1. 完全栄養食とは?

"完全栄養食"とは、人間が必要する栄養素を1食にバランス良く含むといわれる食品のこと。炭水化物、タンパク質、脂質、ミネラル、ビタミンなどを含み、これ一食でOK1食分の栄養を丸ごと手軽に補えることから、IT系エンジニアをはじめとするハードワーカーたちの人気を集めている。パウダーやドリンクタイプの製品がアメリカで先行し、どんなに忙しい時でも、これ1杯で十分な食事になるという手軽さで広がった。日本国内でも、日本人に合わせた栄養バランスのパウダーやドリンク、グミ、パスタタイプの完全栄養食が続々出現し、通販で手に入れることができるようになった。世界で起きる食のイノベーションに目が離せない。
2. 若者や高齢者に潜む低栄養という現実

一見、栄養豊富な食事をしていると思われている日本人。実は、1日に摂りたい栄養をすべて食事で満たすことはなかなか難しく、"低栄養"となっている高齢者や若者が多いのだという。なかでも高齢者にとっては、この低栄養が認知症や免疫力が落ちる原因とも考えられ、油断できない。特に不足しがちなカルシウムや亜鉛、ビタミンAなどをサプリメントで補うのもいいが、3食のうち1食を"完全栄養食"に置き換え、トータルにバランス良く栄養を摂るという手段は、確かに有効かもしれない。
結論
効率のみを追求する食事は味気ないけれど、時代は進み、食の世界も様変わりしていく。美味しい食事を家族で楽しみつつも、忙しいときは"完全栄養食"を摂って、健康長寿を目指したいものだ。
この記事もCheck!