目次
- 1. 魚肉ソーセージの保存期間と方法
- 2. くるっと巻くだけで美味しい!「魚肉ソーセージドッグ」
- 3. おつまみにピッタリ!「魚肉ソーセージとじゃがいものカレーマヨソテー」
- 4. 懐かしい味わいを再現!「昔ながらの甘口ナポリタン」
- 5. 食べ応えバツグン!「魚肉ソーセージパスタサラダ」
- ホットケーキミックス 50g
- 水 100ml
- 魚肉ソーセージ(CGCおさかなソーセージ) 1本
- 油 大さじ1/2
- 魚肉ソーセージ 2本
- じゃがいも 2個
- マヨネーズ 大さじ2
- カレー粉 小さじ1
- にんにくすりおろし 少々
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩・こしょう 少々
- 乾燥パセリ 少々
- パスタ(乾麺) 100g
- 塩 ひとつまみ
- 玉ねぎ 小1/2個
- ピーマン 1個
- 魚肉ソーセージ 1本
- バター 大さじ1
- オリーブオイル 小さじ1
- 塩・こしょう 少々 【ソース】
- ケチャップ 大さじ4
- 中濃ソース 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
- 牛乳 大さじ3
- 魚肉ソーセージ 2本
- キュウリ 1/2本
- カニカマ 3本
- パスタ 30g
- マヨネーズ 大さじ2
- 柚子こしょう(チューブ使用) 3cm
1. 魚肉ソーセージの保存期間と方法

魚肉ソーセージを使ったレシピを紹介する前に、まずは、魚肉ソーセージの保存期間とその方法をみていこう。
魚肉ソーセージの保存期間
市販の魚肉ソーセージは、製造の過程で高温高圧で加熱殺菌されており、外気に触れないように包装フィルムに包まれて販売されているため、常温で90~150日程は保管できる。しかし、包装フィルムを開封した後は、外気に触れてしまい傷みやすくなるため、その日のうちに使い切らなければならない。
保存方法
魚肉ソーセージは、包装フィルムを開封しなければ常温保存が可能だ。直射日光が当たらず風通しのよい、温度変化が緩やかで湿気の少ない場所で保存するのが好ましい。長期保存を目的として冷凍保存をすると、水分が氷の結晶となり、風味が損なわれ、食感も悪くなるのでおすすめできない。さらにフィルムが破損してしまう可能性もあるので、魚肉ソーセージは常温で保存しておくのがよいだろう。
使いきれなかった場合の保存方法
包装フィルムを開封したものの、使いきれなかった魚肉ソーセージは、常温ではなく冷蔵庫で保存しよう。ただし、フィルムを開封すると傷みやすくなるので、その日のうちに食べなければならない。また、未開封のままだと冷凍保存も可能だが、開封後の魚肉ソーセージは冷凍保存に適さないので注意しよう。
防災用の魚肉ソーセージ
一般的な魚肉ソーセージの保存期間は前述した通りだが、特殊なアルミ密封包装によって5年程保存できる魚肉ソーセージもある。防災用備蓄食品として販売されているので、もしものときのために保管しておくとよいかもしれない。
2. くるっと巻くだけで美味しい!「魚肉ソーセージドッグ」

ここからは、魚肉ソーセージを使ったレシピを紹介していく。まずは、ホットケーキミックスを使って簡単にできる、アメリカンドッグのレシピだ。焼きながら生地をくるっと巻くだけでできるレシピで、子どものおやつにもぴったり。魚肉ソーセージの旨みと、ホットケーキミックスの甘みがぎゅっと詰まった一品だ。お好みで、ケチャップやマスタードを付けて食べるのもよいだろう。
1本分
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. おつまみにピッタリ!「魚肉ソーセージとじゃがいものカレーマヨソテー」

そのままでも美味しい魚肉ソーセージだが、カレー風味にすることでごはんによくあうおかずにもなる。じゃがいもと一緒に炒めることでボリュームもアップし、食欲を満たしてくれるだろう。香ばしさを増すために、魚肉ソーセージとじゃがいもは、ほんのりと焼き色がつくまで炒めるのがポイント。食材があまりないときや、節約したいときにもおすすめのレシピだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 懐かしい味わいを再現!「昔ながらの甘口ナポリタン」
子どもの頃に食べたことのあるような、母の味や昭和の喫茶店の味といわれる甘口ナポリタン。そんな懐かしいナポリタンを、無性に食べたくなるときはないだろうか。ここで紹介するのは、特別なものは必要なく、魚肉ソーセージと冷蔵庫にあるもので簡単に作れるお手軽なレシピだ。自分にはもちろん、子どもも食べやすい一品なので、ぜひ挑戦してみてほしい。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 食べ応えバツグン!「魚肉ソーセージパスタサラダ」

最後に、パスタサラダのレシピを紹介する。パスタサラダには、ハムを使用することが多いのだが、魚肉ソーセージでもバツグンに合う。また、ハムよりも食べ応えがあるので、満腹感も得られるだろう。魚肉ソーセージを輪切りにする際に、少し厚めに切ることによって、存在感が増してより食感を楽しめるのでおすすめ。余っている野菜を消費するのにもぴったりのレシピだ。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
普段は別の食材で作っていたようなレシピも、魚肉ソーセージを使うことで簡単に違った味わいを楽しむことができる。そのままで食べるのはもちろん、料理にアレンジしても美味しい魚肉ソーセージを、ぜひ活用してみてほしい。