目次
- 1. ぶどうの種類を押さえよう!保存法も注目
- 2. あっさりさわやか見た目も可愛い!「ぶどうのフルーツサンド」
- 3. 炭酸水で爽やかに仕上げよう!「ぶどうゼリー」
- 4. プルプルふわふわの食感と甘酸っぱさが最高!「ぶどう餅」
- 5. ぶどうの甘みがGOOD!「ぶどうとイカときゅうりのサラダ」
- サンドイッチ用食パン 12枚切り4枚
- 種なしぶどう(皮ごと食べられるもの) 10粒
- 生クリーム 100ml
- はちみつ 大さじ1
- ぶどう 8粒
- 無糖炭酸水 180ml
- はちみつ 大さじ2
- 粉ゼラチン 4g
- 水 大さじ2
- 白玉粉 60g
- 砂糖 40g
- ぶどう(皮ごと食べられるもの) 50g
- 片栗粉 適量
- ぶどう 10粒
- きゅうり 1/2本
- ボイルイカ 100g
- 塩 小さじ1
- 酢 大さじ1
- マスタード 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ2
1. ぶどうの種類を押さえよう!保存法も注目

多くの品種が存在するぶどうは、果皮によって黒系、緑系、赤系、と大きく3つに分けられる。それぞれの特徴や代表的な品種、美味しさをキープする保存法をチェックしていこう。
果皮の色による3大分類
・黒系(巨峰、藤稔、ピオーネなど)
果皮は分厚く、色は濃い紫色や黒っぽい紫色をしている。大粒で香りがよく、コクがあって味わい深いなのが特徴。
・緑系(シャインマスカット、マスカット・オブ・アレキサンドリア、ナイアガラなど)
明るい緑色の果皮は薄く、むかずにそのまま食べられる品種が多い。さわやかな香りを生かし、白ワインに用いられることもある。
・赤系(デラウェア、クイーンニーナ、ルビーロマンなど)
明るい紫色の果皮が特徴だが、色の濃いものや緑に近い色のものもある。大きさは品種によってさまざまで、大粒もあれば小粒のものも。酸味が少なく、甘みが強い。
美味しさをキープする保存方法
水分が多く、傷みやすいぶどうを保存するにはコツが必要だ。まず大切なのは、保存する前は決して洗わないこと。ぶどうの果皮にはブルームと呼ばれる白い粉が付いている。この粉はぶどうの水分の蒸発を防いでくれるので、保存前に洗い流してはいけない。また、ぶどうは冷蔵庫で保存すると味と香りが落ちる。美味しく食べるコツは冷暗所に保管し、食べる直前に冷蔵庫で冷やすこと。もし1週間以内に食べきるならペーパータオルで包み、ポリ袋に入れての冷蔵庫保存も可能だ。それ以上保存したければ、冷凍か干しぶどうに加工しての保存をおすすめする。これから紹介するぶどうレシピにはぶどうの美味しさが不可欠なので、これらの正しい保存方法を覚えておいてほしい。
2. あっさりさわやか見た目も可愛い!「ぶどうのフルーツサンド」

見た目が可愛いと近ごろ話題のフルーツサンド。大き目のぶどうで専門店並みに映えるサンドイッチを目指してみよう。このレシピでは生クリームに砂糖を加える代わりに、はちみつを使っている。砂糖を使ったレシピよりあっさりと仕上るためおすすめだ。簡単なレシピなので、ぜひ子どもと一緒にチャレンジしてほしい。成功のコツは、最後の食パンを切る工程で、ぶどうの断面が見えるよう向きを考えてカットすることだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 炭酸水で爽やかに仕上げよう!「ぶどうゼリー」

ぶどうのジューシーな果肉と炭酸水ゼリーのシュワシュワとした食感が爽やかなレシピ。材料さえ揃っていれば、混ぜて冷やし固めるだけなので思いついたときに作れる。見栄えのするキレイな容器に入れれば、ホームパーティーなど人が集まる場所での一品としても使えそうだ。炭酸水の炭酸の強さは商品によってもさまざまなので、お好みのものを使ってほしい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. プルプルふわふわの食感と甘酸っぱさが最高!「ぶどう餅」

和菓子屋などで見かけるぶどう餅も、このレシピを参考にすれば自宅で簡単に再現可能だ。なんと、餅の部分は白玉粉と砂糖を電子レンジで加熱して混ぜるだけ。ふわふわ食感の大福を食べれば中に詰められたぶどうがプチッを弾け、甘い果汁が口いっぱいに広がる。お好みであんこなどを入れて楽しむのもよいだろう。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. ぶどうの甘みがGOOD!「ぶどうとイカときゅうりのサラダ」

ぶどうを料理に使ったレシピはそう多くないため、イカと合わせるとどのような味になるのか想像がつかないだろう。甘酸っぱいぶどうはシーフードと野菜によく合うのだ。調味料である酢、マスタード、オリーブオイルをしっかりと全体に混ぜるのがポイント。組み合わせの意外性とレストランのような味に、料理をふるまった家族や友人もびっくりするはずだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
甘くジューシーなぶどうを生かしたレシピを4つ紹介した。お店でよく見るスイーツも、意外と家庭で簡単に再現可能なので、ぜひ挑戦してみてほしい。味も見た目もよいぶどうを使ったレシピは、きっと周りから好評を得るはずだ。