このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
炭水化物の味は甘み?実は炭水化物にも味はあるかも!

炭水化物の味は甘み?実は炭水化物にも味はあるかも!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年3月31日

炭水化物抜きの減量法が流行して久しいが、炭水化物を完全に抜くことに成功する人は多くない。それには、古来から炭水化物を食べてきた人間の味覚が関わっているのではないかという研究結果がアメリカで発表された。この研究結果を紹介しよう。

  

1. 炭水化物の味は「甘味」ではなく「デンプン味」!?

炭水化物は、口内の酵素により「糖」に分解され甘くなる。米をずっと噛んでいると甘い味がしてくるのはこのためだ。それゆえ、「炭水化物の味=甘味」というのは、世の中のスタンダードとして語られていたことだ。「甘味」に加えて、「酸味」「塩味」「苦味」「旨味」の五つで五味というのはご存知の通り。今回紹介するのは、オレゴン州立大学の教授が発表した新たな味覚。それは、「炭水化物の味=澱粉(デンプン)味」だ。炭水化物は人間にとって重要なエネルギーであるにも関わらず、それについて味覚が検知できないのはおかしいのではという疑問から生まれた研究だそう。

2. 糖に分解される前に炭水化物を味わっている!?

人間は炭水化物自体の味を検知しているという仮定のもと、研究チームは被験者に様々な炭水化物溶液を味わってもらう実験をしたとのこと。炭水化物の長鎖または短鎖を含む溶液を飲むと、被験者はデンプンのような味を感じることができたという。被験者の感想として、アジア人はそれが米のようだと話し、欧米人はそれをパンかパスタのようなものだと説明したというから面白い。 まだ研究途中での発表だが、その味を感知できるのは、伝統的に炭水化物を主な栄養として摂取してきた人間であるというのも納得だ。

結論

炭水化物の味わい自体を検知できているのであれば、なかなか炭水化物を断ち切るのは難しそうだ。この他にも味覚としては血の鉄分の味、カルシウムや脂の味などを感知できているのではないかと仮定し、味覚についての研究が進んでいるそうだ。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年3月 4日

  • 更新日:

    2020年3月31日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧