目次
- 1. トマト缶が便利すぎる!種類ごとの調理法は?
- 2. 高たんぱく低カロリー!「高野豆腐でヘルシードライカレー」
- 3. イタリア復活祭の伝統的料理!「ラザニア」
- 4. シンプルで簡単な鶏肉のトマト煮込み!「カチャトーラ」
- 5. 電子レンジでつくれる!「 ゴロゴロ具材のミネストローネ」
- 高野豆腐 2枚
- 玉ねぎ 中1玉
- にんじん 1本
- しめじ 1/3株
- トマト缶 1缶
- カレールー 2、3かけ
- めんつゆ 小さじ1
- バター 5g
- カレー粉 小さじ1/2
- チューブにんにく 2cm
- チューブしょうが 2cm
- 植物油 適量
- スライスチーズ(好みで) 2枚
- バター 40g
- 薄力粉 40g
- 牛乳 500cc
- 合いびき肉 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/3本
- トマト缶 1つ
- ラザニア麺 4~6枚
- シュレッドチーズ 100g
- 塩 適量
- こしょう 適量
- exバージンオイル 適量
- パルメザンチーズ 適量
- 鶏もも肉 2枚
- 玉ねぎ 1個
- パプリカ 1個
- オリーブオイル 適量
- ワイン 50cc
- ハーブ(バジルやタイムなど) 1~2本
- ホールトマト(400g缶) 1缶
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- 鶏もも肉 360g
- 玉ねぎ 150g(中ぐらいのを2/3個)
- にんじん 105g(中ぐらいのを1本)
- セロリ 105g(約1本)
- ジャガイモ 180g(中ぐらいのを1個と1/2個)
- 水 90g(90cc)
- ホールトマト缶 450g
- チキンコンソメ 24g
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 缶詰の豆など お好み
1. トマト缶が便利すぎる!種類ごとの調理法は?

トマト缶の種類は、主にホールタイプのものとカットタイプのものがある。
「ホール?カット?よく分からない。」という方や、どちらを購入しようか悩む方も多いだろう...。そんな方のために、トマト缶の種類別の活用法・調理法を紹介しようとおもう。
カットタイプ
カットされたトマトを、水煮にしたものだ。酸味の強い種の部分を取り除いているため、酸味の少ない、あっさりとした味わいが特徴だ。ロマーノ種といわれる煮崩れしにくい種類のトマトを使用しているカットトマトであれば、食感をしっかりと楽しむことができる。あっさりとしたスープなどに、おすすめのトマト缶である。
ホールタイプ
ドウチェット種やサンマルツァーノ種などの加工用トマトを、カットせずにそのまま種も含めてまるごと水煮にしたものだ。トマト本来の味わいがそのままの状態で密閉されているのが、ホールトマト缶である。
皮が硬く、酸味があり、味が濃い特徴があるのだ。食感や味わいを活かせるレシピに役立つトマト缶である。加熱することで美味しくなるトマトの種類が使用されているため、煮込み料理やパスタなどのレシピにピッタリだ。
このように、カットタイプとホールタイプにはあきらかな違いがあるのがお分かりいただけただろう。
ぜひ使用するレシピによってトマト缶を使い分けてみてほしい。
2. 高たんぱく低カロリー!「高野豆腐でヘルシードライカレー」

最初に紹介するのは、トマト缶と高野豆腐を使用した、ヘルシーなカレーレシピだ。野菜をみじん切りにすることで、食感が楽しいドライカレー。また、野菜が苦手な子どももみじん切りにすれば美味しく食べられるだろう。焦がさないように、鍋の底から混ぜるのがコツである。お好みでチーズをのせたりして、一工夫加えるのもいいだろう。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. イタリア復活祭の伝統的料理!「ラザニア」

次に紹介するのは、トマト缶を使用したイタリアの伝統料理「ラザニア」のレシピの紹介だ。ラザニアとは、シート状のパスタのことで、一般的なパスタとは、また違った食感が楽しめる料理である。このレシピは、レンジを使用して簡単にソースが作れるため、ラザニアを初めて作る方でも、挑戦しやすい。また、2種類のソースもラザニアも冷凍保存が可能である。作り置きができるのもうれしいポイントだろう。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. シンプルで簡単な鶏肉のトマト煮込み!「カチャトーラ」

続いて紹介するのは、トマト缶を使用して作る、イタリアで愛されている料理「カチャトーラ」だ。イタリア語で「猟師風」といわれているカチャトーラは、狩った獲物とワインを煮込んだ料理がそのはじまりだ。赤ワインを使用すると濃厚な味わいになり、白ワインを使用するとさわやかな味わいに。好みのワインを使ってぜひ作ってみてほしい。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 電子レンジでつくれる!「ゴロゴロ具材のミネストローネ」

最後に紹介するのは、トマト缶を使用した定番料理「ミネストローネ」である。野菜のゴロゴロ食感が特徴で、食べ応えのあるスープレシピだ。ケチャップを少し加えることで、味に深みが出るのがポイントである。パルメザンチーズをお好みでかけても美味しいだろう。メイン料理が洋食のときや、朝食のスープとしてピッタリである。さらに、このレシピは電子レンジを活用しているため、簡単に作ることができる。
3人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
トマト缶には、ホールタイプとカットタイプの2種類があり、それぞれに違った特徴があることを紹介した。さらに、トマト缶を使用したレシピは、定番のものから外国料理までさまざまであることも紹介できただろう。ぜひ、それぞれの特徴を生かして、レシピによって使い分けてほしい。