1. アルミホイルを使った簡単にできる料理の紹介

忙しいときや疲れているときはできるだけ手を抜きたいもの。アルミホイル料理は見ためが豪華でなんだか難しい印象を受けている人もいるかもしれない。ここでは、できるだけ簡単にできるアルミホイル料理を紹介していきたい。
・きのこと豚肉のホイル焼き
豚バラ肉と、しめじや椎茸など好みのきのこをホイルにのせ、バターとにんにくのすりおろし(チューブでOK)、醤油などの調味料をかけてアルミホイルで包む。フライパンの上にのせて加熱をすればバターがきのこになじんでしっとりと蒸しあがる。簡単で豪華な料理があっという間に完成だ。
・鮭のチーズ焼き
塩をふった切り身の鮭をアルミホイルにのせ、ピザ用のチーズをかけて蒸し焼きをするだけ。水分を含みながらしっとりと加熱されるので、身が柔らかく仕上がる。
ただ焼くだけの普通の食べ方に飽きたら試してみてほしい。鮭ではないほかの魚でも試してみよう。
ただ焼くだけの普通の食べ方に飽きたら試してみてほしい。鮭ではないほかの魚でも試してみよう。
2. 野菜をたっぷり摂りたいときにおすすめのホイル料理

空腹を満たすだけの食事をしていると、栄養バランスが糖質やたんぱく質に偏りがちになる。不足しがちなビタミンやミネラルは野菜に多く含まれているので、積極的に摂りたいところだ。野菜は加熱するとボリュームダウンして量が摂りやすくなり、さらに蒸し料理だと栄養素が逃げにくい。野菜不足の人は、野菜を使ったホイル料理がおすすめだ。
・キャベツの蒸し焼き
淡白な風味のキャベツは、どんな味付けにもマッチしやすい。キャベツを食べやすい大きさにカットしてホイルの上にのせ、塩こしょうやバター醤油などと一緒に調味するだけの簡単な料理だ。
・長ネギのホイル焼き
薬味として脇役で使われることの多い長ネギが主役のレシピ。ゆっくりと加熱することでネギの甘みが引き出される。蒸された長ネギに、めんつゆと鰹節をトッピングしよう。あとから味付けするので、調味の手間がいらない簡単レシピ。
・もやしのホイル焼き
安価なもやしは家計の強い味方。さらに一年中安定して購入できるというメリットもある。もやしの成分はほぼ水分なので、加熱するとかなりボリュームダウンしてしまう。必要以上に加熱しないことと、なるべくたっぷりの量を使って作るようにしよう。焼肉のタレやドレッシングなどで美味しく食べられるので、あと一品料理がほしいというときにも便利だ。
・アスパラガスのホイル焼き
春の訪れを感じさせるアスパラガスは、旬の時期に食べると奥深い甘みを感じられて非常に美味しい。ホイル焼きにしたアスパラガスにはバターを合わせたり、温泉卵を落としてチーズをかけたりする食べ方がおすすめだ。アスパラガスの皮を薄くピーラーでむくと、歯触りがよくなる。
3. アルミホイルは料理だけじゃない。スイーツにも

アルミホイルを使ったホイル蒸しは料理が定番であるが、じつはスイーツにも応用できる。甘いものを食べたくなったときに、ぜひ作ってみてほしい。
・りんごのホイル焼き
カットしたりんごの上に白ワインとハチミツ、バターをのせてオーブンで焼く。グラッセまでにはならなくとも、普段と違った柔らかい食感のりんごをスイーツ気分で食べることができる。シナモンをふりかければ、さらに大人の味に。
・アルミホイルでベイクドケーキ
ホットケーキを作る要領で生地を作り、アルミホイルで春巻きのように包もう。ふたをしてフライパンで両面を焼いたら完成だ。好みでチョコチップやドライフルーツ、ナッツなどを入れて楽しもう。アルミホイルを使ったケーキはラッピングの要素も兼ねているので、マスキングテープやシールで留めてそのままギフトにも。
結論
アルミホイルを使えば簡単に蒸し料理を作れる。料理を入れたままテーブルに並べれば食卓も豪華だ。蒸し料理は食材の栄養や旨みを逃しにくいというメリットも。肉や魚だけではなく、野菜をたっぷり使ったおかずやデザートにもチャレンジしてみてほしい。
この記事もCheck!