目次
- 1. ケチャップの基本を知ろう!
- 2. モッツァレラdeとろ~り!「トマト鍋うどん」
- 3. 洋食屋の味をおうちで再現!「本格ナポリタン」
- 4. どんぶりで失敗知らず!「ふわふわ卵のオムライス」
- 5. オーロラソースが決め手!「フライドエッグのホットサンド」
- 冷凍「さぬきうどん」 1玉
- えび(殻と背わたを取り除く) 4~5尾
- モッツァレラチーズ(薄切り) 50g
- パセリ(みじん切り) あれば適量
- にんにく(つぶす) 1かけ
- オリーブ油 小さじ2
- トマトソース(市販) 1/2缶(約150g)
- ケチャップ 大さじ1/2~
- こしょう 適量
- 【A】
- 固形ブイヨン 1個
- 水 250cc
- スパゲティー 250g(標準は1.7mmほど 太さはお好みで)
- ウインナー 4本
- 玉ねぎ 1/2個
- ピーマン 2個
- トマトケチャップ 大さじ6
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩・こしょう 適宜
- バター 10g
- <チキンライス>
- 鶏ムネ肉 100g
- バター 20g
- 玉ねぎ 1/3(小)
- ケチャップ 大さじ3
- コンソメ(顆粒) 小さじ1
- ご飯 お茶碗2杯半(400g)
- コーン缶 1/3(40g)
- 塩こしょう 少々
- <卵>
- 卵 3個
- 牛乳 大さじ1と1/2
- バター 10g
- 塩こしょう 少々
- 食パン(6枚切り) 2枚
- 卵 1個
- ベーコン 2枚
- スライスチーズ 1枚
- キャベツ 1枚
- ケチャップ 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2
- バター 10g
- ブラックペッパー 適量
- (※1~2)文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - (※3)一般社団法人 全国トマト工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/knowledge/
1. ケチャップの基本を知ろう!

ケチャップの原料であるトマトは、リコピンをはじめとした栄養が豊富であることはよく知られている。(※1)では、トマトを加工して作られたケチャップにも栄養はあるのだろうか。また、トマトケチャップはさまざまなレシピに登場する便利な調味料なので、冷蔵庫に常備している人も多いだろう。その正しい保存方法についても紹介する。
ケチャップって栄養はあるの?
トマトケチャップには、βカロテン、ビタミンE、ビタミンB6といったビタミン類やリコピンが生のトマト同様に多く含まれている。(※2)リコピンには抗酸化作用があり、生活習慣病のもととなる活性酸素の発生を抑える働きがあるといわれている。(※3)実は、リコピンについては生のトマトよりも加工されたケチャップのほうが吸収がよいとされているのだ。しかし市販のトマトケチャップは加工する際に香辛料のほか、砂糖や食塩が使用されているため、糖質と塩分の摂り過ぎにならないように注意したい。
ケチャップの保存方法は?
未開封のトマトケチャップは常温保存が可能で、賞味期限は1年から1年半だ。開封したあとは徐々に風味が変化するので、冷蔵保存して1ヶ月を目安になるべく早く使い切ることをおすすめする。冷蔵庫に保存するときは、なるべくキャップを上にして置くようにしよう。キャップを下にすることでトマトの水分がキャップに溜まり、使う時に水分が出るのを防ぐためだ。
2. モッツァレラdeとろ~り!「トマト鍋うどん」

モッツァレラチーズとトマトの相性バツグンレシピを紹介する。トマトソースとケチャップをあわせて使うことでトマトの味に深みが増し、モッツァレラチーズの旨みとコクがスープ全体に広がる。えびをトッピングすることで見た目にも豪華に仕上がるのがうれしい。冷凍のさぬきうどんを使えば茹で時間も短く済むので、手軽に実践できるレシピになっている。
1人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 洋食屋の味をおうちで再現!「本格ナポリタン」

子どもも大好きな洋食の定番ナポリタン。このレシピはしっかりと炒めることでトマトケチャップの酸味をやわらげ、旨みと甘みを引き出すのがポイントだ。コツはスパゲティーを加える前に、ケチャップの酸っぱい香りがなくなるまで具材を炒めること。甘みが引き立ち、子どもが喜びそうな味わいになる。できあがったら先に麺をお皿に入れ、上から具材を乗せると洋食屋さんのようなおしゃれな盛り付けになるだろう。本格ナポリタンが家庭でも手軽に味わえるレシピだ。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. どんぶりで失敗知らず!「ふわふわ卵のオムライス」

いまも昔も世代を問わず愛されるオムライスの簡単レシピを紹介しよう。チキンライスの味付けは、ケチャップを入れるタイミングが勝負だ。バターで炒めた鶏肉と玉ねぎの香ばしさにマッチした、べちゃっとしないチキンライスに仕上げよう。また、ふわふわの卵は盛り付けが難しく、食べたいけれど作るのを躊躇してしまう人も少なくない。このレシピを実践すれば失敗が少なく、子どもでも簡単にできるので、ぜひ一緒に楽しく盛り付けしてみてほしい。
3~4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. オーロラソースが決め手!「フライドエッグのホットサンド」

ケチャップとマヨネーズをあわせて作るオーロラソースと、フライパン1枚でできるホットサンドのお手軽レシピ。オーロラソースは好みに合わせてケチャップとマヨネーズの割合を変え、アレンジ自在に楽しもう。キャベツ、ベーコン、チーズのハーモニーと両面焼きにしたフライドエッグの存在感で、食べ応えのある一品になる。サクサクのホットサンドは朝食やおやつにもぴったりのレシピだ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
家庭でも大活躍の調味料であるケチャップを使ったレシピを紹介した。トマトの甘みと酸味のバランスが、大人から子どもまでみんなが笑顔になれる味付けに一役買っている。さまざまな料理に応用して、ぜひケチャップの魅力を楽しんでいただきたい。