目次
- 1. 薬膳ってなに?どんな食材?
- 2. 薬膳といっても簡単!いつもの鶏肉ささみを使用して作るサラダ
- 3. 【白きくらげとオクラの優しいスープ】ちょっとリッチな薬膳気分!
- 4. 冷蔵庫の食材で作れる!冬の寒い日におすすめ【薬膳味噌汁】
- 5. スパイシーな薬膳ドリンク!からだを温めてくれるマサーラー・チャイ
- 身体を温めるか・冷やすか
- 味による作用はどうか
- 身体のどの部位に作用するか
1. 薬膳ってなに?どんな食材?

薬膳とは、簡単にいうと中国の伝統医学に基づいた食事方法のこと。食材には薬と同じように効能があり、すべてに効能があるとされる。毎日変化する体調と身体の声を聞きながら、その都度見極める。そして、それぞれの体質や体調に合った作用を持つ食材をうまく組み合わせ、食事で心身のバランスを整えていくのだ。
薬膳における食材の選び方の3つのポイントを押さえて置こう。
これらを見て選んでいく。「生薬」と呼ばれる漢方の原料にもなっている素材を使うこともあるが、なくても問題ない。また、中華風でなくてもいつもの味付けや調理法でよいので、今日からすぐに始められるだろう。
薬膳ビギナーは、まずは旬の食べ物を意識することからはじめてみよう。たとえば、トマトやきゅうりは、夏場に身体の水分を補ったり身体の内にこもった熱を取り除いたりするのに役立つ。ただし、夏でも冷房の効いた室内環境に居ることが多い方は身体が冷え気味にある。その場合、胃腸の機能を高めるトウモロコシや枝豆、カツオを選ぶとよいだろう。このように、食材の性質を知ったうえで体調に合わせて選ぶと、いつもの食材も立派な薬膳となる。薬膳とは、毎日の食事から健康促進を図ることができる知恵なのだ。
2. 薬膳といっても簡単!いつもの鶏肉ささみを使用して作るサラダ

秋冬はもちろん、夏もエアコンで冷えが気になるという方も少なくないだろう。そんな方には、身体を温めて食欲増進させる効果のある食材を組み合わせた薬膳サラダを作ってみてほしい。普段使っている鶏のささみ肉に生姜、ナツメ、ニラを組み合わせる。すべてスーパーで手に入りやすいものばかりで調理でき、手軽に薬膳を取り入れられるレシピだ。ささみはパサつきやすいが、粗熱がとれるまで茹で水に入れておくとしっとり仕上がるだろう。
3人前
鶏ささみ 200g
もやし 1袋
生姜 40g
ニラ 50g
ナツメ 5個
マヨネーズ 大さじ2
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2
バルサミコ酢 大さじ2
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 【白きくらげとオクラの優しいスープ】ちょっとリッチな薬膳気分!

味付けは塩のみととてもシンプルなレシピだが、より本格的な薬膳料理を楽しみたいという方におすすめしたい。薬膳の世界ではおなじみの具材、きくらげを用いたスープ料理。白きくらげは皮膚だけでなく粘膜の乾燥も潤すといわれている。表面がツルツルしていてクセがなく、味はほとんどない。スープだけでなく、炒めものの具材やシロップ煮など甘みのあるおやつにも違和感なく変身してくれる万能な具材だ。
4人前
白きくらげ 100g
鶏ささみ 2本(130~150g)
片栗粉か本葛粉 小さじ1と1/2
オクラ 1袋(6~7本)
戻した干ししいたけ 1~2個
干ししいたけ(2個6g)の戻し汁 400cc
昆布(18g)出汁 400cc
ねぎ 15g
乾燥クコの実 10粒程度
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 冷蔵庫の食材で作れる!冬の寒い日におすすめ【薬膳味噌汁】

薬膳と聞くと、日本人にはなじみの薄い伝統中華料理というイメージをもっている方もいるだろう。しかし、特別な食材をそろえずとも、普段から口にしている食材で十分作ることができる。今回は日本の食卓になじみのある味噌汁レシピを紹介する。薬膳で身体を温めるとされている生姜、たまねぎ、七味を組み合わせている。身体の内側から温まる汁物を献立に一品加えてみてはいかがだろうか。
2人前
にんじん 30g
たまねぎ 70g
生姜 10g
しいたけ 1個
木綿豆腐 70g
水 400ml
出汁パック 1パック
味噌 15g
七味唐辛子 少々
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. スパイシーな薬膳ドリンク!からだを温めてくれるマサーラー・チャイ

おかずだけでなく、身体を温める薬膳飲み物レシピも紹介しよう。マサーラー・チャイは、甘くて濃厚なチャイにスパイスを加えた、香りも満喫できる飲み物だ。鍋から漂う豊かな香りを感じながら煮るのも楽しみのひとつといえる。好みでスパイスの種類や量を変えてみてもよい。きっと自分好みの風味が見つかるはずだ。調理時間も10分と手軽にできるので、ほっと一息つきたいときや気分転換したいときのお供にいかがだろうか。
1人前
紅茶のティーバック 1パック
水 30ml
牛乳 180ml
黒糖 小さじ2
ジンジャーパウダー(または生姜のスライス1枚) 小さじ1/8
シナモン 1振り
カレー粉 1振り
シナモン 1振り(またはシナモンスティック 1本)
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
薬膳とは、食べる人の体調や体質に合わせて作る料理のことである。日頃から口にしている食材の特性を知るだけで、食事を楽しみながら健康を考えられるだろう。ただしそれぞれの効能は、摂り過ぎるとその臓器をかえって傷めてしまうため、適度なバランスが大切だ。今回紹介したレシピは、日常でよく使う食材で作れるのでぜひトライしてみてほしい。