目次
- 1. ラー油の基本の作り方とは?
- 2. ラー油から手作りしたら本格派!「自家製ラー油の豚コマ麻婆豆腐」
- 3. さぬきうどんの美味しさを堪能しよう!「温玉ラー油ぶっかけうどん」
- 4. 即席麺でひと手間アレンジ!「ごま油香るネギ豚ラーメン」
- 5. ウマ辛ジューシー!「ステーキズッキーニのチリソース」
- 6. 簡単レシピで青唐辛子が決め手!「四川風冷奴」
- 絹ごし豆腐 1丁
- 豚こま肉 100g
- 長ネギ 1/4本
- ニンニク 1かけ
- 葉ニンニク(なければ万能葱で代用 )1本
- 豆板醤 小さじ2
- 醤油 大さじ1と1/2
- 中華出汁 小さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ2(水1:片栗粉1)
- 水 250cc
- <ラー油材料(作りやすい分量)>
- 粉唐辛子 大さじ1
- 粗挽き唐辛子 大さじ1
- サラダ油 大さじ4
- 冷凍「さぬきうどん」 1玉
- 青ネギ(小口切り) 適量
- 温泉玉子 1個
- ラー油 適量
- めんつゆ(ストレート or 3倍濃縮) 適量
- インスタントラーメン(しょうゆ味) 1パック
- 付属の液体スープ 1パック分
- 豚ロースしゃぶしゃぶ用 80~90g
- 長ネギ 40~50g(中1本)
- 酒 大さじ1
- 白すりごま(または白ごま) 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- ラー油(好みで) 1滴~
- ズッキーニ 200g
- 豚ひき肉 40g
- ニンニク 1かけ
- 生姜 少々
- トマトソース 大さじ3
- 豆板醤 小さじ1
- 水 50ml
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 砂糖 小さじ1と1/2
- ラー油 小さじ2
- 炒め油 適量
- ライム 1/6個
- 木綿豆腐 1丁
- 合い挽き肉 80g
- 炒め油 適量
- ラー油 大さじ2
- 砂糖 少々
- 醤油 小さじ1
- ニンニク 1かけ
- 青唐辛子1/2本
1. ラー油の基本の作り方とは?

ラー油を使ったレシピを紹介する前に、まずはラー油の基本についてみていこう。
ラー油とは
ラー油は主に、餃子のタレや料理の仕上げに風味付けとして使用される調味料で、パンチが利いた辛みが特徴だ。油分のみのラー油が一般的だが、具材の入った「食べるラー油」も人気が高い。唐辛子や香辛料をごま油などで絡めながら加熱するのみと、作り方はいたってシンプル。作り方は以下で紹介しよう。
ラー油の作り方
まずフライパンに太白ごま油を注ぎ、唐辛子を半分にちぎって中火にかける。花椒・陳皮・桂皮・八角・生姜・ネギなどを好みの量だけ入れよう。ゆっくりと混ぜ、焦げる寸前まで加熱したら具材を取りだす。できた油を粉唐辛子にジュワッとかけて完成だ。完成したラー油は、煮沸消毒した清潔な瓶に詰めて保管しよう。
材料の選び方
材料となる油や香辛料の選び方も大切だ。油は太白ごま油やサラダ油を使用し、唐辛子は輪切りかまるごとで使用する。シンプルな味付けのラー油がよければ、使用する香辛料を減らしてみよう。
手作りする際は、辛さを調節して自分好みのラー油を作ってみてほしい。また、ラー油は餃子や鍋はもちろん、和え麺などにも使用できる。ほかにもアレンジの効いたさまざまなレシピを以下で紹介するので、参考にしてみてほしい。
2. ラー油から手作りしたら本格派!「自家製ラー油の豚コマ麻婆豆腐」

まずは自家製ラー油を使用した、本格麻婆豆腐のレシピを紹介しよう。ラー油から手作りした麻婆豆腐は格別だ。また、豚こま肉をたっぷり使用することで肉感がアップし、食べごたえのあるレシピとなっている。ラー油は余っても、ごはんにかけたり料理のアクセントとして使用したりと活用方法はさまざまなので、多めに作っておくのもおすすめだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. さぬきうどんの美味しさを堪能しよう!「温玉ラー油ぶっかけうどん」

忙しい日の助っ人料理として覚えておきたいレシピがこちら。冷凍うどんをチンして麺つゆとラー油をかけ、温泉卵を乗せるだけというかなりシンプルな料理だ。ラー油の辛みとマイルドな温泉卵がマッチした、絶品レシピである。ラー油を入れることでよいアクセントとなり、料理の完成度がぐっと上がるのもポイント。冷凍うどんを使用することにより、調理時間5分以内でできあがるのも魅力だ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 即席麺でひと手間アレンジ!「ごま油香るネギ豚ラーメン」

こちらはインスタントラーメンをアレンジしたレシピ。ごま油の風味とラー油が絶妙にマッチしており、インスタントラーメンをそのまま調理するよりも格段に美味しく仕上がる。使用する豚肉をバラ肉よりもカロリーが控えめな赤身のロースにすることでさっぱりいただくことができ、大人も食べやすい1品だ。こんもりと贅沢に盛った長ネギが、より豪華に見せてくれるのもポイントである。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. ウマ辛ジューシー!「ステーキズッキーニのチリソース」

ラー油はソースのアクセントにもぴったりの調味料だ。豆板醤とラー油がピリッときいた、ウマ辛ソースでいただくズッキーニステーキのレシピがこちら。ステーキといえどズッキーニなので、ヘルシーながらも食べごたえのある1品に仕上がっている。仕上げにライムを絞ることで、辛みや油っぽさが長引かずすっきりといただけるのも魅力だ。食欲のない日や暑い夏の夜にいかがだろうか。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 簡単レシピで青唐辛子が決め手!「四川風冷奴」

最後はおつまみとしてもおすすめ、スパイシーな冷ややっこレシピを紹介しよう。おつまみに人気の冷ややっこだが、辛みたっぷりの具材を乗せることで特別感がアップ。濃厚な木綿豆腐にピリリと辛いラー油と青唐辛子の組み合わせが絶妙で、一度食べるとやみつきになること間違いなしだ。仕上げに中国山椒をかけると、より本格的な1品になるので試してみてほしい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
ラー油の基本や作り方、ラー油を使用したレシピを紹介した。ラー油は少量使用するだけでも料理の香りが豊かになり深みが増すので、家庭に常備しておきたい調味料だ。スーパーにもさまざまな種類があるが、ぜひ手作りで好みのラー油を作り、料理に活かしてみてほしい。