目次
1. イケメンの髪型のポイント

周囲からイケメンと思われるメンズは、顔がいいというより「清潔感やさわやかさ」があり、さらに「自分に似合う服や髪型を知っている」人だ。とくに髪型は第一印象を決める重要なパーツなので、雰囲気イケメン・さわやかイケメンを目指すならまずこだわりたい部分である。ここでは、イケメンと思われやすい髪型のポイントについて紹介する。
ポイント1.ショートヘアで整える
これから雰囲気イケメンに変身したいという人であれば、やはりショートヘアでさわやかさを演出するのが鉄則だ。短髪はもともと清潔感があるうえ、ミディアム以上の長さで清潔感・さわやかさをキープするのはそこそこ難易度が高いためである。ショートヘアを基本として、トレンドのツーブロックやマッシュなどをさりげなく取り入れれば、嫌みのないモテヘアに近づけるだろう。
ポイント2.1か月程度でカットする
ショートヘアは髪が少し伸びるだけでもシルエットが崩れやすい。そこでなるべく月1回程度は美容院で整えることも大切だ。2か月3か月と伸ばしたままにしてしまうと、野暮ったい雰囲気が出てきてイケメンらしい清潔感も薄れてしまう。
ポイント3.スタイリングを心がける
イケメンの印象がある人は、ナチュラルに見えてもしっかりと髪型をスタイリングしているものだ。ボサボサ・寝ぐせはもちろんNGだが、手抜きをしていると見えないようスタイリング剤を使用して最低限のセットはしておこう。ただ、ワックスなどを使い過ぎると逆に清潔感が損なわれてしまうので気を付けよう。
2. イケメンの髪型・ヘアスタイル5選

雰囲気イケメン・さわやかイケメンを目指すためにおすすめの髪型を紹介しよう。どれも定番かつ清潔感のあるヘアスタイルを選んでいるので参考にしてほしい。
その1.マッシュショートスタイル
メンズに人気の髪型として常に上位に挙がるマッシュショート。イケメン風に見せてくれる髪型ナンバーワンといっても過言ではないだろう。今のマッシュショートは60年代のように重みがあるスタイルではなく、パーマやツーブロックなどと組み合わせて軽さやスマートさを出すのが主流だ。ふわりと丸みのあるシルエットは、優しげな雰囲気で女子ウケもバツグンである。前髪を下ろすので、若見え効果や小顔効果も期待できる。
その2.センター分け×ツーブロックスタイル
センター分けは、知的さやきちんと感があるイケメンの王道ともいえる髪型だ。ビジネスシーンでの好感度も高い。単に前髪を真ん中で分けるだけだと古臭く見えがちなので、ツーブロックでサイド・バックをすっきりさせるなどトレンドを取り入れるのがおすすめ。パーマをかけたりカラーを明るめにしたりしても、どこか上品な雰囲気にまとまるのもセンター分けのメリットだ。
その3.アップバングスタイル
さわやかで男っぽさもある定番の髪形といえば、前髪を上げたアップバングスタイルだ。直線的に立ち上げるだけでなく、七三分けでふわっと立ち上げたりパーマで動きを出したりとアレンジしても◎。おでこを見せることで快活・誠実な印象を演出でき、ビジネスシーンにも向いている。日中下がってこないよう、ハードタイプのワックスやスプレーでしっかりとセットしておこう。
その4.ソフトモヒカンスタイル
ソフトモヒカンは、通常のモヒカンのようにサイドを豪快に刈り込まず、サイドにも髪も残しながら作るナチュラルなモヒカンスタイルだ。奇抜さがかなり抑えられるので、誰にでもチャレンジしやすい人気スタイルのひとつである。単なるさわやかさとは少し違った、骨太な雰囲気のイケメンを目指したい人におすすめだ。髭やメガネなどと組み合わせてもオシャレな印象になる。
その5.ナチュラルショートスタイル
ストレート、天パなど自分の本来の髪質を活かして、あまり手を加えすぎないスタイルが魅力のナチュラルショートヘア。嫌みがない雰囲気なので万人受けも狙いやすい。動きを出したければ、ゆるくパーマをかけるのもアリだ。本来の髪型からあまり変化させたくない方に向いているが、イケメンに見られたいなら清潔感が出るようなスタイルに仕上げることは必須である。
3. イケメンヘアのオーダー方法
.jpg)
なりたい髪型に仕上げてもらうには、美容院でのオーダーの仕方も重要だ。思わぬ失敗を避けるためにも出かける前に慎重に準備をしておこう。雰囲気イケメン・さわやかイケメン風の髪型をオーダーする際のポイントも紹介しておく。
その1.ヘアスタイルや長さを決める
まずはヘアカタログなどを参考に、なりたい髪型のイメージを固めよう。できるだけ多くの髪型をチェックすることで、目指すスタイルも決まりやすくなる。また、長さのイメージも具体的に決めておくと「思ったより短い・長い」といった失敗も避けやすくなる。
その2.参考画像をいくつか持参する
なりたい髪型が決まったら、そのスタイルの画像を数枚は持参しよう。1枚より2~3枚用意することで、目指すイメージがぐっと伝わりやすくなる。サイドや後ろから見た画像もあると尚よい。
その3.美容師の意見も参考にする
なりたい髪型が決まっていても、髪質やダメージなどにより全く同じスタイルにはできないケースもある。また、髪のクセなどを考慮して美容師が似合うスタイルを提案してくれる場合も多い。プロの意見も参考にして、しっかり相談しながら最終地点を決めていこう。ちなみに「お任せ」は、あくまで美容師の主観やテクニックに依存することになるので、自分のイメージとかけ離れてしまう危険もある。オーダーはできる限り具体的にしておくのが失敗しないコツだ。
結論
周囲にイケメンと思われるには、単純だが「イケメンに見えやすい髪型」にすることが大切だ。あまり容姿に自信がない人でも、髪型をイケメン風に変えるだけで、いわゆる雰囲気イケメンや爽やかイケメンとして注目を浴びることも可能といえる。とくにハンサムというわけではないが、なぜかカッコよく見える芸能人や知り合いなどを参考にしてみるのもよいだろう。