1. シンプルだからこそ美味しい塩焼き

せせりの美味しさや食感をより感じられるのが塩焼きではないだろうか。さらにせせりを手軽に調理できるのも塩焼きの魅力だ。せせりとは鶏の首の部分の肉なので、筋肉質でジューシーな味わいが魅力だ。そんなせせり本来の味わいを堪能できるのも塩焼きなのだ。また、シンプルな料理だからこそ、合わせる調味料などで自分好みの食べ方ができるのもうれしい。せせりの塩焼きはシンプルだからこそひと手間加えたり、日によって味付けを変えたりすることでいろいろな食べ方ができ、ごはんのすすむおかずから酒のつまみまで活躍してくれるのだ。
2. せせりの塩焼きをより美味しくする方法

せせりの塩焼きはシンプルな料理だからこそ、下処理などをしてから調理を始めるのもおすすめだ。せせりは、日本酒に漬けておくことで、パサつかずによりしっとりとした食感になる。そのため調理前に日本酒にせせりを漬けておくのもいいだろう。ほかにも塩をせせりにもみ込んでおいたり、フォークで穴をあけるようにしておくと味がしっかりしみ込むという。さらに、大きめのせせりの場合は繊維にそって縦半分に切ってから調理を始めるのがおすすめだ。
3. 基本のせせりの塩焼きの作り方

基本的なせせりの塩焼きの作り方は、せせりに塩をふってもみ込んでおく。フライパンを熱し、せせりを焼いていく。この際、せせりから脂が出るので、フライパンに油をひく必要はない。焼きあがったせせりを皿に盛ったら完成だ。そのままでも塩味がきいていて美味しいが、好みで一味唐辛子やポン酢などをかけて食べるのもいいだろう。事前に塩をもみ込んでおくことで、せせりの肉質も柔らかくなり味もしっかり付くのでおすすめの調理法だ。
4. ひと手間加えたせせりの塩焼きアレンジ

せせりのネギ塩にんにく炒め
ジューシーで食べごたえのあるせせりにねぎを加えることで、夏バテをしたときなどにも食べやすいさっぱりとしたせせりの塩焼きになる。作り方は油をひいたフライパンに、にんにくのみじん切りを入れて香りが出たらせせりを加えて焼いていく。そこに食べやすくカットした長ねぎを加えてしんなりしたら酒を加えて炒める。最後に塩麴とすだちの果汁を加えてさっとなじませたら完成だ。最後にゴマとゴマ油を入れて混ぜると香りや風味がより増して食欲をそそる。
せせりのわさび焼き
せせりの塩焼きにわさびとポン酢を加えることで、ごはんや酒のすすむ絶品のアレンジメニューになる。一口大にカットしたせせりに塩こしょう、ポン酢、ごま油をもみ込んで漬けておく。フライパンに漬けダレごとせせりを入れて汁気がなくなるまで炒める。そこにポン酢とわさびを合わせたものを溶き入れて完成だ。器に盛る際には玉ねぎのスライスやレタスとともに盛り付けるのがおすすめだ。
せせりのハーブ炒め
せせりの塩焼きにハーブミックスソルトを使うことで、洋風な味わいの塩焼きが楽しめる。作り方は、食べやすくカットしたせせりに酒とハーブミックスソルトをもみ込んでおく。フライパンにオリーブオイルとにんにくを炒めて香りが出たらせせりを加えて炒める。最後に黒胡椒やレモンをふりかけたら完成だ。
結論
せせりの塩焼きは食感や味をしっかり感じられるので、せせり好きにはたまらない食べ方だ。シンプルだからこそ好みの調味料をプラスしたりすることで、無限大の味わいが楽しめる。また、せせりを焼く前にちょっとしたひと手間を加えておくだけでも美味しさが倍増するので、下処理をしてから焼いてみるのもおすすめだ。基本のせせりの塩焼きをベースに自分好みの焼き加減や味付けを楽しんでみてほしい。
この記事もcheck!