目次
1. マジックソルトとは?

マジックソルトとは、エスビー食品(S&B)が製造・販売している万能調味料のことである。三ツ星シェフのダニエル・マルタン氏が監修しており、スパイス・ハーブ・岩塩のバランスが非常にいいことが特徴。また、オリジナル・ガーリック・ペッパー・シトラスの4種類が販売されている。キャッチコピーのとおり、サッと一振り掛けるだけで一流シェフのような味付けを楽しめる。
2. マジックソルトの基本的な栄養価

マジックソルトの販売元であるエスビー食品によれば、それぞれの100gあたりのカロリーと食塩相当量は以下のようになっている。また、参考までに食塩の栄養価も紹介しておく(※1)。
マジックソルトのカロリーと食塩相当量
・オリジナル:187kcal/53.3g
・ガーリック:260kcal/30.5g
・ペッパー:201kcal/48.3g
・シトラス:226kcal/48.3g
(参考)食塩:0kcal/99.5g
・ガーリック:260kcal/30.5g
・ペッパー:201kcal/48.3g
・シトラス:226kcal/48.3g
(参考)食塩:0kcal/99.5g
【マジックソルトの使いすぎには注意が必要】
マジックソルトは調味料であり、1回あたりの使用量はそれほど多くないため、それほどカロリーは気にしなくてもよいだろう。ただし、食塩相当量は通常の食塩よりは少ないものの、100gあたり30~53g程度と多いため、使いすぎによる塩分過多に注意する必要がある。
3. マジックソルトの主な特徴・魅力

マジックソルトにはさまざまなハーブ&スパイスが使われており、「あらゆる食材との相性が抜群によい」といわれている。そのようなマジックソルトの特徴を3つ紹介しておこう。
特徴1.ベースはアメリカ産「岩塩」
マジックソルトの塩気は、味わい深いアメリカ産の岩塩によるものだ。オリジナル味の食塩相当量を見ると100gあたり53.3gとなっており、半分近くは塩分であることが伺える。ただし、岩塩自体は細かく砕かれており、比率的に見ても少なめになっているため、塩辛さを感じにくくなっている。
特徴2.日本人に合う「ハーブ&スパイス」
マジックソルトは日本生まれのため、日本人好みになるような味付けがされている。たとえば、オリジナル味やシトラス味には、日本人に馴染みのあるゴマなどが入っている。また、ハーブの香りがキツくならないように調整されている。どのような料理に使っても食材の風味を邪魔しないのである。
特徴3.オリジナル以外のフレーバーが多い
マジックソルトには、オリジナル・ガーリック・ペッパー・シトラスの四種類が販売されている。いずれも岩塩をベースに、料理を引き立てるためのハーブ&スパイスを組み合わせているのが特徴。それぞれ香り・味・彩りが異なるため、同じ料理に別のマジックソルトを使ってみるのもよさそうだ。
4. マジックソルトの4種類を紹介!

すでに紹介しているとおり、マジックソルトにはオリジナル・ガーリック・ペッパー・シトラスの4種類がある。いずれも岩塩をベースにしているため肉料理・魚料理などによく合う。しかし、それぞれの味わいは異なるため、原材料の違いやおすすめの使い道などについても確認しておこう。
その1.オリジナルタイプ
定番のオリジナルタイプには、アメリカ産の岩塩にゴマ・トマトパウダー・パセリなどを加えた調味料である。定番の味付けだけに、肉料理や魚料理をはじめとする幅広い料理に使用できる。また、料理の仕上げに使うのはもちろん、下ごしらえや料理の途中に使うのもよい。岩塩とハーブのバランスが非常によくて、料理の美味しさをいっそう引き立ててくれる「魔法の調味料」となっている。
その2.ガーリックタイプ
パンチの効いたガーリックタイプは、アメリカ産の岩塩にローストガーリックとガーリックを加えた調味料である。また、パセリが入っているため、掛けたときの色味のよさも特徴となっている。さまざまな料理と相性がよいが、特にパスタ・揚げ物・炒め物・炒飯などニンニクが合う料理との相性は抜群によい。ガーリックの風味がしつこくないので、美味しく食べられるのも嬉しいポイントだ。
その3.ペッパータイプ
コショウのスパイス感が強いペッパータイプは、アメリカ産の岩塩にブラックペッパー・ホワイトペッパー・グリーンペッパー・チリペッパーの4種類を合わせた調味料である。そのほかのハーブ&スパイスの種類も多く、味にメリハリがあるのが特徴となっている。魚料理・パスタ・サラダなどとの相性もよいが、特に肉料理に使うのがおすすめ。プロ顔負けの料理の仕上がりになるだろう。
その4.シトラスタイプ
爽やかな味わいのシトラスタイプは、アメリカ産の岩塩に柚子・レモン・カフェライムリーフなどを合わせた調味料である。また、ちんぴや山椒が入っているため、洋風の七味のように使うこともできる。肉料理・魚料理などとの相性もよいが、特にサラダに使うとドレッシングなしでも美味しく食べられるのでおすすめ。少し辛味が物足りないなら、塩コショウやペッパータイプを加えるとよい。
5. マジックソルトを使った料理例

エスビー食品の公式サイトには、マジックソルトを使った料理例・レシピが複数紹介されている。この中には、チキンソテー、サーモンのカルパッチョ、オムレツ、カルボナーラ、長いもの揚げ物などもあり、調理方法や食材を問わずさまざまな料理に使えることがわかる。洋食を作ったときにはぜひマジックソルトで味付けをしてみよう。
6. マジックソルトに関するよくある質問

最後に、マジックソルトに関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.三ツ星シェフのダニエル・マルタン氏とは?
マジックソルトの監修を行ったダニエル・マルタン氏は、フランス出身の一流シェフ・フードコンサルタントである。28歳のときに当時三ツ星レストランであった「マキシム」の副料理長を務め、35歳のときに銀座「マキシム・ド・パリ」の総料理長として来日した。現在はコンサルタントとして、レストランのプロデュース、商品開発、料理教室の開催、講演会への出演などをしている(※2)。
Q2.クレイジーソルトとの違いは?
クレイジーソルトはアメリカのハードン・ハウス・フーズ社が製造し、日本緑茶センターが輸入・販売している万能調味料のことである。マジックソルトと同じくスパイス・ハーブ・岩塩を合わせた万能調味料ではあるが、マジックソルトとは異なるスパイス・ハーブが使われている。また、種類はオリジナルを含めて6種類あり、マジックソルトよりも多いことが特徴となっている(※3)。
結論
マジックソルトはその名前のとおり「料理を美味しくする魔法」がかけられた調味料である。本当に幅広い料理に使うことができるので、家庭に一つあって損はないはずだ。普段の料理を手軽に美味しくしたいという場合には、マジックソルトを試してみるとよいだろう。
(参考文献)
- ※:S&B エスビー食品株式会社
https://www.sbfoods.co.jp/ - ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:ダニエル・マルタン公式ホームページ
http://www.daniel-martin.jp/ - ※3:日本緑茶センター公式ホームページ
https://www.jp-greentea.co.jp/
この記事もCheck!