1. マンゴーの選び方と栄養

日本でなじみ深いのは「アップルマンゴー」と呼ばれるアーウィン種で、熟すと果皮が赤く色づくマンゴーだ。その中でも最高品種とされるマンゴーは、主に沖縄や宮崎のハウスで一玉一玉丁寧に育てられ、自然に落下するまで樹上で完熟を待つ。
その他熟しても果皮が緑色のままのキーツ種や、黄色いペリカンマンゴーやタイマンゴーなども多く輸入されていて、家庭で食べる機会も多くなっているのではないだろうか。
その他熟しても果皮が緑色のままのキーツ種や、黄色いペリカンマンゴーやタイマンゴーなども多く輸入されていて、家庭で食べる機会も多くなっているのではないだろうか。
美味しいマンゴーの見分け方
購入する時のポイントは、傷がなく持った時に重みのある物を選ぶのが良い。すぐに食べるのなら追熟が進み柔らかくなっている物が良いが、持ち帰る際、痛みやすくもあるので急がなければ少し硬さの残る物を選ぼう。
追熟が必要なマンゴーは涼しい室内で保存し、熟すのを待つ。収穫したてのマンゴーは果皮全体が白い粉をふいたような状態になっている。この白っぽかった表面がしっとりと湿ったようなツヤのある状態になれば食べ頃だ。フルーティな香りがして少し指で押すとへこむくらいになれば冷蔵庫で冷やそう。
追熟が必要なマンゴーは涼しい室内で保存し、熟すのを待つ。収穫したてのマンゴーは果皮全体が白い粉をふいたような状態になっている。この白っぽかった表面がしっとりと湿ったようなツヤのある状態になれば食べ頃だ。フルーティな香りがして少し指で押すとへこむくらいになれば冷蔵庫で冷やそう。
マンゴーの栄養
マンゴーはβカロテンの含有量が多いのが特徴だ。βカロテンには抗酸化作用があるので、肌に良いほか血管の硬化を防ぐ効果が期待できる。一方でマンゴーは漆科の植物であり、果汁や果皮からかぶれることもあるので注意が必要だ。
2. マンゴーと言えばこのカット!「ダイスカット」

マンゴーと言えば思い出すのは、格子状にぱっと花開くように切られている姿。この切り方は「ダイスカット」や「花咲カット」「花切り」などと呼ばれ、食べやすく高級感のある美しい切り方だ。
しかしマンゴーは果肉が非常に柔らかく、上手く切らなければせっかくのマンゴーが台無しになってしまう。ポイントは種だ。
しかしマンゴーは果肉が非常に柔らかく、上手く切らなければせっかくのマンゴーが台無しになってしまう。ポイントは種だ。
種の向きを見極める
マンゴーには中央に大きくて平べったい種が1個ある。種の方向を見極めるのが一番のポイントになる。マンゴーは卵型をしているが、よく見れば扁平な卵型だ。種の平べったい部分はこの扁平な面と平行して存在している。つまりまな板に置いたとき自然に上を向く方向から包丁を入れても、すぐに種に行き当たってしまうのだ。
実の幅が狭い方から包丁を入れる
寝ているマンゴーを横に起こし、実の幅が細い方から包丁を入れるのが鉄則だ。魚の三枚おろしをイメージし、種の側面ギリギリをそぐように包丁を入れる。反対側も同様に切り、マンゴーを3つに切り分けよう。
格子状に切込みを入れる
切り分けたマンゴーの種がない2枚をダイスカットにする。皮を切らないように注意をしながら格子状に切込みを入れていく。まな板上でやるよりもマンゴーを手のひらで包むように注意深く包丁の刃先を入れていく方が失敗しなくて済むだろう。
完成!
最後に実の裏から押し上げるようにすると、マンゴーが賽の目状に開いて出てくる「ダイスカット」が完成する。
ちなみに、この切り方は大きなマンゴー向きである。小さなマンゴーだと実が浅くうまく花開かない場合があるのだ。
ちなみに、この切り方は大きなマンゴー向きである。小さなマンゴーだと実が浅くうまく花開かない場合があるのだ。
3. もっと簡単に・カジュアルにカットしたい場合

家庭でもっと手軽に食べたい場合や小ぶりなマンゴーを買った場合、3つに切り分けた後、種の無い部分をスティック状になるよう縦に切っても良い。皮は切った後バナナのように簡単に剥くことができる。そのまま豪快に食べても良いし、そこからサイコロ状に切るのも簡単だ。切らずにスプーンですくって食べるのも美味しい。
ちなみに、種の周りが特に甘くて美味しいと言われるので、カットするなりかぶりつくなりお好みで食べてみよう。最後は種までしゃぶることをお忘れなく。種の周りの美味しい部分のマンゴーを食べるのは、切った人間の特権にしても良いのでは...?
ちなみに、種の周りが特に甘くて美味しいと言われるので、カットするなりかぶりつくなりお好みで食べてみよう。最後は種までしゃぶることをお忘れなく。種の周りの美味しい部分のマンゴーを食べるのは、切った人間の特権にしても良いのでは...?
結論
マンゴーの簡単で美しい切り方を紹介した。種の方向さえよく考えれば決して難しくないダイスカット。マンゴーを買って帰り、食後のデザートとして家庭でさっとダイスカットを披露すれば父親の株が上がること間違いなしだ。ぜひ試してみてほしい。