1. ヒイカとは?

ヒイカ(ジンドウイカ)とは、ツツイカ目ヤリイカ科ジンドウイカ属に分類されるイカの一種。外套長約12cm、重量50g程度であり、外套長約40cmに達することもあるヤリイカに比べるとかなり小さい。ジンドウイカ属の中では最北に生息しているが、北海道南部から九州南部まで全国で漁獲されている。また、1年中水揚げされているが、特に春~夏頃の時期に多く水揚げされるという。
2. ヒイカの基本的な捌き方

ヒイカは包丁を使わなくても、素手で簡単に捌くことができる。ヒイカを釣ったり、丸のままのヒイカを購入したりした際は、以下の手順を参考に捌いてみよう。
ヒイカの捌き方・手順
1.外套と目の上部分を持ち引っ張って外套とゲソを切り離す
2.ゲソの裏側にあるくちばし部分を摘んで取り除く
3.ゲソと目の下部分をねじってゲソと内臓を切り離す
4.水洗いしながら軟骨を取り除き、エンペラを取り外したら完了
2.ゲソの裏側にあるくちばし部分を摘んで取り除く
3.ゲソと目の下部分をねじってゲソと内臓を切り離す
4.水洗いしながら軟骨を取り除き、エンペラを取り外したら完了
3. ヒイカの美味しい食べ方

新鮮なヒイカは、刺身にして食べるのが最も美味しいとされている。しかし、刺身以外でも漬け、炒め物、煮付け、煮込み、スープなどさまざまな方法で美味しく食べることができる。以下でヒイカの美味しい食べ方をいくつか確認してみよう。
1.ヒイカの漬け
新鮮なヒイカを使って、漬け料理を作るのもおすすめだ。漬けの味付けには醤油漬け、沖漬け、柚子胡椒醤油漬けなどがあり、さまざまな味付けで美味しく食べることができる。下ごしらえしておいたヒイカと漬けダレを保存瓶に一緒に入れて、一晩寝かせて美味しい漬けを作ってみよう。
2.ヒイカの炒め物
ヒイカは炒め物にしても美味しく食べることが可能だ。下ごしらえしたヒイカを炒めるだけで作れるうえ、和風、洋風、中華風などさまざまなジャンルで楽しむことができる。キャベツやブロッコリーなどの野菜類と一緒に炒めても美味しいため、メイン料理としても用意するのも良いだろう。
3.ヒイカのトマト煮込み
ヒイカは煮込み料理にしても美味しく食べられる。特におすすめなのはトマト煮込みだ。軽くヒイカを炒めてから、トマト缶を加えて一緒に煮込む。それから塩コショウなどで味を調えれば出来上がりだ。また、しっかりと煮込むことでトマトソースとしてパスタなどに使うこともできる。
その他のヒイカの美味しい食べ方
・和食:ヒイカの煮付け、ヒイカの塩茹で、ヒイカの和え物
・洋食:ヒイカのスパゲッティ、ヒイカのマリネ、ヒイカのアヒージョ
・洋食:ヒイカのスパゲッティ、ヒイカのマリネ、ヒイカのアヒージョ
4. ヒイカはどこで購入できるか?

ヒイカは時期にもよるが、一般的なスーパーや鮮魚店でも見かけることがある。値段は量にもよるが300~400円程度であることが多く、発泡トレーにたっぷりと入った状態で売られている。また、直産アウルのようなECモールでもヒイカが販売されていることがある。もし興味があったら探してみると良いだろう。
結論
ヒイカは一般的なスーパーや鮮魚店でも見かけるイカであり、小さくて簡単に下ごしらえすることが可能となっている。また、他のイカと同じで刺身をはじめ、漬け、炒め物、煮付け、煮込みなどさまざまな料理で楽しむことができる。ヒイカを購入した際はぜひ美味しく食べてみよう。
(参考文献)
- ※:全国いか加工業協同組「ジンドウイカ」
https://www.zen-ika.com/zukan/pdf/cs180.pdf?idx=1
この記事もCheck!