1. 簡単で美味しい!マシュマロのチョココーティング

マシュマロとチョコ、それぞれの味や食感をそのまま活かしつつ簡単に作れるのがマシュマロをチョコでコーティングするというものだ。溶かしたチョコをマシュマロにつけるか覆うという作り方が基本だが、次のようにさまざまなアレンジができる。
マシュマロチョコポップ
棒にマシュマロを刺し、溶かしたチョコでコーティングして、さらに違う色のチョコペンで模様や顔などを描くと、美味しいだけでなく見ためも楽しい。子どもへのプレゼントなどにもぴったりだ。
マシュマロチョコロック
岩をイメージしたユニークな見ためで、作り方も簡単。小さめのマシュマロをチョコでコーティングして、固まらないうちにマシュマロを積みあげる。もしくは、積みあげたマシュマロの上からチョコを流して固めてもよい。
マシュマロ入り生チョコ
生チョコの材料であるチョコと生クリームなどを混ぜ合わせて、マシュマロを入れた容器に流し入れる。薄くコーティングするよりもチョコの割合が多いため、チョコをメインで食べたいときにおすすめだ。
マシュマロチョコバー
マシュマロのほかにナッツや砕いたクッキーなどをチョコで固めたもの。材料を変えればさまざまな味を楽しむことができる。アイスバーのような見ためも楽しい。
2. 焼きマシュマロとチョコで作るスイーツ

マシュマロは焼くととろっとした食感になり、そのまま食べる時とはまた違った美味しさを楽しめることでも知られている。そんな焼きマシュマロの魅力を活かしたスイーツを作ってみてはいかがだろう。
スモア
焼きマシュマロとチョコレートの組み合わせといえば、アメリカの定番スイーツ「スモア」がある。炙ったマシュマロとチョコレートをクラッカーで挟むだけという手軽さが魅力で、キャンプ料理のデザートとしても有名だ。自宅ではクラッカーにチョコレートとマシュマロをのせてトースターで焼き、もう1枚のクラッカーで挟めば、できあがる。
マシュマロクッキーチョコ
マシュマロはオーブンでじっくり焼くと食感が変わり、クッキーのようになる。このマシュマロクッキーをチョコでコーティングするのもおすすめだ。
3. 本格的!溶かしたマシュマロとチョコで作るスイーツ

マシュマロの材料は卵白や砂糖、ゼラチンである。そのためマシュマロを溶かしてスイーツの材料として使うこともできる。簡単に作れるのに本格的な味に仕上がる。チョコと組み合わせるなら、次のようなものが定番である。
マシュマロガトーショコラ
マシュマロとチョコ、牛乳を合わせて電子レンジで加熱し、卵と小麦粉を加えて混ぜ、オーブンで焼くだけ。一般的なガトーショコラよりもかなり短時間で作ることができる。
マシュマロチョコタルト
ガトーショコラと同様に、マシュマロ、チョコ、牛乳を加熱したものを焼成済のタルト生地に流し固める。市販のタルト台を使うと簡単だ。ナッツなどを混ぜ込んでから固めても美味しい。
マシュマロチョコムース
マシュマロ、チョコ、牛乳を加熱して混ぜ合わせたものを、カップに入れて冷やし固めるだけでできる。ミルクチョコやビターチョコだけでなく、ホワイトチョコや苺チョコなどを使うのもおすすめだ。
結論
マシュマロとチョコを使ったスイーツは、バリエーションが多く飽きずに楽しむことができる。何より、簡単に作れるのに美味しくて本格的なスイーツになるものばかりというのが魅力だ。マシュマロはそのまま食べても美味しいが、チョコと組み合わせたスイーツ作りに気軽に挑戦してみてはいかがだろうか。
この記事もcheck!