目次
- 1. まさに国民食!ラーメンってどんな種類がある?
- 2. 即席麺でひと手間アレンジ!「ごま油香るネギ豚ラーメン」
- 3. 冷やし中華だけじゃない!「ラーメンサラダ」
- 4. あっさり美味しい一杯「冷やし塩ラーメン」
- 5. 袋麺を使ってアレンジレシピ!「青梗菜と椎茸の焼きラーメン」
- インスタントラーメン(醤油味) 1パック
- 付属の液体スープ 1パック分
- 豚ロースしゃぶしゃぶ用 80~90g
- 長ねぎ 40~50g(中1本)
- 酒 大さじ1
- 白すりごま(または白ごま) 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- ラー油(好みで) 1滴~
- 中華麺 1玉
- 豚ロース肉しゃぶしゃぶ用薄切り 100g
- レタス 2~3枚
- きゅうり 1/2本
- トマト 1/2個
- アスパラ 2本
- コーン 大さじ1
- めんつゆ(3倍希釈タイプ) 大さじ1
- 豆乳(又は水) 40ml
- マヨネーズ 大さじ2
- オイスターソース 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- すりごま 大さじ1と1/2
- チューブにんにく 1cm
- 中華麺 1玉
- 豚チャーシュー 2枚
- フリルレタス 1枚
- プチトマト 1個 〇スープ
- 水 410cc
- 昆布 1枚
- 塩 7g
- みりん 大さじ1
- 料理酒 大さじ1
- 薄口醤油 20cc
- 粉末海鮮スープの素 10g
- インスタントラーメン 1つ
- 青梗菜 180g
- 椎茸 40g
- 人参 70g 【調味料】
- 中華の素 小さじ1
- 酒 小さじ1
- ごま油 小さじ1/2
1. まさに国民食!ラーメンってどんな種類がある?

「ご当地ラーメン」という言葉があるように、日本各地で愛されるラーメンの味はさまざまだ。ここでは、代表的なラーメンの味と種類について解説しよう。レシピを考えるときに具材との相性も参考にしていただきたい。
「白湯スープ」と「清湯スープ」
ラーメンのスープは大きく分けて2通りの作り方が存在する。1つは「白湯(ぱいたん)スープ」といって、豚骨や鶏骨をグツグツと高火力で長時間煮込む方法。やや雑味はあるが、濃厚なとろみと旨味が出て凝縮した味わいになる。もう1つは「清湯(ちんたん)スープ」。こちらは豚骨、鶏、野菜、魚介などを使った出汁を、弱火でじっくり煮詰めたものだ。濁りが少なく、素材の旨味が楽しめるあっさりとした味に仕上がる。
醤油ラーメン
100年ほど前、東京でラーメン店が登場した頃から提供されており、日本では古くから愛された味だ。醤油ベースのラーメンは、店によってこだわりの出汁レシピに醤油の香りがプラスされ、コクのある深い味わいが楽しめるだろう。
塩ラーメン
シンプルな味の代表的なものが、清湯スープの塩ラーメンだ。基本の塩ラーメンはスープが透きとおり、さっぱりとしている。海鮮系の具材との相性もよく、素材の味が引き立つのが特徴だ。
味噌ラーメン
札幌発祥のややこってりとしたスープで、バターやコーンをトッピングしたものが一般的だ。ラードがスープの保温効果を高め、身体が芯から温まる。
豚骨ラーメン
白湯スープの代表格のような存在で、博多を中心に全国的に人気の高い豚骨ラーメン。こってりした濃い味のスープが特徴で、塩豚骨や醤油豚骨などの進化系も登場している。
2. 即席麺でひと手間アレンジ!「ごま油香るネギ豚ラーメン」

インスタントラーメンにひと手間加えるだけで、香りと旨味がぐっと引き立つアレンジレシピ。香りのポイントは、熱したごま油を長ねぎに絡めること。トッピングにはバラ肉よりもカロリーひかえめの豚ロース肉を使ってヘルシーに仕上げよう。食べ応えのあるしゃぶしゃぶ肉とごまが絡んだねぎの香ばしさに食欲がそそられる一杯だ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 冷やし中華だけじゃない!「ラーメンサラダ」

大地の恵みをふんだんに使った北海道発祥のアイデアレシピを紹介しよう。夏にはおなじみの冷やし中華とはひと味違った一品だ。麺がメインの冷やし中華に対し、こちらは麺が隠れてしまうほどにてんこ盛りの肉や野菜が主役。コーンやアスパラ、トマトなどいろどり豊かで見た目も豪華なラーメンサラダは、大皿に盛って家族で取り分けて食べても楽しい。
2~3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. あっさり美味しい一杯「冷やし塩ラーメン」

暑い季節に無性に食べたくなるのが冷やしラーメン。昆布出汁の効いた優しいスープが、夏バテで弱った胃腸を元気にしてくれるだろう。作ったスープを冷蔵庫で保存しておけば、茹でた麺を流水で冷やすだけでできあがる時短レシピになっている。お好みでいろいろな具材をトッピングしたり、少し辛みを加えたりと、あっさりスープならではのアレンジ自在な塩ラーメンだ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 袋麺を使ってアレンジレシピ!「青梗菜と椎茸の焼きラーメン」

家庭で袋麺を常備している人も多いだろう。冷蔵庫にある野菜を使って、残り物で作れる手軽さがうれしい焼きラーメンのレシピを紹介したい。麺は袋に表示されている時間よりも短めに茹でておくのが美味しく仕上げるコツ。葉物野菜、きのこ、根菜をバランスよく取り入れることで、焼きラーメンならではの食感が楽しめるのがポイントだ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
ラーメンの人気は衰えることなく、その味は日々進化している。街でしのぎを削るラーメン店の味も格別だが、本記事のレシピを参考に家庭の味も楽しんでみてほしい。自分なりのアレンジで、ベストなラーメンに巡り合えるかもしれない。