目次
- 1. 水切りヨーグルトの作り方
- 2. デザート作りに!水切りヨーグルトのアレンジ方法
- 3. 水切りヨーグルトのそのほかの食べ方
- 4. 水切りヨーグルトのホエーの使い方
- 5. 水切りヨーグルトのカロリーや栄養
- ※1出典:株式会社明治「ヨーグルト×水切り」 https://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/style/science/03/
- ※2出典:雪印メグミルク株式会社「水切りヨーグルトの作り方」 https://www.meg-snow.com/recipe/detail/10653.html
- ※3出典:雪印メグミルク株式会社「ナチュレ 恵 megumi」 https://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=megumi
1. 水切りヨーグルトの作り方

水切りヨーグルトはネーミング通り、水切りしたヨーグルトのことだ。見た目は生クリームのように白く、食感は普通のヨーグルトより濃厚でクリームチーズのようだ。
基本のヨーグルトの水切り方法
ボウルの上にザルをのせてキッチンペーパーか清潔なふきんを敷き、ヨーグルトを入れてラップをかける。冷蔵庫に入れて、3~4時間くらい水切りすれば完成だ。水切りヨーグルトはコーヒーフィルターを使用しても作ることができる。方法はカップにコーヒードリッパーとコーヒーフィルターをセットする。ヨーグルトを入れてラップをかけ、あとは冷蔵庫に入れて水切りする。時間は3~4時間でよいが、とことん水切りしたいなら冷蔵庫にひと晩おくのがおすすめだ。
時短のヨーグルトの水切り方法
水切りヨーグルトを簡単に早く作りたいなら冷蔵庫に入れて、1~2時間ほど水切りすればよい。
容器のまま水切りする方法
水切りヨーグルト専用の容器を使用すると、失敗せず簡単に作れる。夜にセットしておくと、朝食で水切りヨーグルトを味わえるだろう。
2. デザート作りに!水切りヨーグルトのアレンジ方法

水切りヨーグルトはスイーツ作りに活躍する。水切りヨーグルトで作ることができる、具体的なスイーツを紹介しよう。
レアチーズケーキ
水切りヨーグルトを使用して作れるスイーツのひとつが、レアチーズケーキだ。水切りヨーグルトはクリームチーズの代わりに使えばよい。クリームチーズで作るよりサッパリとしており、好みでジャムをかけて食べても美味しい。
ティラミス
ティラミスは一般的にマスカルポーネチーズを使用して作るが、代わりに水切りヨーグルトを使っても作れる。味はヨーグルトのコクとコーヒーの苦みが相性ばっちり。バナナをトッピングして食べるのもありだ。
アイス
アイスクリームは牛乳や卵を使用して作ることが多いが、代わりに水切りヨーグルトを使っても作れる。普通のアイスよりサッパリとした味わいで、お風呂上がりに食べるのにおすすめ。
スフレチーズケーキ
水切りヨーグルトをスフレチーズに使うなら、チーズの代わりに使用するとよい。食べるとふわしゅわとした食感が楽しい。
フルーツサンド
フルーツサンドは生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使うとよい。見た目は生クリームのようだが、食べるとサッパリとしており、フルーツの味をしっかりと感じられる。
ムース
ゼラチンの代わりに水切りヨーグルトを使えば、軽い食感に仕上がる。好みでフルーツをトッピングして食べても美味しい。
3. 水切りヨーグルトのそのほかの食べ方

水切りヨーグルトをスイーツ以外で食べる方法を紹介しよう。
水切りヨーグルトを使ったおつまみ
水切りヨーグルトを使ったおつまみのおすすめが、トマトのカプレーゼだ。トマトと重ねるだけで簡単に作れるので、あと一品おつまみがほしいときにおすすめ。ヨーグルト冷奴も水切りヨーグルトで作れるおつまみだ。意外かもしれないが、水切りヨーグルトはしょうゆと相性がよく、独特の食感があとをひく美味しさである。
水切りヨーグルトを使ったおかず
水切りヨーグルトを使ったおかずアイデアを紹介しよう。おすすめのおかずのひとつが、野菜とタコのヨーグルトサラダだ。マヨネーズの代わりに水切りヨーグルトを使用して作るが、彩りがよくいろいろな食感を楽しめるのが魅力。
4. 水切りヨーグルトのホエーの使い方

水切りヨーグルトを作った後に出る水分がホエーだ。そのまま捨ててしまう人もいるようだが、ドリンクや料理に使えるので、ぜひとっておいてもらいたい。例えば酸味がきいた味なので、レモネードにして飲むのにおすすめだ。またホエーに鶏むね肉を漬けてからチキンカツにすると、驚くほどしっとりと仕上がる。冷めても美味しく、お弁当のおかずにおすすめだ。ほかにもコンソメスープや中華スープ、味噌汁のような汁物で味わっても美味しい。
5. 水切りヨーグルトのカロリーや栄養

水切りヨーグルトのカロリーや栄養を、普通のヨーグルトと比較し紹介しよう。明治や雪印のサイトを参考に100gあたりの数値で比較する。
水切りヨーグルト(※1、2)
カロリー:77kcal
タンパク質:4.7g
カルシウム:103mg
プレーンヨーグルト(※1、3)
カロリー:63kcal
タンパク質:3.5g
カルシウム:120mg
水分が抜けるためプレーンヨーグルトより水切りヨーグルトのほうが100gあたりのカロリーが高くなることがわかる。また水切りすることで栄養成分が濃縮し、タンパク質やカルシウムの割合が高くなっている。
結論
水切りヨーグルトの作り方やアレンジして味わう方法、ホエーの使い方を紹介した。そのまま食べても美味しいヨーグルトだが、水切りすると濃厚な味を楽しめるのが魅力だ。これまで試したことがない人も、1度水切りヨーグルトを作ってみてはいかがだろうか。
(参考文献)
この記事もCheck!