?固め?好みのゆで卵を作るコツ

まずは、基本的なゆで卵のレシピと、固さの目安を紹介しよう。
基本的なゆで卵の作り方
1.卵は常温に戻す
まず、卵は常温に戻しておこう。冷蔵庫から出したばかりの冷たい状態で茹でると、お湯との温度差によりひびが入ることがあるからだ。また、常温に戻した卵の方が水との温度が近くなるため、茹で時間の短縮にもなる。
まず、卵は常温に戻しておこう。冷蔵庫から出したばかりの冷たい状態で茹でると、お湯との温度差によりひびが入ることがあるからだ。また、常温に戻した卵の方が水との温度が近くなるため、茹で時間の短縮にもなる。
2.卵に穴をあける
ここで裏ワザを紹介しよう。茹でる前の卵に針などで穴をあけることだ。そうすることで卵の殻と薄皮の間に空気が入り、殻がむきやすくなるので覚えておくと役に立つ。
ここで裏ワザを紹介しよう。茹でる前の卵に針などで穴をあけることだ。そうすることで卵の殻と薄皮の間に空気が入り、殻がむきやすくなるので覚えておくと役に立つ。
3.鍋に水を入れて火にかける
卵を鍋に入れて、ひたひたになるまで水を入れる。ここでのポイントは、2Lの水に対して小さじ1の塩(または酢)を入れること。そうすることで、茹でるときに殻にひびが入ってしまって白身がはみ出すことなく茹であがる。ぜひ試してみてほしい。
卵を鍋に入れて、ひたひたになるまで水を入れる。ここでのポイントは、2Lの水に対して小さじ1の塩(または酢)を入れること。そうすることで、茹でるときに殻にひびが入ってしまって白身がはみ出すことなく茹であがる。ぜひ試してみてほしい。
4.鍋から卵を取り出し冷水で熱を取り除く
鍋から取り出した卵は、茹で上がったらすぐ冷水で熱を取り除こう。せっかく好みの固さになるように時間を測って茹でたのに、余熱でさらに固まってしまった、なんてことにならないように、すぐに冷ますのは大切なポイントなのだ。
鍋から取り出した卵は、茹で上がったらすぐ冷水で熱を取り除こう。せっかく好みの固さになるように時間を測って茹でたのに、余熱でさらに固まってしまった、なんてことにならないように、すぐに冷ますのは大切なポイントなのだ。
トロトロ?固め?時間別の目安
ゆで卵を作るうえで最も重要なのが茹でる時間だ。とろとろに仕上げたい場合は、約5分。半熟の場合は7~8分、固茹は約9分を目安に茹でるのがよいだろう。しかし、鍋の種類やコンロの火力、IHかガスかによって微妙な違いが出るので、何度か食べ比べてみて自分好みのベストな茹で時間を見つけてほしい。
2. 香りも楽しめる燻製は意外と簡単!「燻製味玉」

燻製と聞くと作るのが難しいイメージだが、燻製鍋とスモークチップさえあれば自宅で簡単に作ることができる。めんつゆとゆで卵を一晩寝かすことで味がしみこみ、おつまみにぴったりな一品になる。燻製の香りも楽しむことができ、食欲がそそられこと間違いなし。卵とめんつゆがあればできる簡単レシピなので試していただきたい。
5個分
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 中を見てびっくり変身!「卵コロッケ」

ゆで卵をまるごと揚げるだけでなく、卵黄と豚ひき肉を一緒に詰めたボリューム満点なコロッケのレシピを紹介しよう。ポイントは豚ひき肉に塩胡椒で味付けをすること。しっかり味付けすることによりソースを付けなくても美味しくいただける。見た目はコロッケなので中を見てびっくりすること間違いなし。見た目も丸くてかわいいのでおもてなし料理にもおすすめの一品だ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 卵にあえて召し上がれ!「コロコロ野菜サラダ」

サラダといえば葉野菜を思い浮かべる人も多いだろう。今回はいつものサラダに飽きたときや、マンネリ化しがちで違うサラダを食べたいときにおすすめのレシピを紹介する。作り方はとても簡単。好みの野菜をサイコロ状に切り分けて、切ったゆで卵を和えるだけで完成だ。野菜のくさみが苦手な人は卵を入れることでまろやかになり、食べやすくなる。手軽にたくさんの野菜がたっぷり食べられるのでぜひ試してほしい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 刻んで混ぜるだけで激ウマ!自家製タルタルソース

タルタルソースは市販品を使っている家庭が多いのではないだろうか。作るとなると難しいレシピだとおもわれがちだが、実はゆで卵と玉ねぎ、きゅうりのピクルスを刻んで混ぜるだけで簡単に作ることができる。ここでのポイントは具材をあまりつぶしすぎず、ある程度食感を残すことだ。いろいろな大きさの食感とシャキシャキ感が楽しめ美味しく仕上がる。ぜひ手作りならではの具だくさんタルタルソースのレシピにチャレンジしてみてほしい。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. まぜるだけ簡単!「卵とツナのホットサンド」

ホットサンドメーカーが無くてもホットサンドが作れるのを知っているだろうか。今回はゆで卵と、ツナで作るホットサンドの作り方を紹介しよう。ゆで卵とツナを合わせた具材とマヨネーズは相性がバツグン。焼きたての香りは食欲をそそぎ、サクサクとした食感はたまらなく美味しい。もちろん冷めても美味しくいただけるので、お弁当にもおすすめのレシピだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
卵を茹でるだけで簡単に作れるゆで卵。一見アレンジしにくいと思われがちだが、まるごとだったり、潰したりとさまざまな調理法で活用できる。今回紹介したゆで卵レシピはどれも簡単に作ることができるので、作り方を参考にぜひ作っていただきたい。