1. キムチの基本的なカロリー

「日本食品標準成分表」には、白菜の漬物の一種として「キムチ」の栄養価が収録されている。これによると100gあたりのカロリーは27kcalである。また、1食分(30~50g程度)のカロリーは8~14kcal程度となっている。糖質、たんぱく質、脂質のいずれも少なく、ヘルシーな料理といえるだろう。
2. キムチのその他の栄養価

「日本食品標準成分表」には、カロリー以外にもさまざまな栄養価が記載されている。そこでカロリー以外のキムチの栄養価についても確認しておこう。
キムチの100gあたりの栄養価
・たんぱく質:2.3g
・脂質:0.1g
・炭水化物:5.4g
・ビタミン ・ビタミンA(レチノール):0μg
・ビタミンA(βカロテン):110μg
・ビタミンD:0μg
・ビタミンE:0.5mg
・ビタミンK:42μg
・ビタミンB1:0.04mg
・ビタミンB2:0.06mg
・ナイアシン:0.6mg
・ビタミンB6:0.13mg
・ビタミンB12:Tr
・葉酸:22μg
・パントテン酸:0.24mg
・ビオチン:0.8μg
・ビタミンC:15mg
・ミネラル ・ナトリウム:1100mg
・カリウム:290mg
・カルシウム:50mg
・マグネシウム:11mg
・リン:48mg
・鉄:0.5mg
・亜鉛:0.2mg
・銅:0.04mg
・マンガン:0.10mg
・ヨウ素:14μg
・セレン:1μg
・クロム:1μg
・モリブデン:6μg
・食物繊維:2.2g
・脂質:0.1g
・炭水化物:5.4g
・ビタミン ・ビタミンA(レチノール):0μg
・ビタミンA(βカロテン):110μg
・ビタミンD:0μg
・ビタミンE:0.5mg
・ビタミンK:42μg
・ビタミンB1:0.04mg
・ビタミンB2:0.06mg
・ナイアシン:0.6mg
・ビタミンB6:0.13mg
・ビタミンB12:Tr
・葉酸:22μg
・パントテン酸:0.24mg
・ビオチン:0.8μg
・ビタミンC:15mg
・ミネラル ・ナトリウム:1100mg
・カリウム:290mg
・カルシウム:50mg
・マグネシウム:11mg
・リン:48mg
・鉄:0.5mg
・亜鉛:0.2mg
・銅:0.04mg
・マンガン:0.10mg
・ヨウ素:14μg
・セレン:1μg
・クロム:1μg
・モリブデン:6μg
・食物繊維:2.2g
3. 市販のキムチのカロリーはどれくらい?

一般的なスーパーなどにはさまざまな種類のキムチが売られている。ここではそんな市販されている主なキムチのカロリーについてまとめておく。
主な市販のキムチのカロリーのまとめ
・東海漬物(こくうま):49kcal/100g
・ピックルス(ご飯がススムキムチ):53kcal/100g
・フードレーベル(牛角韓国直送キムチ):82kcal/100g
・モランボン(韓キムチ):60kcal/100g
・秋本食品(ワンド王道キムチ):61kcal/100g
・ピックルス(ご飯がススムキムチ):53kcal/100g
・フードレーベル(牛角韓国直送キムチ):82kcal/100g
・モランボン(韓キムチ):60kcal/100g
・秋本食品(ワンド王道キムチ):61kcal/100g
4. キムチはどれくらい食べていいの?

キムチの1日の摂取量は、明確には決められていない。しかし、キムチの塩分量は100gあたり2.9g程度と多いため、1日に30~50g程度にしておくほうが良い。ナトリウム(食塩相当量)の1日あたりの目標量は、男性の場合で7.5g未満、女性の場合で6.5g未満と設定されている。(※2)キムチを食べ過ぎると塩分過多になってしまう可能性が高いため、30~50g程度にしておくと良いだろう。
結論
キムチのカロリーは100gあたり27kcalとなっている。また、1食分は8~14kcal程度であるため、非常にカロリーが低い料理といえるだろう。しかし、キムチには塩分が多く含まれるため、食べ過ぎによる塩分過多には注意が必要になる。キムチを食べるなら1日あたり30~50g程度にしておこう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年)」
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
この記事もCheck!