1. イカは冷凍保存できる?
イカは一般的に冷蔵保存することが多いが、実は冷凍しても食感や味への変化が少ないため「冷凍保存」するのに向いている。(※1)イカを冷凍保存するメリットは、2~3週間ほど保存できるようになること。また、食中毒の原因となる「アニサキス」を死滅できることなどがある。(※2)なお、丸のまま購入した場合は事前に下処理しておくことをおすすめする。
2. イカの冷凍保存の基本的なやり方
店で加工されたイカや家庭で加工したイカは、新鮮なうちに食品用ラップに包んで冷凍保存するようにしよう。また、醤油やみりんなどの調味料と一緒に冷凍して下味をつけるのもおすすめだ。ここではイカの冷凍保存のやり方・手順を紹介しておこう。
イカの冷凍保存のやり方・手順【下味なし】
1.イカを部位ごとに食品用ラップに包む
2.冷凍用保存袋に入れてから冷凍庫で保管する
2.冷凍用保存袋に入れてから冷凍庫で保管する
イカの冷凍保存のやり方・手順【下味あり】
1.ボウルに調味料を混ぜ合わせておく
2.冷凍用保存袋にイカと調味料を入れる
3.よく混ぜ合わせてから冷凍庫で保管する
2.冷凍用保存袋にイカと調味料を入れる
3.よく混ぜ合わせてから冷凍庫で保管する
3. 冷凍したイカのおすすめの解凍方法
冷凍したイカは凍ったままでも調理することが可能だ。しかし、炒め物などに使う場合は、事前に冷蔵庫解凍しておくほうが良い。加熱調理する場合、表面と内部で火の通りが異なるため「外側が焦げてしまう」または「中心部が生焼けになる」などの失敗が起きやすい。そのため、前日の夜にイカを冷蔵庫に移しておき、美味しく食べられるようにしておこう。
4. 丸のままのイカは下処理が必要になる
イカを丸のまま購入した場合は、加工してから冷凍保存しよう。イカを捌く手順は「足と内臓を抜き取る→胴体の皮を剥く→胴体を切る→足の吸盤を取る」となっている。以下で詳しく確認しよう。
イカの下処理のやり方・手順
【胴側】
1.イカの胴の内部に指を入れて胴と内臓のつなぎ目を指で切る
2.イカのゲソをゆっくりと引っ張って内臓ごと足を抜きとる
3.エンペラと胴のつなぎ目に指先を入れて薄皮ごと切り開く
4.先端を指先で押さえながらエンペラと皮を裏返して剥がす
5.エンペラの身と皮の間に指先を入れて皮を剥がす
6.丁寧に水洗いしてから輪切り・ぶつ切りなどにすれば完了
2.イカのゲソをゆっくりと引っ張って内臓ごと足を抜きとる
3.エンペラと胴のつなぎ目に指先を入れて薄皮ごと切り開く
4.先端を指先で押さえながらエンペラと皮を裏返して剥がす
5.エンペラの身と皮の間に指先を入れて皮を剥がす
6.丁寧に水洗いしてから輪切り・ぶつ切りなどにすれば完了
【足側】
1.足側に付いている墨袋を取り外しておく
2.足の付け根にある目玉やくちばしを取り除く
3.丁寧に洗って汚れや吸盤などを落としておく
4.お好みで適当な大きさに切ったら完了
2.足の付け根にある目玉やくちばしを取り除く
3.丁寧に洗って汚れや吸盤などを落としておく
4.お好みで適当な大きさに切ったら完了
この記事もCheck!
結論
イカは冷蔵保存することも可能だが、長期保存したいなら冷凍保存するのがおすすめだ。冷凍保存する際は事前に下処理しておくのが望ましく、丸のまま購入した場合は捌いておくと良い。それから食品用ラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れるようにすると良いだろう。
(参考文献)
- ※1:全国いか加工業協同組合「イカ学Q&A60 イカの利用と栄養」
https://www.zen-ika.com/ikaQA60/ikaQA-4.html#Q44 - ※2:厚生労働省「アニサキスによる食中毒を予防しましょう」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000042953.html
この記事もCheck!