目次
- 1. タコに含まれる栄養
- 2. 和えるだけの簡単おつまみ!「タコのわさびポン酢和え」
- 3. お手軽なのに魚介の旨みたっぷり!「タコとじゃがいものアヒージョ風」
- 4. 映画にインスピレーションを得て作ってみた!「たこ飯」
- 5. たこ焼き粉がなくても大丈夫!生地から手作りしよう「たこ焼き」
- ※1 運営元:一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC(2020年7月発行)生体におけるタウリンの役割 http://www.mac.or.jp/mail/200701/01.shtml
- ※2 ※3 ※5 e-ヘルスネット(厚生労働省) https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-017.html
- ※4 運営元:文部科学省 魚介類/<いか・たこ類>/(たこ類)/まだこ/生 - 一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等 https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=10_10361_7
1. タコに含まれる栄養

生でも茹でても美味しいタコは、スーパーでも手軽に買えるので、外食だけでなく自宅での食事でも登場する機会が多い魚介類といえるだろう。レシピを紹介する前に、まずはタコの栄養について紹介していく。実はタコは栄養が豊富だといわれている。どのような栄養素が含まれるのか見ていこう。
タウリン
魚介類に多く含まれる栄養素である「タウリン」。アミノ酸の一種であり、肝臓の働きに有効な成分だ。また、コレステロールを抑える働きや、中性脂肪を減らしたりする働きもある。タコにはこのタウリンが豊富に含まれているのだ。(※1、2)
たんぱく質
タコはたんぱく質も豊富に含んでいる。たんぱく質は、臓器や筋肉、皮膚といった人間の細胞を構成するために不可欠な栄養素である。タコ100gで、成人男性が1日に摂取する推奨量の4分の1以上の量を摂取できるのだ。(※3、4)
ミネラル
タコはさまざまなミネラルも多く含んでいるのだ。とくにビタミンB2やビタミンE、ビタミンB群の一種であるナイアシンのように代謝やエネルギー産生などに関わる栄養素や、生命維持に必要な鉄、新しい細胞生成に必要な亜鉛などを多く含んでいる。ミネラルは体内で生成できないので、食べ物から摂取しなくてはならない栄養素である。(※4、5)
タコを食べることで、これらの豊富な栄養が一度に摂取できるのだ。
2. 和えるだけの簡単おつまみ!「タコのわさびポン酢和え」

タコを使ったおつまみに最適な簡単レシピだ。材料さえそろっていれば、切って和えるだけと調理方法はいたってシンプル。普段料理をしない方でもチャレンジしやすいレシピといえるだろう。タコと茄子の食感を楽しみながら、一杯飲んでみるとよいだろう。ここでは茄子を使っているが、きゅうりや大根など塩もみできるほかの野菜でもOK。作った後は冷やしておくとより美味しくいただける。
2人前
蒸しタコ 約150g
茄子 1本
わさび チューブ2〜3cm
ポン酢 大さじ1
白だし 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. お手軽なのに魚介の旨みたっぷり!「タコとじゃがいものアヒージョ風」

こちらのレシピもおつまみにおすすめの一品だ。ニンニクと唐辛子の効いたオリーブオイルにタコの旨みが溶け出し、野菜をより美味しくする。じゃがいもはオイルに入れる前にレンジで柔らかくしておくことで時短できる。材料さえあれば、難しいテクニックなしでお酒のすすむ一品が作れるのだ。具材を食べた後のオイルをパンにつけて食べるのもおすすめだ。
2人前
茹でタコ 75g
じゃがいも 165g
玉ねぎ 85g
ニンニクチューブ 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ3
塩 ひとつまみ
輪切り唐辛子 1g
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 映画にインスピレーションを得て作ってみた!「たこ飯」

映画「孤狼の血 LEVEL2」に出てくるタコ飯にインスピレーションを受けたレシピだ。タコは茹でたものより生のものを使うとより美味しく仕上がるので、生ダコが手に入ったらぜひ試してみてほしい。タコは炊く前に一晩めんつゆに漬け込んでしまえば、あとは切ってほかの具材と一緒に炊飯器で炊くのみといったシンプルな工程になっている。このレシピなら、自宅で気軽にタコ飯を味わえるだろう。
2人前
米 225g(1.5合)
生タコ(刺身用) 120g
めんつゆ(2倍濃縮、ミツカン「追いがつおつゆ」) 大さじ3
昆布 3g(3.5cm×12cm程度のもの1枚)
油揚げ 60g
生姜 10g
三つ葉 2〜3本
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. たこ焼き粉がなくても大丈夫!生地から手作りしよう「たこ焼き」

タコを使った食べ物といえば、真っ先にタコ焼きを思い浮かべる方も多いのでないだろうか。大勢で楽しみながら作れるタコ焼きは、ちょっとしたパーティーにもぴったりな料理だろう。このレシピでは、市販のタコ焼き粉を使わなくてもタコ焼きが作れるのだ。小麦粉がベースだが、コーンスターチを少し入れることでふわふわもちもちとした食感になっている。タコ以外にもウインナーやコーンなどを入れて、友人や家族でタコパしてみてはどうだろうか。
35個分
薄力粉 160g
コーンスターチ 40g
卵 3個
水 300g
牛乳 300g
顆粒出汁の素 小さじ1
【具材】
タコ、ソーセージ、コーン、天かすなど お好みで
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
日本人が好んで食べるタコは、実は栄養豊富。さまざまな料理に使われており、生のままでも茹でたり蒸したりしても美味しい。食卓の一品として、またおつまみとして食べることで、タウリンやミネラルを摂取できるのだ。今回紹介したレシピを参考にして、タコを調理して美味しく食べてほしい。
(参考文献)