目次
- 1. ヨーグルトは料理でも活躍!水切りも気になる
- 2. お風呂上りにぴったり涼しいおやつ!「ナタデココヨーグルトゼリー」
- 3. 生クリームでふんわり滑らかさわやかな甘さ!「ヨーグルトムース」
- 4. 盛り付けにひと工夫!「キウイのヨーグルトパフェ」
- 5. 誰でも驚くほど簡単にできる「本格バターチキンカレー」
- 6. 和と洋の融合!「ホワイトアスパラの和風煮ヨーグルトソースかけ」
- ヨーグルト 200g
- 牛乳 100g
- ナタデココ 100g
- ナタデココシロップ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ゼラチン 5g
- お湯 大さじ2
- 桃缶 2切れ(約100g)
- 生クリーム 100g
- 無糖ヨーグルト 100g
- ゼラチン 3g
- 砂糖 15g
- ミント 少量
- レモン汁 少量
- キウイ 1/2個
- 無糖ヨーグルト 60g
- グラノーラ 30g
- 蜂蜜 大さじ2
- レモン汁 大さじ1
- ミント 飾り用
- 鶏肉 500g
- ヨーグルト(無糖) 50g
- カレー粉 大さじ3
- 塩 大さじ1/2~
- トマト水煮缶 400g 2缶
- しょうが(みじん切り) 小さじ2
- にんにく(みじん切り) 小さじ2
- バター 50g
- カレー粉 大さじ1
- 生クリーム 100ml
- バター 30g
- ホワイトアスパラガス 10~12本
- 市販の白だし 大さじ1
- 水 120ml
- 薄口しょうゆ 1ml
- プレーンヨーグルト 大さじ3
- マヨネーズ 小さじ1
- クミンパウダー 少々
1. ヨーグルトは料理でも活躍!水切りも気になる

ヨーグルトは、デザートのイメージが強いという方も多いだろう。だが、ヨーグルトにはさまざまな料理で活用できるのだ。
ディップや料理に加えて
たとえば、肉料理の付け合わせの野菜スティックのディップに変身することが可能。また、カレーやスープに加えても、酸味が増し深い味わいになる。ヨーグルトは調味料としても万能に活用することができるのだ。
水切りヨーグルトの作り方
そして、ヨーグルトを料理に活用するとき、ぜひ試してみてほしいのが「水切りヨーグルト」だ。水切りヨーグルトとは、厚手のキッチンペーパーなどを使用して水分を抜き、クリームチーズのような固さにしたヨーグルトのことである。
キッチンペーパーのほかにも、コーヒーフィルターなどを水切りに使用することもできる。水切りを行うことで、ヨーグルトに固さが出るため扱いやすくなる。水分が抜けることでさらにコクが深まり、料理との相性もよくなるのだ。ディップやソースを作るときには、ヨーグルトは水切りをするのをおすすめする。
水切りヨーグルトは通常のヨーグルトとは違い、雑菌などを考慮して2~3日で使うようにしよう。長く保存したい場合は1ヶ月ほど保存可能な冷凍がおすすめだ。製氷皿を使えば小分けにできるので、使いたい分だけ取り出すことができてより活用しやすくなるだろう。
ここからはヨーグルトレシピを5つ紹介しよう。
2. お風呂上りにぴったり涼しいおやつ!「ナタデココヨーグルトゼリー」

最初に紹介するのは、お風呂上りや暑い季節のデザートにピッタリなヨーグルトゼリーのレシピの紹介だ。ガラス瓶を入れ物に使用しているので、見た目からも涼を得られるだろう。ヨーグルトゼリーの中にたっぷりのナタデココが入っており、食感が楽しい一品。今回はトッピングに桃缶を使用しているが、缶詰はもちろんのこと、季節のフルーツを使用するのもおすすめだ。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 生クリームでふんわり滑らかさわやかな甘さ!「ヨーグルトムース」

次に紹介するのは、生クリームを使ったヨーグルトのムースのレシピだ。生クリームの泡がつぶれないように、さっくりと混ぜるのがふんわりさをキープするポイントだ。ムースだけで食べるのはもちろん、フルーツやジャムを添えたりジュースを加えたりとアレンジするのもいいだろう。汎用性の高いレシピなので、レパートリーに加えてみてはいかがだろうか。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 盛り付けにひと工夫!「キウイのヨーグルトパフェ」

キウイの鮮やかな緑色が映えるヨーグルトパフェのレシピを紹介しよう。グラノーラの上に蜂蜜付けにしたキウイとヨーグルトを乗せたパフェは、シンプルながらも食べ応えがある。バラのかたちに巻いたキウイがおしゃれな一品だ。自分用のデザートとしてはもちろん、おもてなしメニューのひとつとしてもおすすめである。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 誰でも驚くほど簡単にできる「本格バターチキンカレー」

こちらで紹介するのはヨーグルトを活用したディナー料理のレシピ。鶏肉とヨーグルト、カレー粉を漬け込み、生クリームも加え煮込んでいく本格バターチキンカレーだ。ヨーグルトと生クリームを加えることで、ほどよい酸味とコクがある仕上がりになる。本格派の方には、ぜひとも試してもらいたい一品である。ヨーグルトには腸内環境を整える働きのある成分が含まれている(※1)ため、健康にもいい。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 和と洋の融合!「ホワイトアスパラの和風煮ヨーグルトソースかけ」
最後に紹介するのは、ホワイトアスパラガスにヨーグルトソースを添えた副菜レシピだ。ヨーグルトは料理工程以外に、ソースとしても活用できるのである。こちらのソースはヨーグルトにしょうゆを加え、和風仕立てになっている。さらに仕上げにクミンパウダーをふりかけることでエキゾチックな香りもプラス。ぜひ一度試してみてほしい、一風変わったヨーグルトソースなのだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
ヨーグルトはそのままはもちろん、デザートやディナー料理と幅広く活躍してくれる万能食材。そのほど良い酸味を活かしたレシピが、たくさん存在するのだ。さらに、腸内環境を整えてくれるヨーグルト(※1)は、健康にもとてもいい。ぜひとも、さまざまな料理に活用して、レパートリーを増やすといいだろう。