目次
1. バターライスの基本をおさらい

バターライスとは、米とバターを使ったご飯料理のことである。カレーライスやオムライスなどのご飯に使われることが多く、バター由来の濃厚なコクとうま味を楽しめるのが特徴となっている。そんなバターライスの作り方には「炊いたご飯をバターで炒める方法」や「炊飯器でバターと一緒に米を炊く方法」などいくつかある。なお、ニンニクを加えると「ガーリックライス」などと呼ばれる。
2. 炊飯器を使ったバターライスの作り方【バター先入れ】

まずは、米とバターを一緒に炊き込む方法を紹介する。この方法のメリットには、手軽にバターライスを作れることや、米にバターのうま味を染み込ませられることなどがある。炊飯器のご飯を丸ごとバターライスにしたい場合には、以下の手順を参考に作ってみよう。
炊飯器バターライスの作り方・手順
1.米を研いで炊飯器の内釜に入れる
2.水・コンソメ・バターを加えてかき混ぜる
3.炊飯器をセットしたら通常モードで炊飯する
4.ご飯が炊けたら、塩コショウで味を調えて完成
2.水・コンソメ・バターを加えてかき混ぜる
3.炊飯器をセットしたら通常モードで炊飯する
4.ご飯が炊けたら、塩コショウで味を調えて完成
【炊飯器バターライスを作るときのポイント】
・炒めた玉ねぎも一緒に入れて炊くとより美味しくなる
・お好みでベーコンやソーセージなどを入れるのもよい
・出来上がったご飯にパセリなどを振りかけるのもよい
・お好みでベーコンやソーセージなどを入れるのもよい
・出来上がったご飯にパセリなどを振りかけるのもよい
3. 炊いたご飯をバターライスにする方法【バター後入れ】

次に紹介するのは、炊いた白いご飯をバターライスにする方法だ。こちらのメリットには、必要分のバターライスを作れることやバターの風味を楽しめることなどがある。そんな炊いたご飯をバターライスにする方法・手順についても確認しておこう。
炊いたご飯をバターライスにする方法・手順
1.いつも通りに白いご飯を炊く
2.炊いたご飯にバターを加えてまぶす
※ボウルなどに取り分けてから行ってもよい
3.塩コショウ・粉チーズで味を調えたら完成
2.炊いたご飯にバターを加えてまぶす
※ボウルなどに取り分けてから行ってもよい
3.塩コショウ・粉チーズで味を調えたら完成
【炊いたご飯をバターライスにするときのポイント】
・炒めた玉ねぎも一緒に入れて炊くとより美味しくなる
・ご飯を炊くときにコンソメで味付けするのもおすすめ
・ご飯を炊くときにコンソメで味付けするのもおすすめ
4. バターライス×炊飯器のアレンジアイデア3選

バターライスの基本的な具材は米・バターであり、お好みで玉ねぎ・塩コショウ・パセリなどとなっている。しかし、バターライスはアレンジの幅が広く、さまざまな料理に応用することが可能だ。ここではそんな「バターライス×炊飯器」のアレンジアイデアを3種類紹介する。
その1.和風バターライス
バターライスに醤油をプラスして「和風バターライス」にアレンジすることも可能だ。和風バターライスに合う具材には、キノコ類(エリンギ・シメジなど)・サーモン・ツナ・あさりなどがある。また、炊きあがった和風バターライスにはパセリではなく万能ネギや大葉、刻みのりなどをトッピングするのがおすすめ。トッピングの香りも合わさり、より美味しい和風バターライスに仕上がる。
その2ガーリックバターライス
バターライスにニンニクを加えて「ガーリックバターライス」を作るのもおすすめだ。すりおろしたニンニクや市販のチューブタイプのニンニクなどと一緒にご飯を炊けば、簡単にガーリックバターライスを作ることができる。また、炊き上がったガーリックバターライスには、ガーリックチップやパセリなどを合わせるとよい。肉料理などを食べるときには、特におすすめのご飯となっている。
その3.ケチャップバターライス
オムライスには、赤い見た目のケチャップライスを使いたい人もいるだろう。そのようなときには炊飯器バターライスをケチャップライスにアレンジするのがおすすめだ。作り方には「ケチャップも混ぜて炊く方法」や「トマトスープで炊く方法」などがある。また、ケチャップバターライスをより美味しく作りたいなら、コーンやウインナーなどをプラスしてみよう。
結論
バターライスは一般的にフライパンで炒めて作ることが多いが、炊飯器で作ることも可能である。炊飯器で作る場合は、内釜に米・水・コンソメ顆粒・バターを入れていつも通りに炊けば作れる。手間が少ないのに美味しく作れるので、バターライスが必要なときには試してみよう。
この記事もCheck!