目次
- 1. 焼くだけはもったいない!ホットプレート活用法
- 2. ホットプレート1台でできる!「チーズタッカルビ」
- 3. 野菜嫌いの子どもでも楽しめる!「アヒージョ」
- 4. ミニサイズでバラエティ豊か!「お好み焼き」
- 5. 子どものおやつにも!「ツナとチーズのスティック餃子」
- 鶏もも肉 1枚
- キャベツ 1/4個
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/2本
- コチュジャン 大さじ2~
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 適量
- ミックスチーズ 200g
- ごま油 大さじ2
- バゲット 1/2本
- にんにく 4片
- オリーブオイル 1/2カップ
- 塩 適量(小さじ1/3程度)
- ウィンナー 4本
- たこ(ゆで) 1足
- ホタテ(ボイル) 8個
- ミニトマト 4個
- パプリカ 1個
- じゃがいも 1個
- ブロッコリー 1/2房
- エリンギ 1本
- ピーマン 1個
- お好み焼きの粉(市販) 200g
- 卵 2個
- 水 300ml
- 豚ばらスライス肉 200g
- キャベツ(粗みじん切り) 300g
- 天かす 20g
- お好み焼きソース 適量
- マヨネーズ 適量
- 青のり 適量
- かつお節 適量
- スイートコーン 適量
- ピザ用チーズ 適量
- いか 適量
- えび 適量
※具材は好きなものを用意しよう。 - ツナ缶 1缶
- 小ねぎ 1/2束
- ミックスベジタブル(冷凍) 80g
- ピザ用チーズ 30g
- 塩 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- 餃子の皮(大判) 20枚
- 小麦粉 小さじ1
- 水 小さじ1
- ごま油 適量
- 熱湯 60ml
1. 焼くだけはもったいない!ホットプレート活用法

ホットプレートと聞くと、焼きそばやお好み焼きといった焼き料理を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。焼きそばやお好み焼きは大人数でも楽しむことができるので、ホットプレートを使った焼き料理のおすすめメニューともいえる。このほかにも焼き料理は比較的レシピも簡単なものが多いので、ホットプレートで料理したことがあるという人は多くいるだろう。しかし実はホットプレートは、焼き料理以外に蒸し料理や煮込み料理にも活用できることをご存知だろうか。
ホットプレートを活用した蒸し料理のおすすめレシピには、チーズタッカルビや豚キムチの蒸し鍋などがある。シンプルに蒸し野菜をするのもいいだろう。蒸し料理は、油はねが軽減されたり食材の旨味を逃がさずにいただくことができたりと、メリット満載の調理法なので、ぜひ活用してみてほしい。そのほかピラフやパエリアなどもホットプレートを使って簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてはいかがだろうか。
また、一定の温度を保つことができるホットプレートは、じつは煮込み料理にもってこいのアイテムなのである。たとえばじっくりと煮込む必要のあるサムゲタンやロールキャベツなどは、ホットプレートで調理することで火加減を調節するわずらわしさから解放されるのだ。
このようにホットプレートの活用法は広く、レシピも多数存在している。では次項からはホットプレートを使ったレシピを詳しく紹介していこう。
2. ホットプレート1台でできる!「チーズタッカルビ」

先ほども紹介した、ホットプレートを使ったチーズタッカルビのレシピを紹介しよう。ひと口大に切った鶏肉や野菜が美味しいこのレシピは、大人数で食べる夕飯におすすめだ。真ん中に入れたチーズが溶けたころが食べごろで、好きな具材を好きなだけチーズに絡めながら食べる。チーズフォンデュのような感覚にもさせてくれるこの一品は、子どもからも大人気間違いなしだろう。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 野菜嫌いの子どもでも楽しめる!「アヒージョ」

酒のつまみにもぴったりなアヒージョ。オリーブオイルとにんにくの相性がばつぐんのこの一品も、実はホットプレートを使えば家で簡単に作ることができるのだ。熱したホットプレートのうえに鉄製のフライパンや耐熱皿を置く。その中に電子レンジで加熱したオリーブオイルとにんにくを入れる。後は好きな食材を入れるだけで完成だ。実際に行ってみるととても簡単なレシピなので、酒のつまみに迷ったときにでも試してみてほしい。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. ミニサイズでバラエティ豊か!「お好み焼き」

ひっくり返す場面など、フライパンで作るには少し難しいお好み焼きも、ホットプレートがあれば簡単に作ることができるのだ。今回紹介するのはミニサイズのお好み焼き。少し大きい子どもであれば、ひっくり返すのを任せてみてもいいだろう。ホットプレートなら場所を広く使えるうえに、ミニサイズにすることでよりひっくり返しやすいはずだ。定番の豚肉だけでなく、コーンやチーズなどお好みの具材をトッピングして楽しもう。家にホットプレートが眠っている人は、週末のごはんに子どもと一緒に作ってはいかがだろうか。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 子どものおやつにも!「ツナとチーズのスティック餃子」

子どもから大人気のツナとチーズを使った、ホットプレートの蒸し焼き餃子はいかがだろうか。スティック餃子を蒸し焼きにすることでモチモチの生地を作ることができる。子どもと一緒に餃子を包むときには、親子の会話も広がりそうだ。残ったスティック餃子は半分に切ってお弁当の具として使うこともできるので、休日の夕飯の一品として試していただきたいレシピだ。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
ホットプレートは焼くことも蒸すことも、さらには煮ることもできる万能なアイテムだということが分かった。ホットプレートを使ったレシピは基本的に大人数で食べるものが多く、内容も簡単なものが多い。家族みんなで一緒に作ることで仲もより一層深まるのではないだろうか。