このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
トマト缶のカットとホールの特徴。どっちを買うべき?

トマト缶のカットとホールの特徴。どっちを買うべき?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 平原あさみ(ひらはらあさみ)

鉛筆アイコン 2020年11月16日

トマト缶があると、煮込み料理や肉・野菜・パスタなどのソースにスープなど、幅広い料理に使えてとても便利だ。自宅にいくつかはストックしてあるという人も多いのでは?そんな使えるトマト缶だが、缶を開けようと思ってプルトップが外れてしまい、危険な目に遭遇した経験はないだろうか?ここでは、そんな時に役に立つ知恵や、トマト缶を美味しく食べるためのポイントなどを紹介する。

  

1. 危険!?プルトップが取れてしまったトマト缶を開ける方法

さあ、トマトソースを作ろうと思って缶を開けようとしたら、プルトップがパキッと外れてしまった。みなさんの中にはそんな経験をした人はいないだろうか。缶切りもない!という場合でも、自宅にあるもので開ける方法を紹介する。

用意するもの:マイナスドライバーと金づち。

トマト缶など、プルトップを引いて開けることのできるタイプの缶は、フタの厚みが薄く、簡単に開けられるよう衝撃に弱い作りになっている。薄くて見づらいかもしれないが、本来開くべき個所に線が入っているので、そこにドライバーを当て、その上から金づちで軽く叩いてみよう。あまり力を入れなくても、数回やれば大抵の缶は開けることができる。

あまり勢いよくやると、中身が飛び出してくるので気を付けよう。多少汚れてもいいよう、キッチンでやるのが無難だ。少し隙間が空いたら、そこからドライバーでこじ開けるようにフタを持ち上げると、さらに大きく開くことができる。フタは薄いので危険を伴う。手などを切らないよう注意しながら行おう。

2. カットとホールを使い分けてトマト缶を美味しく食べよう

トマト缶には、カットタイプとホールタイプがあることはご存知の人が多いと思う。各メーカーからも大抵両タイプが出ている。価格もほぼ同じだ。どちらを買うべきか悩んだことはないだろうか?

味が濃いような気がするからホール派。切るのが面倒だからカット派。その時の気分で選ぶ派など、好みで選んでいる人もいるだろう。どちらも同じトマトの水煮缶なので、味はほぼ変わらないものの、料理によって向いているタイプがある。ここでは、おすすめのタイプとその理由を伝えよう。

まず材料のトマトだが、ホールタイプの場合、加熱することによって美味しくなるトマトの種類を使っている。味が濃く、煮崩れしやすいため、トマトソースなどに最適だ。種が入っている分、酸味は強い。カットタイプの場合、より果肉がしっかりしていて、煮崩れしにくいものを使用しているのが特長である。煮込み料理にしても、ソースのようにどろどろになってしまわず、果肉がちゃんと残るようにしてあるものが多い。種は取り除かれているので、穏やかでやさしい味。

メーカーによっては、必ずしも別のトマトを使っているわけではないが、缶に書かれているトマトの種類が、ホールとトマトで異なるものも多いので、売り場に行った時にぜひ見比べてみてもらいたい。

ではそれぞれどのような料理に向いているのか教えよう。

カットトマト缶

生でも食べられるので、さっと火を通して使う料理に向いている。
冷製パスタ、カルパッチョ、トマトソース、ドレッシング。

ホールトマト缶

しっかり火を通すときに使う
カレー、ラタトゥイユなどの煮込み料理、濃厚なソース、スープ

3. おすすめのトマト缶の食べ方は?

トマトはよく体に良い食材といわれるが、その理由は何だろうか?トマトに含まれる赤い色素であるリコピンは、アンチエイジングに役立つ抗酸化作用に優れているようだ。また、最近では生活習慣病予防の効果もあるとして、研究が続けられている注目の栄養素である。さらに、トマトは1個あたり約30kcal。低カロリーながら食べごたえがあるので、食事の前に食べることで満腹中枢神経を刺激し、食べ過ぎ防止にも一役買ってくれる嬉しい食材なのだ。

トマトを使った栄養バランスのよいレシピを紹介するので、いつもの食事に取り入れてみていただきたい。

トマトとアボカドのさっぱりサラダ

アボカド、玉ネギを1㎝位の角切りに。ドレッシングはオリーブオイル、レモン果汁、塩を好みの濃さに調節し、カットトマトを加える。これにアボカドと玉ネギを混ぜ合わせればできあがり。ナッツなどを加えても、歯ごたえが楽しめる。玉ネギの辛みが苦手な人は、少し水にさらしてから使うとよい。

魚介たっぷり!トマトパスタ

あさり、タラ、エビなど、低カロリーな魚介類をふんだんに使ったパスタ。玉ネギや、ホウレンソウなどの青菜も入れると、栄養バランスもアップする。食材をソテーして、トマトソースと絡めよう。ソースはトマト缶と塩、オリーブオイルの味付けのみでシンプルに。

食べる野菜スープ

ビタミンやミネラルたっぷりの野菜スープレシピ。腹持ちがよいので、ダイエット中にもぴったりだ。みじん切りにしたショウガとニンニク、1cm位にカットした玉ネギ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ベーコンを炒め、ホールトマトと水、コンソメ、ローリエを入れて煮込む。強火にかけ、材料に火が通ったら弱火にし、ふたをしてしんなりするまで煮込み、最後に塩コショウで味を調えれば完成だ。

結論

栄養価が高く、カロリーの低いトマト缶はぜひ日々のメニューに取り入れたいところ。味が単調になってしまうという時は、黒コショウやカルダモン、カレー粉などのスパイス類を加えると味に変化が。ハトムギやもち麦などの雑穀類を加えると、栄養価がさらにアップする。さらに野菜や肉など食材の組み合わせにも変化をつければ、飽きずにトマトベースの料理が楽しめるだろう。トマト缶の開封で危険な目に遭いそうなときは、ぜひこの記事を参考にしてほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年6月 6日

  • 更新日:

    2020年11月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧