目次
- 1. すき焼きの「割り下」とは?
- 2. さっと作れてまるですき焼き!「牛ひき肉のすき焼き風炒め」
- 3. 白菜の大量消費に!「牛肉と白菜のすき焼き風」
- 4. 牛ひき肉と市販のタレで美味しい!「すき焼きチャーハン」
- 5. 焼きそば麺を白滝で代用!「すき焼き風そばめし」
1. すき焼きの「割り下」とは?

すき焼きのアレンジレシピを紹介する前に、すき焼きの味わいを決める「割り下」について知っておこう。地域によって大きな違いがある味付けの仕方や、割り下の基本のレシピも紹介する。家にある調味料で美味しい割り下ができるのでチェックしてみよう。
すき焼きの地域差って?
関西と関東では作り方が異なるすき焼き。関東では、鍋に出汁・醤油・酒・みりん・砂糖などを合わせた割り下を入れ、具材と一緒に煮込む。それに対し関西は、肉を焼いてから醤油や砂糖を直にかけて味付けし、そこに野菜などの具材を加えていくという特徴がある。あらかじめ調味料を合わせておく割り下を使うすき焼きは、実は関東がメイン。溶き卵を付けて食べるという共通点はあるが、「煮る」と「焼く」という大きな違いがあるのだ。
便利なすき焼きのタレを使っても美味しい
スーパーには、さまざまなメーカーのすき焼きのタレが並んでいるので、お気に入りを見つけるのもよいだろう。しかし、すき焼きのタレが足りないときのために自家製の割り下の作り方を覚えておくと便利だ。好きな味付けですき焼きを楽しもう。
基本の割り下の作り方を紹介
水を使わない割り下の作り方
割り下に水を使わない場合は濃い味付けになるが、野菜や豆腐などの具材から出る水分で薄まり調整される。割り下の基本の分量の比率は、酒・みりん・醤油が1:1:1。そこに砂糖やざらめを加えると美味しい割り下の完成だ。
水や出汁を使う割り下の作り方
基本の割り下の味を薄めたい場合は水を加えてもよいが、出汁を使うのもおすすめ。鰹や昆布などからひいた出汁はもちろん、顆粒出汁でもOKだ。自分や家族の好みに合わせて出汁の量を調整しよう。
2. さっと作れてまるですき焼き!「牛ひき肉のすき焼き風炒め」

まずは、牛ひき肉を使ったすき焼き風の炒め物レシピを紹介する。牛ひき肉を焼いたら、まいたけや春雨、豆腐を加えて炒めるだけの簡単メニューだ。火が通りやすい具材ばかりなので、忙しい日の晩ごはんに作るのもおすすめ。醤油や砂糖を使った甘辛い味付けはごはんが進むこと間違いなし。卵を付けながらいただくと、すき焼きの気分をより楽しめるだろう。
2人前
牛ひき肉 100g
焼き豆腐 一丁
春雨 40g
まいたけ 1/2パック(約70g)
小ねぎ 2本(20g)
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 白菜の大量消費に!「牛肉と白菜のすき焼き風」

続いては、牛こま切れ肉と白菜が主役のすき焼き風レシピ。牛肉と白菜の旨みをぎゅっと閉じ込めた煮込みはほっとする味わいで、白菜を使い切りたいときにもおすすめ。こちらも、牛肉と白菜を炒めたあとに出汁や醤油、みりんなどを加えて煮込むだけのお手軽レシピだ。生姜の風味も美味しいアクセントになる。お好みで七味唐辛子を振って仕上げよう。
2人前
牛こま切れ肉 180g
白菜 1/4株
生姜チューブ 2cm
水 250ml
和風出汁(顆粒) 小さじ1
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
サラダ油 適量
万能ねぎ お好みで
七味唐辛子 お好みで
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 牛ひき肉と市販のタレで美味しい!「すき焼きチャーハン」

続いて紹介するのは、すき焼きのタレでばっちり味が決まるチャーハンのレシピ。しいたけや長ねぎといったすき焼きの具材を使ったチャーハンは食べごたえがあり、休日のランチやお弁当にもぴったり。ごま油で炒めた具材の風味と牛ひき肉のジューシーな味わいは、子どもも大人も気に入るはずだ。手軽なご飯ものメニューですき焼きの美味しさを楽しもう。
2人前
牛ひき肉 100g
しいたけ 2個
白滝 50g
長ねぎ 1/2本
ごはん 300g
ごま油 大さじ1
すき焼きのタレ 大さじ2
コショウ ひとつまみ
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 焼きそば麺を白滝で代用!「すき焼き風そばめし」

最後は、すき焼き風の味わいを楽しむそばめしのレシピを紹介。焼きそばと焼きめしがミックスしたそばめしだが、このレシピでは麺の代わりに白滝を使用する。甘辛味がよくしみ込んだ白滝で、満足感ある仕上がりになるだろう。ダイエット中の方も罪悪感なくいただけるので試してみてほしい。冷蔵庫の野菜を加えてアレンジしてもOKだ。
2人前
ごはん 250g
玉ねぎ 1/4個
にんじん 40g
白滝 150g
牛肉(こま切れ) 100g
サラダ油 大さじ1
【下味】
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
【調味料】
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
おろしにんにく(チューブ) 少々
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
気軽にすき焼きの味わいを楽しめるアレンジレシピを4つ紹介した。ひき肉やこま切れ肉を使ったすき焼き風メニューは普段使いにぴったり。休日のランチなどに家族にふるまってみよう。また、王道のすき焼きを楽しむときに活用できる、美味しい割り下についても触れた。酒・みりん・醤油の比率、1:1:1を覚えて試してみてほしい。