目次
1. ニシンのパイとは?

ニシンのパイとは、野菜とニシンをパイで包んで焼いたイギリス料理の一つ。少し苦みのあるニシンに、甘みのあるカボチャやホワイトソースを加えた、まろやかな味わいが特徴。また、パイ生地で包まれているため、サクサクした食感も楽しめる。日本ではスタジオジブリの名作アニメ映画『魔女の宅急便』で有名であり、「ラピュタパン」などと一緒にジブリ飯として知られている。
魔女の宅急便とは?
『魔女の宅急便』とは、1988年に劇場公開されたスタジオジブリ制作の長編アニメーション映画である。監督・脚本は宮崎駿さん、製作は徳間康快さんらが担当している。本作は、主人公の魔女見習いであるキキが、海辺の街・コリコで「魔女の宅急便」として働きながら独り立ちしていくストーリー。地上波で繰り返し放送されており、日本を代表する長編アニメ映画の一つとなっている。
ニシンのパイの登場シーンはどこ?
『魔女の宅急便』でニシンのパイが登場するのは作中中盤。おばあさんが孫娘のために「ニシンのパイ」を作るというシーンで、ニシンをかたどったパイ生地でデコレーションされた料理が登場する。ちなみにキキが孫娘のもとにニシンのパイを運ぶのだが、「このパイ嫌いなのよね」と拒否されてしまう。強烈なシーンであるため、今でも覚えてるという人は少なくないようだ。
2. ニシンのパイの特徴や魅力

ニシンのパイは有名なジブリ飯ではあるものの、料理としての特徴や魅力を知らない人も少なくないだろう。そこでニシンのパイの見た目・味わい・栄養価などの特徴や魅力について確認しておこう。
特徴1.見た目が可愛らしい
ジブリ飯である「ニシンのパイ」は、ニシン(魚)をかたどったパイ生地でデコレーションされていて可愛らしい見た目となっている。「パイシートで魚の形を作る」などの手間がかかるが、作中に出てきたニシンのパイをより忠実に再現することが可能だ。なお、イギリスで作られている本場の「ニシンのパイ(Stargazy Pie)」は、パイからニシンが顔を覗かせていることが多い。
特徴2.クリーミーで美味しい
ニシンのパイにはニシンの他に、カボチャやホワイトソースなどが使われているため、優しい甘みとクリーミー感が楽しめる。また、ニシンの臭みや苦味は感じにくくて、美味しく食べることが可能だ。具材はニシンやカボチャを使うことが多いが、アレンジとしてほうれん草やニンジンなどを入れても美味しい。また、鮭などを使い「ニシンのパイ風」にするのもおすすめ。
特徴3.ニシンなどの栄養価が高い
ニシンは良質なたんぱく質を含んでいるほか、ビタミンA・ビタミンD・ビタミンB2などのビタミン類や、カルシウム・マグネシウム・リンなどのミネラル類を豊富に含んでいる。また、ニシンはほかの魚類よりも脂質が多いことが特徴で、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸も多く含んでいる(※1、2)。不飽和脂肪酸はLDLコレステロールを減らすなどの働きがあるとされている(※3)。
3. ニシンのパイの基本的な作り方

ニシンのパイの作り方はさまざまあるが、ここではニシンやカボチャなどを使ったシンプルな作り方について紹介する。ホワイトソースやパイシートは自作することも可能だが、市販のものを使うと簡単に作れる。以下に紹介している材料を揃えたらさっそくニシンのパイを作っていこう。
ニシンのパイの材料
- ニシンのオイル漬け:1缶
- 西洋カボチャ:1/4個(300g程度)
- 玉ねぎ:1/2個(100g程度)
- ホワイトソース:150g
- 冷凍パイシート:2枚(20cm×20cm程度)
- 卵黄:1個
- ブラックオリーブ:適量
ニシンのパイの下ごしらえ
- かぼちゃは加熱してからマッシャーで潰しておく
- 玉ねぎはスライスしてから、しんなりするまで炒める
- ホワイトソースと炒めたスライスオニオンを合わせておく
- パイシート1枚は麺棒で伸ばしてフォークを刺しておく
- 残りのパイシートを魚の形になるように切り取っておく
ニシンのパイの作り方
- 耐熱皿に潰しておいたカボチャを敷き詰める
- (1)にホワイトソース・ニシン・チーズの順に乗せる
- (2)にパイシートを被せてから、魚のパイシートを乗せる
- (3)のパイシートにハケで溶いた卵黄を満遍なく塗る
- (4)のパイの両脇にブラックオリーブを散らしておく
- 200℃に予熱しておいたオーブンで20分程度焼いたら完成
4. ニシンのパイのカロリーと糖質量

ニシンのパイのカロリーと糖質量は、使われる材料や食べる量などにより異なる。例えば、前述の食材で作った場合はカロリーが2000kcal程度、糖質量が110g程度となる(調味料を除く)。文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」でのそれぞれの内訳は以下のとおりである(※1)。
【ニシンのパイのカロリーの内訳】
- ニシンのオイル漬け(80g):281kcal
- 西洋カボチャ(300g):234kcal
- 玉ねぎ(100g):33kcal
- ホワイトソース(150g):149kcal
- 冷凍パイシート(320g):1235kcal
- 卵黄(20g):67kcal
- ブラックオリーブ(10g):12kcal
【ニシンのパイの糖質量の内訳】
- ニシンのオイル漬け(80g):0.2g
- 西洋カボチャ(300g):51.3g
- 玉ねぎ(100g):6.9g
- ホワイトソース(150g):13.2g
- 冷凍パイシート(320g):35.1g
- 卵黄(20g):0g
- ブラックオリーブ(10g):0g
- ニシンのオイル漬けは「いわし類(缶詰/油漬)」で換算
- 冷凍パイシートは「パイ(パイ皮)」で換算
5. ニシンのパイのアレンジ方法2選

一般的なニシンのパイはニシン・カボチャ・ホワイトソースなどで作るが、これ以外の具材やソースでも楽しむことが可能だ。ここではニシンのパイのアレンジ料理を2種類紹介しておこう。
アレンジ1.鮭とほうれん草のニシンのパイ
ニシンが苦手なら、鮭やほうれん草などを使って「ニシンのパイ風」を作ってみよう。鮭やほうれん草などはクリームソースとの相性がいいので美味しく食べることが可能だ。パイを魚の形にかたどっておけば、見た目はジブリ飯の「ニシンのパイ」のように見せることも可能である。
アレンジ2.トマトソースで作るニシンのパイ
ニシンのパイのソースを「トマトソース」に変えてみるのもおすすめだ。トマトソースの程よい酸味が加わるため、サッパリと美味しく食べることが可能だ。また、具材はニシンやかぼちゃだけでなく、ジャガイモやほうれん草などを加えても美味しくなる。
6. ニシンのパイに関するよくある質問

ここまでニシンのパイ(Stargazy pie)について詳しく解説してきた。しかし、まだニシンのパイについて気になることもあるだろう。そこで最後にニシンのパイに関するよくある質問に回答する。
Q1.ニシンのパイの起源はどこ?
ニシンのパイ(Stargazy pie)は、イングランド(イギリス)の南西に位置するマウゼル村が発祥とされている。伝説によれば、16世紀にマウゼルの漁師、トム・バーコックが住民の飢えを防ぐために真冬の海へ漁に出る。そして、トムが大量に魚を釣って帰ってくると、それを記念して住民たちは魚が入っていると分かるようにしたパイを焼いたそうだ。これがニシンのパイの起源とされている。
Q2.トム・バーコックス・イヴ祭とは?
トム・バーコックス・イヴ祭は、ニシンのパイの発祥地であるマウゼル村で毎年12月23日に開かれるイベントのこと。これは、トムが大量に魚を獲ってきたのが12月23日であったため、その英雄的な行為を称えて開かれているという。また、このイベントではニシンのパイ(Stargazy pie)を食べることになっている(※4)。
結論
ジブリ飯として有名な「ニシンのパイ」は、ニシン・カボチャ・ホワイトソース・パイシートなどを用意すれば家でも作ることが可能だ。やや手間がかかるが、見た目は可愛らしく、美味しいのでぜひ時間のあるときに作ってみよう。また、アレンジ料理のバリエーションもいくつかあるのでそちらも試してみよう。
【参考文献】
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:全国漁業協同組合連合会「ニシン食ばなし」
http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/syun/sakana/nishin/nishin_top.html - ※3:厚生労働省 e-ヘルスネット「不飽和脂肪酸」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-031.html - ※4:日本パイ倶楽部「星を見上げるパイ」
https://pie-japan.com/topic/column-diary/stargazypie/
この記事もcheck!