このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
知らないと損する!種を避けてスイカをきれいに切る方法

知らないと損する!種を避けてスイカをきれいに切る方法

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年5月21日

夏といえばスイカ。美味しいけれど、その食べにくさで嫌厭してしまう人も多いようだ。その原因の1つは種にある。スイカの種を避けて切るにはどうすれば良いだろうか。スイカの構造について触れ、きれいな切り方、美味しい切り方を解説しよう。

  

1. スイカの構造

スイカには種がある。その種が見た目や食べにくさに大きな影響を与えているのだが、言いかえると、種のある場所をどう扱うかによって、種が気にならないように切ることができるともいえるのではないだろうか。まずはスイカの構造について見てみよう。

スイカをはじめとした種子植物やシダ植物には「維管束」と呼ばれる、根から茎を通って葉をつらぬいている束状の組織がある。維管束は、水分や栄養分を実に運ぶ通り道であり、ヘタを通じて実へとつながっている。みかんでいえば房の周りにつく白い筋、ピーマンやかぼちゃはワタの部分にあたり、維管束の周囲は栄養価が高いといえる。

スイカの維管束を確認するには、スイカを縞模様に垂直、すなわち横半分に切ってみてほしい。一般的なスイカであれば中心から放射状に規則的な筋が通り、その先端が左右に分かれてくるっとカールしている筋があるのが確認できるだろう。周辺と同化してよく見えないものもあるが、白い筋のように見える場合もあり、模様のような形をしている。

前述したとおり、維管束は根から吸った栄養分や水分を果実へと運ぶ通り道であるため、維管束の先に種がV字型に12列並んでいるという特徴がある。この構造を利用すれば、スイカをきれいに切ることができるのだ。

2. スイカをきれいに切る方法

一説には種は縞模様の部分に多く集まっているといわれ、見た目重視で種を表面に出したくない場合には、縞模様と縞模様の間に包丁を入れてカットすればよい。逆に種を取りやすくするには、縞模様の部分にあえて切り口を持ってくるように切ればよい。

また、前項で解説したように、維管束の周囲には種が集まっているので、維管束の場所を確認し維管束を避けるように切ると、表面に種が出ず、きれいな切り口でスイカを切ることができる。この場合、切り口はきれいだが、内部に種が残ってしまう。逆にあえて維管束めがけて切ると種が表面に出てくるようにカットでき、表面の種をあらかじめとっておくことで種が気にならなくなる。

1.模様に対して垂直にすいかを切る(横半分に切る)。
2.維管束の場所を確認し、維管束を避けるまたは維管束に沿って切り分ける。
3.表面にある種を取り除く。

また、スイカをサイコロ状にカットしてピックでさせば、見た目も華やかで食べやすく、パーティーにもおすすめだ。また、まな板もいらず、果汁も流れ出しにくいという利点もある。

1.すいかの上部1/3程度を切り分け、切り口に均等に格子状に切り込みを入れる。
2.皮と果肉の間に包丁を縦に入れながら、回すようにして隙間を作る。
3.スプーンでカットした果肉を取り出す。

スイカの皮をそのまま器にすると雰囲気が出る。

3. スイカをおいしく切る方法

スイカは中心部分が1番甘みが強いとされ、種も中心部分にはない。そのため、均等においしくスイカを切るためには、すべてのカットが中心部分を通る必要がある。スイカをくし形に切ったのち横1列に包丁を入れてカットしてしまうと中心部分と端の部分とでは味も果肉の量にも差が出てしまう。

すべてのカットを平等においしく切り分ける方法を紹介しよう。

1.スイカを縞模様に垂直に半分に切る。
2.ヘタと底の部分を切り落とす。
3.大きい切り口を上にして、種の列に沿うように、中心を通って放射状に包丁を入れていく。

このようにカットすることで、甘い中心部分が平等に行き渡るとともに種が表面に出て食べやすくなる。
また、別の切り方でも中心部分を通る切り分け方ができるので紹介しよう。

1.スイカを半分に切り、さらに2等分に切り分け、それを横向きに半分に切る。
2.さらに頂点を通るように食べやすい大きさにカットしていく。

常に頂点を意識してカットしていけば、どんなに小さくなっていっても中心部分を通るように切ることができる。
番外編として、半分にカットしたスイカを裏返し、縦横均等に包丁を入れていけば、スティック状に。中心部分を通らないものも出てきてしまうが、変わった切り方でいつもと違った美味しさが味わえるかもしれない。

結論

スイカの種を避けるには維管束を意識すること。甘さを均等にしたいときにはスイカの中心部分を通るようにしよう。ちなみにスイカの皮の部分は、外側の緑色の部分を取り除いた中の白い部分だけを使って炒め物や汁物などの料理に利用できる。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年6月15日

  • 更新日:

    2021年5月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧