1. もつ鍋の基本をおさらい

もつ鍋とは、もつ(主に牛の小腸)をメインにした福岡市(博多)発祥の鍋料理のこと。古くはもつとニラだけのシンプルな鍋料理であったが、現在はキャベツや豆腐などを加えたり、鷹の爪やゴマ油などを合わせたりするもつ鍋が主流となっている。また、スープは醤油、味噌、塩のほかにも、韓国風などもありバラエティーに富んでいる。締めには、ちゃんぽん麺を入れることも多いそうだ。
2. もつ鍋のカロリー・糖質量

もつ鍋のカロリーや糖質量は、使う具材、食べる量、スープの種類などによって異なるが、一般的なもつ鍋の場合、1人前のカロリーは380kcal程度、糖質量は12.1g程度となっている。それぞれの内訳は以下の通りだ。なお、糖質量は「炭水化物量-食物繊維量」で計算している。
もつ鍋のカロリーの内訳
・牛小腸(100g):268kcal
・キャベツ(100g):21kcal
・ニラ(30g):5kcal
・ごぼう(15g):9kcal
・豆腐(50g):37kcal
・ニンニク(1g):1kcal
・唐辛子(0.5g):0kcal
・スープ:30~50kcal
・キャベツ(100g):21kcal
・ニラ(30g):5kcal
・ごぼう(15g):9kcal
・豆腐(50g):37kcal
・ニンニク(1g):1kcal
・唐辛子(0.5g):0kcal
・スープ:30~50kcal
もつ鍋の糖質量の内訳
・牛小腸(100g):0g
・キャベツ(100g):3.4g
・ニラ(30g):0.4g
・ごぼう(15g):1.4g
・豆腐(50g):0.2g
・ニンニク(1g):0.2g
・唐辛子(0.5g):0g
・スープ:5.0~8.0g程度
・キャベツ(100g):3.4g
・ニラ(30g):0.4g
・ごぼう(15g):1.4g
・豆腐(50g):0.2g
・ニンニク(1g):0.2g
・唐辛子(0.5g):0g
・スープ:5.0~8.0g程度
3. 市販の「もつ鍋スープ」のカロリー

もつ鍋のスープは手作りすることも可能だが、市販のものを使う場合もあるだろう。市販のもつ鍋スープはさまざまな食品メーカーから販売されている。そこで以下に市販のもつ鍋スープのカロリーをまとめておく。なお、カロリーは商品のリニューアルなどに伴い変更される場合がある。
もつ鍋スープのカロリーまとめ
・ダイショー(博多もつ鍋スープ しょうゆ味):34kcal/214g
・ダイショー(博多もつ鍋スープ みそ味):51kcal/214g
・トリゼンフーズ(博多華味鳥 もつ鍋スープ 醤油):40kcal/100g
・モランボン(もつ鍋用スープ しょうゆ味):29kcal/100g
・モランボン(もつ鍋用スープ みそ味):54kcal/100g
・マルヱ醤油(博多もつ鍋スープ醤油味):19kcal/100g
・マルヱ醤油(博多もつ鍋スープ味噌味):36kcal/100g
・ダイショー(博多もつ鍋スープ みそ味):51kcal/214g
・トリゼンフーズ(博多華味鳥 もつ鍋スープ 醤油):40kcal/100g
・モランボン(もつ鍋用スープ しょうゆ味):29kcal/100g
・モランボン(もつ鍋用スープ みそ味):54kcal/100g
・マルヱ醤油(博多もつ鍋スープ醤油味):19kcal/100g
・マルヱ醤油(博多もつ鍋スープ味噌味):36kcal/100g
4. もつ鍋をカロリーオフするポイント

もつ鍋は1人前あたり370~390kcal程度であり、他の肉料理と比べてもそこまで高カロリーとはいえない。しかし、ダイエットなどをしている人の中にはカロリーオフしたいと考える人もいるだろう。そこでここではもつ鍋をカロリーオフするためのポイントについて解説する。
その1.ミックスもつにする
もつ鍋のメインであるもつを「ミックスもつ」に変えてみよう。「ミックスもつ」とは牛の小腸、大腸、心臓、胃などを使ったもつのことで、それぞれの100gあたりのカロリーは150kcal、128kcal、57kcalと小腸より低い。そのため、小腸の量を減らして、ほかのホルモンを増やすことでカロリーオフにつなげられる。また、さまざまな食感を楽しめるのも魅力のひとつとなっている。
その2.醤油スープにする
もつ鍋にはさまざまなスープがあるが、味噌スープよりは醤油スープのほうが低カロリーとなっている。そのため、味付けは醤油スープのほうがおすすめだ。また、スープを濃い目に作るとご飯やお酒が進んでしまう可能性が高い。できればスープは薄めにして、肉や野菜などのうま味を楽しもう。
結論
もつ鍋自体は1人前あたり、カロリーは370~390kcal程度、糖質量は11~13g程度となっている。ただし、使う具材や食べる量などによって、カロリーや糖質量が変わるので注意しよう。もしカロリーや糖質量が気になるなら、ミックスもつ鍋にしたり、醤油味のもつ鍋にしたりするとよいだろう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/
この記事もCheck!