目次
- 1. 本場イタリアのカルボナーラとの違いって?
- 2. 簡単で失敗しないクリーミーカルボナーラ
- 3. さぬきうどんのコシを活かそう!うどんカルボナーラレシピを紹介
- 4. 【ほうれん草のビーガンカルボナーラ】チーズ風味の酵母サプリを使って
- 5. 【ブロッコリーカルボナーラ】ウインナー入りで大満足の糖質オフ!
- 6. 【カルボナーラリゾット】食べごたえ充分!簡単ですぐ美味しい
1. 本場イタリアのカルボナーラとの違いって?

日本でカルボナーラといえば、玉子やベーコン、生クリームを使ったソースが定番だ。しかし、本場イタリアのカルボナーラと比べて食材やレシピに違いがあるのを知っているだろうか。
ここでは、イタリアのカルボナーラとの違いや語源について解説しよう。
カルボナーラの語源
カルボナーラに使われている黒コショウが炭に似ているという理由から、イタリア語で石炭や炭を意味する「カルボーネ」が語源になったといわれている。
ほかにもカルボナーリ(炭焼き職人)が、卵、チーズ、塩漬け肉を使ったパスタをよく食べていたことに由来された説などがあるようだ。
本場イタリアのカルボナーラ
日本のカルボナーラと違って、イタリアでは生クリームは使わない。羊の乳から作られたペコリーノ・ロマーノというチーズと卵のみを使うのが一般的だ。またベーコンではなく、パンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)やグアンチャーレ(豚ほほ肉の塩漬け)などを使用する。
チーズをたっぷり使ったねっとりとしたソースで、濃厚な味わいが特徴。
パスタには、リガトーニという表面に溝が入ったショートパスタを使うのがイタリア式だ。
日本のカルボナーラ
日本では、卵やベーコン、生クリームを使うのが主流だ。本場イタリアと日本のカルボナーラに違いがあるのは、米軍が理由とされている。
カルボナーラの発祥はイタリアだが、第2次世界大戦時にローマで米軍によって卵やベーコンが流出し、米兵向けに卵やベーコンを使ったカルボナーラが作られた。また卵が固まらないように生クリームを使ったところ米兵に好まれ、のちにアメリカでも広まったようだ。その後アメリカから日本に現在のようなカルボナーラが伝わったといわれている。
2. 簡単で失敗しないクリーミーカルボナーラ

まずは、基本のカルボナーラのレシピから。じっくりと焼いたベーコンの旨みとクリーミーなソースがうまく絡んで、コクのある濃厚な味わいに仕上がる。生クリームを使うことで卵が固まりにくくなり、失敗を防げるのだ。うまく仕上げるコツは、卵を入れた後、一気に素早く混ぜること。本場イタリアのカルボナーラのレシピを試したいなら生クリームを使わず、卵を2個使うことをおすすめする。
1人前
スパゲッティ 100g
生クリーム 100ml
ベーコン 30g
卵 1個
パルメザンチーズ 大さじ3~
ブラックペッパー 適量
塩 適量
exバージンオリーブオイル 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. さぬきうどんのコシを活かそう!うどんカルボナーラレシピを紹介

パスタのかわりにさぬきうどんを使ったカルボナーラのレシピはいかがだろうか。コシのあるうどんの食感は、まるでパスタのアルデンテのよう。昆布茶を入れたソースはうどんとの相性もバッチリで、まさに和風のカルボナーラといえるだろう。冷凍のさぬきうどんを使用するので、パスタを茹でる手間も省けて時短にもなるレシピだ。
1人前
冷凍「さぬきうどん」 1玉
パセリ(みじん切り) 適量
黒コショウ 少々
卵黄 1個分
生クリーム 60ml
昆布茶(顆粒) 小さじ1
粉チーズ 大さじ1/2
バター 6g
スライスベーコン(細切り) 1枚(約18g)
ニンニク(みじん切り) 1/2かけ
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 【ほうれん草のビーガンカルボナーラ】チーズ風味の酵母サプリを使って

できるだけ動物性食品を使わずにカルボナーラを作りたい方におすすめのレシピを紹介しよう。ニュートリショナルイーストは酵母をパウダー状にしたもので、チーズのような風味が特徴だ。乳製品の代用として使えるので、ベジタリアンやビーガンにも人気の食材である。ベーコンのかわりに、スモークフレーバーで味を付けた湯葉を使用した。いつもとは一味違ったカルボナーラを楽しめるだろう。
2人前
スパゲッティ(1.4mm 茹で時間5分) 130g
豆乳 100ml
野菜コンソメ 150ml
ほうれん草 80g
刺身湯葉 80g(固形分40g)
キューピー スタイリングソース(スモークフレーバー) 小さじ1プラス、トッピング用に適宜
ニュートリショナルイースト 大さじ1と1/2
塩コショウ 適宜
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 【ブロッコリーカルボナーラ】ウインナー入りで大満足の糖質オフ!

パスタを使わないことで糖質カットが可能なカルボナーラのレシピ。かわりに使うのは、ブロッコリーとウインナーだ。濃厚な味わいはそのままでヘルシーにいただける。ニンニクとコショウがアクセントとなり、箸の進む一品に。簡単に作れるカルボナーラのレシピなので、昼ごはんやあと一品足りない時におすすめだ。ぜひ試してみてほしい。
2人前
ブロッコリー 200g
生クリーム 100ml
ウインナー 120g
玉ねぎ 1/2個
卵 1個
おろしニンニク 大さじ1
粉チーズ 大さじ3
塩 2g
コショウ 2g
炒め用オリーブオイル 適量
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 【カルボナーラリゾット】食べごたえ充分!簡単ですぐ美味しい

市販のカルボナーラソースを使って簡単にできるリゾットのレシピを紹介しよう。具材とごはんを炒めてソースを加えるだけなので、パッと作れて便利なレシピだ。今回はベーコンと玉ねぎを入れたが、好きな具材を使ってオリジナルリゾットを作ってもよいだろう。
濃厚なソースとごはんの相性バツグンのカルボナーラリゾットをぜひご賞味あれ。
2人前
ごはん 400g
玉ねぎ 1/2個
ベーコン 4枚
市販のカルボナーラソース 255g
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
バラエティ豊富なカルボナーラのレシピを紹介した。日本のカルボナーラと本場イタリア、それぞれのレシピでカルボナーラを作って食べ比べするのもよいだろう。カルボナーラのソースはさまざまな食材でアレンジ可能なので、パスタに限らず自分の好きな材料を合わせてみるのもおすすめだ。