このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
知っているようで曖昧!菓子折りを渡す際のマナーやおすすめ商品とは

知っているようで曖昧!菓子折りを渡す際のマナーやおすすめ商品とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年9月13日

お礼やお詫びといったフォーマルなシーンに欠かせない「菓子折り」。しかし選び方や渡し方のマナーについて、知っているようで実はあまり詳しくない方もいるのではないだろうか。そこでこの記事では、菓子折り本来のもつ意味や菓子折りの選び方、渡し方のマナーなどについて解説する。あわせて菓子折りのおすすめ商品も紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. 菓子折りとは

菓子折りとは具体的にどのような意味があり、何の目的に使われるのだろう。ここでは菓子折り本来の意味や使われ方など、知っているようで知らない菓子折りの詳細について解説する。

菓子折りとは進物用の菓子の総称のこと

菓子折りとは、菓子が外箱に入った進物用の菓子全体を指す言葉である。その昔、贈答品として高級品であったお菓子を木製の折箱に詰めて贈っていたことに由来しており、現在では箱の素材に関わらず進物用の菓子全体を「菓子折り」と呼ぶようになった。

菓子折りとは挨拶やお詫びのシーンに使われる品

菓子折りは味や見た目を楽しむだけでなく、挨拶やお詫びといったフォーマルなシーンに欠かせないものである。渡す者の気持ちを代弁してくれる意味合いがあることも覚えておこう。

菓子折りとは友人から仕事関係者までさまざまな相手に渡す手土産

菓子折りは、友人といったの親しい間柄から仕事関係者まで幅広い方に渡す手土産としても広く認知されている。しかし、贈る際は相手の好みに合わせてお菓子を選ぶことや、渡すシーンによってマナーが異なるなどいくつか注意点を押さえておく必要がある。菓子折りにまつわるマナーやおすすめの品については以下で紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

2. お礼や挨拶の菓子折りの選び方と渡し方マナーとは

お礼や挨拶で贈る菓子折りの選び方や渡し方のマナー、相場は以下のとおりだ。

お礼や挨拶で贈る菓子折りの選び方や相場とは

お礼や挨拶で菓子折りを贈る際、選び方としては以下の3つのポイントを押さえておこう。

・その場面にふさわしい商品を選ぶ
・相手の好みに合わせて選ぶ
・相場の範囲で選ぶ

相手の好みに合わせる場合は、若い方には華やかでカラフルなものや、旬のお取り寄せ人気スイーツといった話題性のあるものが喜ばれるだろう。年配の方には昔からの定番スイーツを選ぶなど、相手の好みや年齢にあったものを選ぼう。また、相手の負担にならないよう相場を意識し、高すぎないものを選ぶのもポイントだ。

菓子折りののし紙とは

お礼や挨拶で贈る場合は、お祝いの気持ちを込めてのしをつけるのが一般的だ。表書きには「御礼」や「心ばかり」などと添えると、より相手に気持ちが伝わりやすい。 あまり仰々しくしたくないときは、簡略化した短冊のしを使うとよいだろう。

菓子折りを渡すタイミングとは

挨拶やお礼で菓子折りを渡すタイミングは、最初の挨拶が終わった頃がベストである。持ち歩き用の紙袋から菓子折りを取りだし、相手に正面を向けて渡そう。また、贈る側で一番上の役職の者が、相手側の最も上の役職の方へお渡しするのが基本であることも押さえておこう。

3. お詫びの菓子折りの選び方と渡し方マナーとは

お詫びのしるしで菓子折りを贈る場合は、挨拶のときとは異なる、お詫びならではのマナーがある。お詫びの菓子折りに関する選び方や渡し方のマナーは以下のとおりだ。

お詫びや謝罪で贈る菓子折りの選び方や相場とは

贈る相手や謝罪の内容にもよるが、3,000円~1万円程度が相場といわれている。例えば子ども同士のトラブルや仕事上のささいなミスなら3,000円、交通事故で相手にケガを負わせた場合は5,000円~1万円が妥当だ。

また、お詫びの菓子折りを選ぶ際には、以下の3つのポイント意識しよう。

・控えめな品
・1~2週間ほどで消費できる品を選ぶ
・高価すぎる品は選ばない

なるべく華やかな菓子折りは避け、お詫びの場面にあった控えめなものにするのがよい。また、お詫びの菓子折りを見るたびに嫌なことを思い出さないように、早めに食べきれるものを選ぶなど、相手の気持ちに配慮することも大切だ。そして高価すぎる菓子折りは「もので解決しようとしている」と捉えられかねず、相手に不快感を与えしまうこともあるので注意しよう。

菓子折りののし紙とは

お詫びや謝罪の菓子折りは表書きに「御詫び」、水引には一度きりという意味のある「結び切り」を選ぼう。ただし、紅白の水引は慶事を連想させてしまうこともあるので、謝罪の場面であれば、のしは付けずにお店の包装紙のみで包むのもひとつの方法だ。

菓子折りを渡すタイミングとは

謝罪で菓子折りを渡す場合は、相手に謝罪を受け入れてもらえたことが確認できてから差し出すようにしよう。謝罪の前に菓子折りを渡すと、菓子折りで不手際を清算しようとしていると捉えられかねない。

また、残念ながら菓子折りを受け取ってもらえないときは無理に渡そうとせず、持ち帰るようにしよう。

4. 菓子折りのおすすめ商品とは

各シーンで使える菓子折りのおすすめ商品は以下のとおりだ。お礼や挨拶の場合は相手の好みにあったものを、お詫びのシーンでは次につなげられるよう、誠意が伝わるものを選ぼう。

手土産にぴったりなスイーツブランドの人気菓子折りとは:R.L(エール・エル)「ワッフルケーキ 冷凍タイプ 10個入り」

定番の味と季節の味の10個詰め合わせの菓子折り。楽天市場やAmazonなどから購入できる。見た目が華やかでさまざまなフレーバーを楽しめるので、挨拶やお礼、友人への手土産などにおすすめだ。

挨拶やお礼でおすすめの菓子折りとは:長崎心泉堂「長崎カステラ 2本 セット」

雑誌やテレビで何度も紹介された、「幸せの黄色いカステラ」でおなじみの長崎心泉堂のカステラ。累計800万本を売り上げたロングセラー商品で、小さなお子さんからご年配の方まで幅広い年代の方に喜ばれる菓子折りの定番だ。挨拶やお礼などで度々重宝するだろう。

謝罪やお詫びでおすすめのお菓子折りとは:新正堂 「切腹最中」

まるで切腹したかの如くパックリ開いた最中の間にあんをたっぷりサンドした「切腹最中」は、お詫びの手土産として多くのサラリーマンが購入する人気菓子折りだ。謝っても許してもらえそうもないと窮地に追い込まれたサラリーマンが、「わらにもすがる思い」で購入する最後の砦となっている。

この度は不手際でご迷惑をおかけして申し訳ないという、切腹にも通じる切実な謝罪の気持ちが伝わるだろう。

結論

菓子折りとは、訪ねていった先の相手に挨拶やお詫びの気持ちとして渡す、外箱に入った手土産のことだ。渡すシーンやマナー、相場などを意識して、相手に喜んでもらえるものや気持ちを伝えやすいものを選ぶことが大切だ。人間関係を円滑に築くためにも、今一度菓子折りに関するマナーをおさらいしよう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年6月16日

  • 更新日:

    2021年9月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧