1. ハンドトスとは?

ハンドトスとは、厚めの生地とモチモチとした食感が特徴的なピザ生地の一種。盛り上がっているピザの耳部分にはソースや具材をトッピングしないこと、生地が厚いためボリューム感と安定感があることなどの特徴がある。最もオーソドックスなピザ生地の一種であり、ピザ屋によっては「レギュラークラフト」や「スタンダード生地」などと呼ばれている。
2. ハンドトスとクリスピーの違いとは?

有名なピザ生地には「ハンドトス」のほかに、「クリスピー」と呼ばれるものもある。こちらはハンドトスと異なり、非常に薄くてサクサクとした食感が楽しめる生地となっている。ここではそんなクリスピー生地とハンドトス生地の違いについて確認しよう。
1.生地の厚みが異なる
ハンドトスとクリスピーの一番の違いは生地の厚みである。明確な厚みの基準はないものの、一般的にクリスピーの厚みは5mm程度で、ハンドトスはクリスピーよりも厚みがある。さらにハンドトスは耳部分が盛り上がっているため、食べるときにはより厚みを感じることになるだろう。
2.生地の食感が異なる
ハンドトスとクリスピーでは、生地の食感も異なる。クリスピーはサクサク・パリパリとした食感を楽しむことができ、ハンドトスはフワフワ・モチモチとした食感を楽しむことができる。また、ハンドトスのほうが、生地の風味や甘みなどが感じられるのも特徴といえるだろう。
3. 宅配ピザ各社のハンドトスの特徴

日本にはドミノ・ピザ、ピザーラ、ピザハットなどいくつか宅配ピザチェーンがある。これらの宅配ピザでは、いずれも「ハンドトス」を選択・注文することが可能だ。しかし、それぞれのピザ生地には違いがあるため、以下で宅配ピザ各社の「ハンドトス」の特徴をまとめて紹介する。
その1.ドミノ・ピザ「ハンドトス」
ドミノ・ピザでは、ウルトラクリスピークラスやパンピザなど合計で8種類のピザ生地を用意している。「ハンドトス(レギュラークラフト)」も選択することが可能で、名前からわかるとおり、最も一般的なピザ生地となっている。一部の商品を除けば、基本的には「ハンドトス」を選択できる。
その2.ピザーラ「ハンドトス」
ピザーラでは、イタリアン、スーパークリスピー、ハンドトスの3種類からピザ生地を選べる。ハンドトスは、耳までふっくらと焼きあがっており、豊かな風味とモチモチとした食感を楽しむことができる。ピザーラの場合、基本的には全てのピザで「ハンドトス」を選択することができる。
その3.ピザハット「もっちりハンドトス」
ピザハットでは、スペシャルクリスピーやふっくらパンピザなど合計で5種類のピザ生地を用意している。「もっちりハンドトス」は、それぞれの店舗で発酵させており、ほのかな甘みとモッチリとした食感を楽しめる。いずれのピザでも「ハンドトス(スタンダード生地)」を選ぶことが可能だ。
4. 家でハンドトスを作る方法

フワフワ・モチモチとした食感が特徴のハンドトス生地は家でも作ることが可能だ。ピザ生地作りに必要な食材は強力粉、イースト、砂糖、食塩、スキムミルク、水など。これらを準備したら、以下のような手順でハンドトス生地を作ってみよう。
ハンドトスの作り方・手順
1.強力粉・イースト・水を加えてよく混ぜる
2.(1)に濡れたタオルをして3時間程度寝かせて発酵させる
3.(2)に強力粉・砂糖・食塩・スキムミルク・水を加えてよく混ぜる
4.(3)に食品用ラップをして発酵させる
5.打ち粉をしてから(4)を麺棒でお好みの厚さに伸ばす
6.生地の縁を盛り上げるようにして耳の部分を作れば完成
※お好みのソースや具材を乗せてからオーブンで焼くようにしよう
2.(1)に濡れたタオルをして3時間程度寝かせて発酵させる
3.(2)に強力粉・砂糖・食塩・スキムミルク・水を加えてよく混ぜる
4.(3)に食品用ラップをして発酵させる
5.打ち粉をしてから(4)を麺棒でお好みの厚さに伸ばす
6.生地の縁を盛り上げるようにして耳の部分を作れば完成
※お好みのソースや具材を乗せてからオーブンで焼くようにしよう
5. ハンドトスに関するよくある質問

最後に、ハンドトスに関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.ハンドトスの名前の由来は何か?
ハンドトス(Hand Tossed)という名前は、最初に大手ピザチェーンで使われたとされている。「手(Hand)」で「投げる(Tossed)」という英語での表記からわかるとおり、ピザ生地を空中に投げて均等に伸ばす「ピザ回し」がその名前の語源になったそうだ。なお、ハンドトスは現在では一般的なピザ生地の名称・種類として使われている。
Q2.ハンドトスのカロリーはどれくらい?
文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」(※1)によると、ピザ生地の100gあたりのカロリーは265kcalとなっている。また、ピザ生地には強力粉が多く使われているため、炭水化物やたんぱく質なども多く含まれている。なお、これはあくまで生地だけのカロリーであるため、具材やソースをトッピングするとカロリーは高くなる。
結論
代表的なピザ生地である「ハンドトス」は、厚みがありモチモチとした食感が特徴である。また、クリスピー生地に比べるとボリューム感もあるので、お腹いっぱいになることができる。ピザ生地を選ぶときにはここで紹介した特徴などをぜひ参考にしてみよう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/
この記事もCheck!