目次
1. ケバブの基本をおさらい

ケバブとは中東料理(トルコ料理)の一種であり、肉類・魚類・野菜類などをローストした料理の総称である。ケバブにはシシケバブ(ケバブの串焼き)やドネルケバブ(ケバブの回転焼き)などの種類があり、日本ではドネルケバブをピタパンに挟んだ「ケバブサンド」が有名となっている。また日本では飲食店などで食べることが多いが、作り方さえ覚えれば家庭で作ることも可能だ。
2. ケバブの簡単な作り方

ケバブは、家庭用のトースターで作ることも可能だ。必要な食材は肉類(牛肉・鶏肉など)、チリパウダー、塩、オリーブオイルなどとなっている。これらの食材・調味料を用意したら、さっそく以下の手順で本格的なケバブを作ってみよう。
トースターを使ったケバブの作り方
1.肉を食べやすい大きさにカットする
2.肉にチリパウダーと食塩を揉みこむ
3.アルミホイルを敷いた天板に油を伸ばす
4.火が通るまでトースターで加熱したら完成
2.肉にチリパウダーと食塩を揉みこむ
3.アルミホイルを敷いた天板に油を伸ばす
4.火が通るまでトースターで加熱したら完成
3. ケバブサンドの基本的な作り方

日本では、ケバブをピタパン(薄焼きパン)に挟んで「ケバブサンド」として食べることが多い。しかし、自宅で簡単に作りたいなら「食パンを薄く伸ばして使う」のがおすすめだ。ケバブ、食パン、野菜類、ケバブソースを用意したら、さっそくケバブサンドを作ってみよう。
ケバブサンドの作り方
1.耳を切り落とした食パンを麺棒で薄く伸ばす
2.トースターで食パンに焼き目がつくまで焼く
3.食パンにキャベツ・トマト・肉をサンドする
4.お好みのケバブソースをかけたら完成
2.トースターで食パンに焼き目がつくまで焼く
3.食パンにキャベツ・トマト・肉をサンドする
4.お好みのケバブソースをかけたら完成
4. ケバブと相性のいいソースはどれ?

ケバブサンドに使われているソースはお店によって異なるが、一般的には以下のようなものが使われている。お好みの味付けになるよう、以下の調味料を組み合わせてソースを作ってみよう。
ケバブと相性がいいソースの一例
・オーロラソース(ケチャップ・マヨネーズ)
・サウザンソース(ケチャップ・マヨネーズ・サウザンアイランド)
・ヨーグルト&トマトソース
・しょうゆ&チーズソース
・サウザンソース(ケチャップ・マヨネーズ・サウザンアイランド)
・ヨーグルト&トマトソース
・しょうゆ&チーズソース
5. 市販で人気のケバブはどれ?

家でも「本場のケバブが食べたい」という場合には、Amazonや楽天市場などのECモールで本格ケバブを探してみたり、オンラインショップを利用したりするのがおすすめだ。ここではいくつか人気のケバブ・ケバブサンドを紹介しておこう。
その1.FUNKY TURKEY「チキンケバブサンド」
こちらは、新潟市にあるケバブ専門店「FUNKY TURKEY」が販売しているケバブサンドのセットである。チキンケバブ・ピタパン・ソースが4食分入っており、自宅にいながら本場の味を楽しむことができる。スパイシーでフルーティーな味わいのソースが特徴となっているそうだ。
その2.スターケバブ「ファミリーセット」
こちらは、東京都にあるケバブ専門「スターケバブ」が販売しているケバブセットである。このファミリーセットにはビーフとチキンの2種類があり、4食セットと6食セットから選ぶことが可能だ。また、専用オンラインショップでは、シシケバブやケバブ丼セットなども購入することができる。
その3.マルレ「ビーフ グリル ケバブ」
こちらは、東京都港区にあるトルコ食材専門店の「マルレ」が販売しているビーフグリルケバブである。ほかの商品と異なり、肉だけの販売であるためパンに挟んだり、サラダに使ったりとさまざまな楽しみ方ができる。また、ビーフだけでなく「チキングリルケバブ」も取り扱っている。
6. ケバブに関するよくある質問

ここまで、ケバブとケバブサンドの作り方について詳しく解説してきた。しかしまだ「ケバブにはどんな肉が使われているのか」や「ケバブのカロリーはどれくらいか」など、ケバブそのものについて気になることもあるだろう。そこで最後に、ケバブに関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.ケバブに使われる肉の種類とは?
ケバブに使われている主な肉類は、牛肉・鶏肉・ラム肉などであることが多い。一種類だけの場合もあれば、複数の種類を合わせた「ミックスケバブ」という種類もある。なお、ケバブをよく食べている中東地域にはイスラム教徒が多いため、本場のケバブに豚肉が使われることはない。日本でも豚肉を使っているお店は少ないが、家庭で作る場合は豚肉を使ったケバブを楽しむこともできる。
Q2.ケバブのカロリーはどれくらい?
ケバブのカロリーは使っている肉の種類や食べる量にもよるが、一食分は300~350kcal程度となっている。また、日本でよく食べられている「ケバブサンド」は500kcal程度である。文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考に肉類別のカロリーは以下にまとめておく(※1)。
【主なケバブ肉の100gあたりのカロリー】
・ビーフ(もも肉):148kcal
・チキン(むね肉):113kcal
・ラム肉(もも肉):164kcal
・ポーク(もも肉):171kcal
・チキン(むね肉):113kcal
・ラム肉(もも肉):164kcal
・ポーク(もも肉):171kcal
Q3.ケバブはどう保存したらいい?
ケバブは、下ごしらえしたものも、調理済みのものも「冷凍保存」が可能である。一食分に小分けしてラップに包み、冷凍用保存袋に入れてから冷凍庫で保存しよう。しっかりと冷凍保存すれば、1か月程度の長期保存が可能となる。冷凍したケバブは冷蔵庫で自然解凍や流水解凍などをするとよい。
結論
一般的にケバブは飲食店などで食べることが多いが、食材とトースターがあれば意外と簡単に自宅で作れる。また、自宅では一度にたくさんの量を食べたり、好きなソースを試したり、豚肉で作ったりすることもできる。もし興味があったら自家製ケバブに挑戦してみよう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/
この記事もCheck!