1. 生卵1個のカロリーはどれくらい?

「日本食品標準成分表」には、「全卵/黄身/白身」「生/ゆで」など、さまざまな種類の卵の栄養価が収録されている。このうち最も基本となる「鶏卵(全卵/生)」の100gあたりのカロリーは142kcalとなっている。また、生卵のサイズ別のカロリーの目安は以下のようになっている(※2)。
生卵1個あたりのカロリーの一覧
・LL(70~76g):99~108kcal
・L(64~70g):91~99kcal
・M(58~64g):82~91kcal
・MS(52~58g):74~82kcal
・S(46~52g):65~74kcal
・SS(40~46g):58~65kcal
・L(64~70g):91~99kcal
・M(58~64g):82~91kcal
・MS(52~58g):74~82kcal
・S(46~52g):65~74kcal
・SS(40~46g):58~65kcal
2. 黄身と白身のそれぞれのカロリー

「日本食品標準成分表」には、全卵(生)以外にも、「黄身(生)」や「白身(生)」の栄養価も収録されている。これによると、それぞれの100gあたりの栄養価は以下のようになっている。
黄身と白身の100gあたりのカロリー
・卵黄(生):336kcal
・卵白(生):44kcal
・卵白(生):44kcal
3. 茹で卵やポーチドエッグのカロリー

「日本食品標準成分表」には全卵(生)に加えて、「全卵(ゆで)」や「全卵(ポーチドエッグ)」なども収録されている。そこで卵料理の100gあたりのカロリーについても以下にまとめておく。
卵料理の100gあたりのカロリー
・全卵(ゆで):134kcal
・全卵(ポーチドエッグ):145kcal
・全卵(目玉焼き):205kcal
・全卵(いり):190kcal
・全卵(素揚げ):321kcal
・全卵(ポーチドエッグ):145kcal
・全卵(目玉焼き):205kcal
・全卵(いり):190kcal
・全卵(素揚げ):321kcal
4. 卵の栄養面に関するよくある質問

ここまで、生卵や卵料理のカロリーについて詳しく解説してきた。しかしまだ「卵の糖質量はどれくらいなのか」や「卵は1日に何個食べていいのか」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、卵の栄養面に関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.卵の糖質量はどれくらいなのか?
「日本食品標準成分表」には糖質量は収録されていないが、一般的には糖質量は「炭水化物量-食物繊維量」で計算できる。これによると全卵(生)の100gあたりの糖質量は0.4g程度となっている。そのため、糖質量は非常に少ない食品といえる。糖質制限を行っている人にもおすすめの食品である。
Q2.卵は1日に何個食べていいのか?
従来はコレステロールの摂取上限が設けられていたため、「コレステロール量が多い卵は1日に1個まで」といわれていた。しかし、さまざまな研究からコレステロール量の多い食品と血中コレステロール値には関係性がないことが明らかになり「卵は1日1個まで」という常識は覆る(※3)。現在は特に制限はないが、全国鶏卵消費促進協議会は「卵を1日2個食べよう」としている(※4)。
結論
生卵の100gあたりのカロリーは142kcalではあるが、市販の卵はサイズがさまざまあり58~108 kcal程度と幅がある。また、黄身と白身で比較すると黄身のほうがカロリーは高くなっている。揚げたりしなければカロリーはあまり高くならないので、ダイエット中などでも上手に食事に取り入れよう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:日本卵業協会「Q1 卵の大きさ、重さ(S.M.L)などは規格があるのですか?」
http://www.nichirankyo.or.jp/qa/iro.htm - ※3:日本医療・健康情報研究所「「卵を1日に1個」は健康的?」
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008085.php - ※4:日本卵業協会「Q1 卵は一日何個まで食べても大丈夫ですか?」
http://www.nichirankyo.or.jp/qa/eiyou.htm
この記事もCheck!