このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ビーフストロガノフの保存方法は?美味しさをキープするために出来ること

ビーフストロガノフの保存方法は?美味しさをキープするために出来ること

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 藤江美輪子(ふじえみわこ)

鉛筆アイコン 2021年5月21日

ロシアが起源の煮込み料理「ビーフストロガノフ」。洋食メニューとして一般的になってきており、家庭で作ることもあるだろう。もしソースをつくりすぎてしまった場合、どのように保存しておけばいいのだろうか。後日食べることを目的に、作り置きしたい時など、分量がある場合の保存も気になるところ。ここでは、ビーフストロガノフの保存方法と解凍の仕方、おすすめのアレンジメニューを紹介する。

  

1. ビーフストロガノフの正しい保存方法とは?

ビーフストロガノフは、カレーやシチューのように手軽に作り置きできる煮込み料理。大きな鍋でたくさん作り、忙しい日の一品にしたいと考えることもあるのでは。

ほかの煮込み料理と同様、ビーフストロガノフは、保存時にウェルシュ菌の増殖が気になるメニューのひとつだ。ウェルシュ菌は主に食肉に発生することが多く、熱に強いため、大きな鍋で大量に調理した煮込み料理でも増殖しやすい菌なのだ。美味しいうちに早く食べ切るに越したことはないが、たくさんまとめて作った場合には保存方法に注意。菌が繁殖しやすい常温での保存はくれぐれも避け、冷蔵または冷凍で正しく保存して、美味しく安全にビーフストロガノフを楽しみたい。

2. 冷蔵でも大丈夫?残ったビーフストロガノフを簡単保存

カレーなどの煮込み料理と同様、たとえ一晩であっても、残ったビーフストロガノフを鍋のまま常温で置いておくことは避けてほしい。ウェルシュ菌の増殖につながってしまうからだ。

ウェルシュ菌は空気を嫌うので、粘性の高い煮込み料理の鍋の底付近に菌が増殖しやすい。残ったビーフストロガノフは早めに粗熱をとって、冷蔵庫で保存するのが正しい方法だ。密閉できる容器やジッパー付きの保存袋に入れて保存し、早めに食べ切ってしまうようにする。

3. ビーフストロガノフを長期保存するなら冷凍がおすすめ

ビーフストロガノフの保存は、冷蔵よりも冷凍がおすすめ。菌の増殖を防ぐためには、早めに冷まして密閉できる容器やジッパー付きの保存袋に入れ、冷凍庫に保存するのがよい。量が多い場合は、小分けにして冷凍する。また、より安全に美味しさを保つためには、急速冷凍が原則。全体が冷気に触れやすいように、氷の上やバットなどに乗せ、なるべく厚みが出ないように平らに置いて冷凍庫に入れる。

プラスティック容器への臭い移りが気になるなら、ホーローや耐熱ガラス製の容器を利用することもひとつの方法だ。手軽に済ませるなら、容器の中にラップを敷いて使用してもよい。

4. 解凍後も美味しく食べる!ビーフストロガノフの解凍方法

ウェルシュ菌の増殖を促してしまうため、常温での解凍は避ける。すぐに食べるなら急速加熱、食べるまでに時間があるなら、流水解凍か庫内解凍がよいだろう。加熱する場合は、鍋底からよくかきまぜて、ウェルシュ菌が嫌う空気をたくさん入れるようにして温める。流水解凍や庫内解凍では、解凍後に長時間経ってしまうことがないよう注意する。早めに十分加熱し、食べ切ることが大切だ。

解凍後のビーフストロガノフは、そのまま食べてもよいが、ドリア・グラタンのソースやパスタに使ってリメイクするのもおすすめ。オムライスにかけると、ちょっぴり高級感が漂う洋食の一品に。また違った風味が楽しめる。

結論

ビーフストロガノフは、大鍋で作る煮込み料理のため、大量に作って保存するときには、ウェルシュ菌の繁殖に注意が必要。加熱しても死滅しない菌なので、なるべく繁殖しないような状態にしておきたい。どんな保存方法にしても、早めに食べ切るよう心がけよう。解凍するときは、鍋底からよくかきまぜながら加熱。解凍後のアレンジもきくので、ソースとして使ったり、アレンジメニューを駆使して最後までビーフストロガノフを楽しもう。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年1月31日

  • 更新日:

    2021年5月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧