1. プリンのカロリー・糖質量

プリンのカロリーや糖質量は、使う具材や食べる量などによって異なる。そこでまずは「日本食品標準成分表」を参考に、基本となる「プリン(カスタードプリン)」の100gあたりのカロリーと糖質量を確認しておこう。なお、糖質量は「炭水化物量-食物繊維量」で算出している。
カスタードプリンのカロリー・糖質量
・エネルギー:116kcal
・糖質量:14.0g
(・炭水化物:14.0g)
(・食物繊維:0g)
・糖質量:14.0g
(・炭水化物:14.0g)
(・食物繊維:0g)
2. プリンのその他の栄養価

プリンには卵や牛乳などの食材が使われており、たんぱく質・ビタミン類・ミネラル類なども含んでいる。そこで「日本食品標準成分表」を参考に、プリンに含まれるその他の栄養価も確認しよう。
カスタードプリンの100gあたりの栄養価
・たんぱく質:5.7g
・脂質:5.5g
・炭水化物:14.0g
・脂肪酸
・飽和脂肪酸:2.1g
・一価不飽和脂肪酸:1.6g
・多価不飽和脂肪酸:0.57g
・ビタミン
・ビタミンA(レチノール):87μg
・ビタミンD:1.4μg
・ビタミンE:0.5mg
・ビタミンK:5μg
・ビタミンB1:0.04mg
・ビタミンB2:0.2mg
・ナイアシン:0.1mg
・ビタミンB6:0.05mg
・ビタミンB12:0.5μg
・葉酸:18μg
・パントテン酸:0.69mg
・ビオチン:8.4μg
・ビタミンC:1mg
・ミネラル
・ナトリウム:69mg
・カリウム:130mg
・カルシウム:81mg
・マグネシウム:9mg
・リン:110mg
・鉄:0.5mg
・亜鉛:0.6mg
・銅:0.02mg
・マンガン:0.01mg
・ヨウ素:20μg
・セレン:9μg
・クロム:0μg
・モリブデン:4μg
・食物繊維:0g
・脂質:5.5g
・炭水化物:14.0g
・脂肪酸
・飽和脂肪酸:2.1g
・一価不飽和脂肪酸:1.6g
・多価不飽和脂肪酸:0.57g
・ビタミン
・ビタミンA(レチノール):87μg
・ビタミンD:1.4μg
・ビタミンE:0.5mg
・ビタミンK:5μg
・ビタミンB1:0.04mg
・ビタミンB2:0.2mg
・ナイアシン:0.1mg
・ビタミンB6:0.05mg
・ビタミンB12:0.5μg
・葉酸:18μg
・パントテン酸:0.69mg
・ビオチン:8.4μg
・ビタミンC:1mg
・ミネラル
・ナトリウム:69mg
・カリウム:130mg
・カルシウム:81mg
・マグネシウム:9mg
・リン:110mg
・鉄:0.5mg
・亜鉛:0.6mg
・銅:0.02mg
・マンガン:0.01mg
・ヨウ素:20μg
・セレン:9μg
・クロム:0μg
・モリブデン:4μg
・食物繊維:0g
3. 市販のプリンのカロリーはどれくらい?

プリンは洋菓子店などだけでなく、スーパーやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどでも販売されている。ここでは、そんな市販の人気プリンのカロリーを以下にまとめておく。なお、カロリーは商品のリニューアルなどに伴い変更される場合がある。
市販のプリンのカロリーのまとめ
・江崎グリコ(Bigプッチンプリン):223kcal/1個(160g)
・江崎グリコ(とろ~りクリームonプリン):246kcal/1個(210g)
・森永乳業(森永の焼プリン):185kcal/1個(140g)
・オハヨー乳業(ジャージー牛乳プリン):153kcal/1個(115g)
・協同乳業(メイトーのなめらかプリン):178kcal/1個(105g)
・江崎グリコ(とろ~りクリームonプリン):246kcal/1個(210g)
・森永乳業(森永の焼プリン):185kcal/1個(140g)
・オハヨー乳業(ジャージー牛乳プリン):153kcal/1個(115g)
・協同乳業(メイトーのなめらかプリン):178kcal/1個(105g)
4. プリンをカロリーオフするポイント

商品によって異なるが、市販のプリン1個あたりのカロリーは150~220kcal程度であることが多い。しかし、ダイエットやカロリー制限などをしている人にとって、プリンのカロリーはやや高いと感じるかもしれない。そこで、プリンをカロリーオフするためのポイントを確認しておこう。
その1.市販の低糖質プリンを食べよう
ダイエット中にプリンが食べたくなったら、市販の低糖質プリンを試すのがおすすめだ。例えば、森永乳業の「おいしい低糖質プリン カスタード」は、1個あたりのカロリーが64kcal、糖質量が3.3gと通常のプリンの半分以下になっている。そのため、ダイエット中でも比較的食べやすいだろう。
その2.低カロリーのプリンを手作りしよう
豆乳や甘味料などを使い、低カロリーのプリンを手作りするのもおすすめだ。例えば、砂糖の一部を味の素の「パルスイート」 などに置き換えれば、1個あたり150kcal以下のプリンを作ることも可能である。また、カラメルや生クリームなども少なくするとよりカロリーオフすることが可能だ。
5. プリンのカロリーに関するよくある質問

ここまで、プリンのカロリーや糖質量について詳しく解説してきた。しかし中には「プリンは1日にどれくらい食べていいのか」や「他のスイーツと比べてプリンはカロリーが低いのか」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、プリンのカロリーなどに関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.プリンは1日にどれくらい食べていい?
プリンの1日あたりの目安量などは明確には決められていない。しかし、農林水産省によると(※2)、「おやつは1日200kcal以内を目安にするとよい」という。プリンのカロリーは商品によって異なるが、1日1個程度までを上限にするとよいだろう。
Q2.プリン以外のスイーツのカロリーは?
「日本食品標準成分表」にはプリン(カスタードプリン)以外にもさまざまな菓子類・デザート類の栄養価が収録されている。これを見るとプリンはほかのスイーツよりもカロリーが低めといえる。以下に主なスイーツのカロリーをまとめておくので、プリンとのカロリーを比較してみよう。
主なスイーツの100gあたりのカロリー
・シュークリーム:211kcal
・ショートケーキ:318kcal
・イーストドーナッツ:379kcal
・アップルパイ:294kcal
・ホットケーキ:253kcal
・ミルクチョコレート:550kcal
・ショートケーキ:318kcal
・イーストドーナッツ:379kcal
・アップルパイ:294kcal
・ホットケーキ:253kcal
・ミルクチョコレート:550kcal
結論
プリンの100gあたりのカロリーは116kcal程度、糖質量は14.0g程度となっている。これは他の主なデザートに比べると低めであり、ダイエットやカロリー制限などをしている場合でも食べやすいといえそうだ。また、よりカロリーオフしたいなら、市販の低糖質プリンなどを試してみるのもよいだろう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:農林水産省「おやつの意味を知りましょう」
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/oneday/idea2.html
この記事もCheck!