目次
- 1. 濃縮還元とは?
- 2. 濃縮還元とストレートタイプの美味しさの違い
- 3. 濃縮還元とストレートタイプの栄養面の違い
- 4. 濃縮還元とストレートタイプの価格面の違い
- 5. 濃縮還元かどうかを判断するポイント
- 6. 濃縮還元に関するよくある質問
1. 濃縮還元とは?

濃縮還元とは飲料の製法の一つである。果物や野菜を絞ってそのまま梱包するストレートタイプとは異なり、濃縮還元は果汁の水分を飛ばして作った濃縮原料に、新たに水分を加えて元の濃度に戻す製法のこと。主にカサを減らして輸送コストを下げるために使われており、現在の飲料の製法としては非常にポピュラーだ。なお、濃縮還元タイプでも適切に還元を行えば「果汁100%」と表示してよい。
濃縮還元が多い理由
市販のジュース類には「濃縮還元タイプ」が多く売られている。この理由はいくつかあるが、主なものは濃縮することで省スペースになり輸送コストが抑えられることが関係している。また、濃縮還元すると、保存性が高まることも関係しているそうだ。市販のジュースに使われている野菜や果物は海外産のものが多い。そのため、生産側の事情から「濃縮還元タイプ」が多くなっているのである。
2. 濃縮還元とストレートタイプの美味しさの違い

濃縮還元とストレートタイプのどちらが美味しいかは、一人ひとり異なる。しかし、一般的にはストレートタイプのほうが「自然な味や香りがして美味しい」といわれることが多いようだ。ただし、濃縮還元のほうも香料を加えるなどして、できる限り自然な風味に近づけるように工夫されている。いずれも「100%果汁」と表示できるが、ジュースの種類によって味わいは若干異なる。
3. 濃縮還元とストレートタイプの栄養面の違い

市販のジュースには主に「濃縮還元」と「ストレートタイプ」の二種類がある。一般的にこれらは香りなどには多少差が出るが、栄養面には違いがないといわれている。そこで文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考に(※1)、ジュースの栄養面の違いをいくつか比べてみよう。
その1.うんしゅうみかんジュース
・濃縮還元:カロリー42kcal、たんぱく質0.5g、脂質0.1g、炭水化物9.9g、食物繊維0g
・ストレート:カロリー45kcal、たんぱく質0.5g、脂質0.1g、炭水化物10.6g、食物繊維0g
・ストレート:カロリー45kcal、たんぱく質0.5g、脂質0.1g、炭水化物10.6g、食物繊維0g
その2.オレンジジュース
・濃縮還元:カロリー46kcal、たんぱく質0.7g、脂質0.1g、炭水化物10.7g、食物繊維0.2g
・ストレート:カロリー45kcal、たんぱく質0.8g、脂質Tr、炭水化物11.0g、食物繊維0.3g
・ストレート:カロリー45kcal、たんぱく質0.8g、脂質Tr、炭水化物11.0g、食物繊維0.3g
その3.グレープフルーツジュース
・濃縮還元:カロリー38kcal、たんぱく質0.7g、脂質0.1g、炭水化物8.8g、食物繊維0.2g
・ストレート:カロリー44kcal、たんぱく質0.6g、脂質0.1g、炭水化物10.3g、食物繊維0.1g
・ストレート:カロリー44kcal、たんぱく質0.6g、脂質0.1g、炭水化物10.3g、食物繊維0.1g
その4.パインアップルジュース
・濃縮還元:カロリー45kcal、たんぱく質0.1g、脂質0.1g、炭水化物11.1g、食物繊維0g
・ストレート:カロリー46kcal、たんぱく質0.3g、脂質0.1g、炭水化物11.0g、食物繊維0g
・ストレート:カロリー46kcal、たんぱく質0.3g、脂質0.1g、炭水化物11.0g、食物繊維0g
その5.ぶどうジュース
・濃縮還元:カロリー46kcal、たんぱく質0.3g、脂質0.3g、炭水化物12.0g、食物繊維0.1g
・ストレート:カロリー54kcal、たんぱく質0.3g、脂質0.2g、炭水化物14.3g、食物繊維0.1g
・ストレート:カロリー54kcal、たんぱく質0.3g、脂質0.2g、炭水化物14.3g、食物繊維0.1g
その6.りんごジュース
・濃縮還元:カロリー47kcal、たんぱく質0.1g、脂質0.2g、炭水化物11.4g、食物繊維Tr
・ストレート:カロリー43kcal、たんぱく質0.2g、脂質0.1g、炭水化物11.8g、食物繊維Tr
・ストレート:カロリー43kcal、たんぱく質0.2g、脂質0.1g、炭水化物11.8g、食物繊維Tr
4. 濃縮還元とストレートタイプの価格面の違い

一般的に、濃縮還元のほうがストレートタイプよりも安いといわれている。この理由は、輸送コストや保管コストなどを抑えられることなどが関係している。実際、えひめ飲料の「ポンジュース」で比べてみても、ストレートタイプの「POM 愛媛みかんストレート」よりも濃縮還元タイプの「POM ポンジュース」のほうが値段は低めに設定されている。このように価格面では違いが見られる。
5. 濃縮還元かどうかを判断するポイント

濃縮還元かどうかは、ジュースのパッケージに記載されている一般表示(ラベル)を見れば確認できる。例えば、濃縮還元なら「〇〇ジュース(濃縮還元)」と記載されており、ストレートタイプなら「〇〇ジュース(ストレート)」を記載されている。これは「果実飲料品質表示基準」によって決められているため、「〇〇ジュース(濃縮還元)」とあるものは必ず濃縮還元タイプである(※2)。
6. 濃縮還元に関するよくある質問

ここまで濃縮還元について詳しく確認してきた。しかし、まだ「濃縮法にはどんな種類があるのか」「生ジュースとの違いは何か」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、濃縮還元に関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.主な濃縮法には何がある?
絞った果汁を濃縮する濃縮法には、真空蒸発濃縮法、逆浸透濃縮法(膜濃縮法)、凍結濃縮法などいくつかやり方がある。このうち一般的に広く取り入れられているのは「真空蒸発濃縮法」という濃縮法である。また、以下にそれぞれ濃縮法の特徴をまとめておく。
・真空蒸発濃縮法:真空状態にできる装置内で果汁を加熱して水分を蒸発させる方法/加熱あり
・逆浸透濃縮法:逆浸透膜と呼ばれる特殊な膜を使い、ろ過によって濃縮させる方法/加熱なし
・凍結濃縮法:果汁を凍らせて水分とその他の物質を分離し、濃度を高くする方法/加熱なし
・逆浸透濃縮法:逆浸透膜と呼ばれる特殊な膜を使い、ろ過によって濃縮させる方法/加熱なし
・凍結濃縮法:果汁を凍らせて水分とその他の物質を分離し、濃度を高くする方法/加熱なし
Q2.生ジュースとの違いは何か?
生ジュースとは、一般的にその場でフルーツを絞って作ったジュースのことをいう。家でも作ることができるほか、デパートや駅構内に設置されたジューススタンドなどでも飲むことが可能だ。新鮮なフルーツを使っているため、果物本来の豊かな香りや味わいを楽しむことができる。ストレートジュースよりも新鮮なものが飲みたいときには、おすすめのジュースとなっている。
結論
ジュースのパッケージで目にすることが多い「濃縮還元」。これは飲料の製法の一つであり、濃縮した原料に新たに水分を加えて作った飲み物のことであった。もしスーパーなどで濃縮還元ジュースを目にしたら、このように濃縮と還元が行われているジュースと理解しておこう。
【参考文献】
※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
※2:日本清涼飲料検査協会「果実飲料品質表示基準」
この記事もCheck!