1. 手作り春巻きは冷凍保存できる?

手作り春巻きは、冷凍保存することが可能だ。冷凍保存する主なメリットには、1か月程度の長期保存ができることや、具材を用意したり皮に包んだりする手間が少なくなることなどがある。また、揚げる前に冷凍するほうがおすすめだが、揚げた後に冷凍することもできる。目的に合わせて上手に手作り春巻きを冷凍保存すると良いだろう。
2. 手作り春巻きの冷凍保存のやり方

手作り春巻きは「揚げる前」か「揚げた後」かで冷凍保存のやり方が異なる。以下でそれぞれの手作り春巻きの冷凍保存のやり方・手順を確認しよう。
【揚げる前】春巻きの冷凍保存のやり方・手順
1.揚げる前の春巻きを1個ずつ食品用ラップで包む
2.アルミトレイなどに並べてから冷凍庫に入れる
3.完全に凍ったら冷凍用保存袋に移し替えて保存する
2.アルミトレイなどに並べてから冷凍庫に入れる
3.完全に凍ったら冷凍用保存袋に移し替えて保存する
【揚げる後】春巻きの冷凍保存のやり方・手順
1.春巻きを揚げてから粗熱を十分とっておく
2.揚げた後の春巻きを1個ずつ食品用ラップで包む
3.アルミトレイなどに並べてから冷凍庫に入れる
4.完全に凍ったら冷凍用保存袋に移し替えて保存する
2.揚げた後の春巻きを1個ずつ食品用ラップで包む
3.アルミトレイなどに並べてから冷凍庫に入れる
4.完全に凍ったら冷凍用保存袋に移し替えて保存する
3. 冷凍した春巻きの上手な解凍方法

冷凍した手作り春巻きの解凍方法も「揚げる前」か「揚げた後」かで異なる。以下でそれぞれの解凍方法・調理方法を確認しよう。
【揚げる前】春巻きの上手な解凍方法
揚げる前に冷凍した春巻きは、解凍せずにそのまま160℃程度の油でじっくりと揚げよう。低温で揚げる理由は、いきなり高温で揚げると中に火が通る前に焦げてしまう可能性があるからだ。低温で揚げてキツネ色に変わったら、170~180℃に温度を上げてカラッと揚げるようにしよう。
【揚げた後】春巻きの上手な解凍方法
揚げた後に冷凍した春巻きも、解凍せずにそのまま加熱調理すると良い。電子レンジで温め直すことも可能だが、おすすめはオーブントースターで加熱する方法だ。アルミホイルを敷いた天板に春巻きを並べて温めることで、「パリッ」とした食感の美味しい春巻きにすることができる。
4. 手作り春巻きを上手に冷凍するコツ

手作り春巻きを冷凍保存した際に多い失敗のひとつが、「ふにゃふにゃ」の食感になってしまうというもの。これを防ぐためには水分を少なくするのがポイントとなる。例えば、タネに片栗粉を多めに入れる、しっかりと粗熱を取ってから保存するなどが考えられる。また、解凍するときも自然解凍させるのではなく、そのまま調理することで「ふにゃふにゃ」になりにくくなる。
結論
春巻きは冷凍保存が可能だが、揚げる前と揚げた後で少しポイントが異なる。また、上手に冷凍しないと「ふにゃふにゃ」とした食感になってしまう可能性がある。ここで紹介した冷凍と解凍のやり方を参考に、ぜひ手作り春巻きを美味しく冷凍保存してみよう。
この記事もCheck!